コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ttuku

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Ttukuさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。6ステインは短すぎとして即時削除致しました。--Riden 2008年5月25日 (日) 00:10 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

Ttukuさん、はじめまして。Penn Stationと申します。原子炉格納容器エンリコ・フェルミ炉の投稿、ありがとうございます。両記事ですが、出典が明記されていなかったため、{{出典の明記}}テンプレートを貼らせていただきました。Wikipedia:出典を明記するWikipedia:信頼できる情報源をご確認の上、出典情報を明記していただけますよう、お願いいたします。情報追加されましたら同テンプレートは剥がしていただいて構いません。以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年10月15日 (木) 10:53 (UTC)[返信]

こちらこそはじめまして。ご指摘ありがとうございます。
さて、原子炉格納容器の記事については基本的には東京電気大学出版局発行 著者鈴木穎二 『核エネルギーの世界』を元としており、問題の表記「海外の・・・・・・」という部分につきましては当フリー百科事典Wikipediaの5重の壁という項目の記載を流用したまでです。問題がありましたら当該部分の削除をされてもかまいません。
また、エンリコ・フェルミ炉につきましては原子力事故の項目に書かれていた当炉に関する事故の記述を元にしたため私から出典を明記することはできませんのでご理解願います。--ttuku 2009年10月15日 (木) 13:04 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。原子炉格納容器については出典が提示されましたので、テンプレートは剥がさせていただきました。代わりに5重の壁に{{出典の明記}}を貼付しておきました。また、エンリコ・フェルミ炉の方は広く出典を求める意味でそのままにさせていただきます。
ところで、Wikipediaの文章はGFDLというライセンスの下で提供されていますので、Wikipedia内の他記事からの転載、コピペを行う際は、必ず転載元を示して履歴継承を行う必要があります。あくまでも「参考」としたうえでTtukuさんのオリジナルの文章であれば問題ありませんが、履歴継承のない転載の場合は、いったん削除していただいて再度履歴継承をして上で投稿していただく、という少しややこしいことをしなければならないかもしれません…。私も行ったことはないのですが、一度Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記あたりを確認してみていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。--Penn Station 2009年10月15日 (木) 13:47 (UTC)[返信]
完全に転載したのは「ドキュメンタリーのタイトルには、『我々はデトロイトを失うところであった』と書かれた。」という部分だけです。また履歴継承を行う場合は一度記事を差し戻した後に原子力事故のノートページで合意を得てから再度記事を書き直す、という厄介な手順を踏まなければいけないようですし、その必要もないかと。--ttuku 2009年10月15日 (木) 13:50 (UTC)[返信]

「出典」か「提供」か、について[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』?でお取り上げいただいた件について、Wikipedia:井戸端/subj/MediaWiki:Taglineを「出典」とするか、「提供」とするかにて、改めて話し合いを提起いたしました。ご意見いただければ幸いです。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年12月27日 (日) 07:37 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございました。--ttuku 2009年12月27日 (日) 23:36 (UTC)[返信]

お礼[編集]

エネルギーポータルに関して、ソースの整理や正式化など、色々とお世話になっています。当方、思った以上に時間を割くことができず、Ttukuさんのおかげで編集が進み、感謝しています。エネルギーと原子力は重なる部分が多い分野なので、これからもよろしくお願いします。--Wish peace88 2010年1月16日 (土) 20:39 (UTC)[返信]

すみません。少々長い間ウィキブレイクに入っていたのでお返事することができませんでした。本日からまた編集活動を再開していきますのでよろしくお願いいたします。--ttuku 2010年3月28日 (日) 05:34 (UTC)[返信]

「核疑惑」の投稿の件[編集]

ttuku様。 四葉亭四迷です。 「核疑惑」の投稿の件、ご指摘ありがとうございました。 ある程度調べなおしましたが、出典や信頼できる情報源として明記できるほどの事項を見つけるに至っていません。個々の核兵器の開発・持込問題についての記述に際して用いられるものばかりで、「核疑惑」自体を主題とする記載は探し出せませんでした。英語版ウィキぺディアで doubt, suspicion, nuclear, weapon の文字を組み合わせて検索した結果も同様です。 記述の追加・改変をしましたが、問題の解決になっていないと思います。申し訳ありません。 ウィキぺディア記事投稿の規範をわきまえないままに記事投稿したのがそもそもの原因です。項目を起こせるほど用語として熟していないのかもしれません。 項目自体削除された場合異議は申しませんし、私が自ら削除すべきとのご意見があれば謹んで承ります。 とり急ぎお礼とご報告まで。--四葉亭四迷 2010年7月12日 (月) 14:16 (UTC) 修正--ttuku 2010年10月7日 (木) 14:46 (UTC)[返信]

即時削除について[編集]

こんにちは。はじめまして。Noche de la penaと申します。ttukuさまが即時削除タグを貼られたWikipedia:ウィキポータル/原子力のサブページ2件ですが、ご提示いただいた即時削除理由がWikipedia:即時削除の方針に合致しないため、除去させていただきました。お手数ですが、削除依頼へのご提案をよろしくお願いいたします。--Noche de la pena 2010年7月24日 (土) 14:24 (UTC)[返信]

福島原発事故の「全交流電源喪失」について[編集]

こんにちは。ノート:福島第一原子力発電所事故#全電源喪失で一部再修正を提案させていただきました。ご意見お待ちしています。--Miki08 2011年6月28日 (火) 04:06 (UTC)[返信]

了解しました。お知らせありがとうございました。--ttuku 2011年6月28日 (火) 12:13 (UTC)[返信]

流言とはなにごとか[編集]

twitterやSNSの何をもって流言などと決めつけたか。はっきり言ってここよりはるかに正確な内容が多い。 wikipediaは大手メディア、御用学者と同レベルの流言とさえいえる。ここもまたそうした業界を目指す人間やズブの素人が山のようにいる--125.54.148.237 2012年6月22日 (金) 06:13 (UTC)[返信]

申し訳ありませんが、ご指摘された内容は大震災当時に震災関連記事に一斉に貼り付けられたテンプレートの内容であり、私が編集した文章ではありません。私個人からは何とも返答の仕様がありません。--ttuku 2013年2月25日 (月) 13:52 (UTC)[返信]