コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Tubame2004

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年9月26日 (日) 08:39 (UTC)[返信]

アップロード画像及び関連記事について[編集]

初めまして、赤鉛筆です。
Tubame2004さんがアップロードされた 画像:Nakatane1.png, 画像:Nakatane2.png, 画像:Nakatane3.png、及び 中種子町 についてお尋ねします。
Tubame2004さんがアップロードされた画像から 白地図 KenMap により作成されたことを知り、早速ソフトウェアマニュアルを読みましたところ以下のような注意事項が書かれておりました。

本ソフトウエアは,国土地理院発行の数値地図200000(海岸線・行政界)の地図データを使用しています.地図データの使用と本ソフトウエアのインターネット上の配布に関して,国土地理院の承認(平14総複 第149号)を受けています.しかし,本ソフトウエアで作成した地図画像データの利用は,営利を伴わない個人的な利用に限られます.また,本ソフトウエアで作成した地図画像を出版物に掲載したり,ホームページ上に掲載することも禁止されています.ただし,その地図画像が本ソフトウエア「白地図KenMap」の地図画像を編集したものである旨を明記した上で,営利を伴わない出版物や個人のホームページ上で,その内容を補足的に説明するために使用することは,差し支えありません.しかし,この範囲を越える場合は,あらためて,国土地理院の承認が必要となります.
(白地図 KenMap Ver8.0 に付属の readme.htm より『注意事項』の前段より引用)

Wikipediaは GFDL という名前のライセンスの元に活動しているボランティア・ベースの世界規模のプロジェクトですが、GFDL によって配布された文書や素材は営利目的の販売も範疇に入れています。
現在アップロードされている画像に表示されている承認番号は『白地図 KenMap』用に国土地理院から承認された番号です。Tubame2004さんが冒頭3つの画像に対して国土地理院から『測量成果複製承認』を得ていらっしゃるのであれば各画像の承認番号を個々に修正してくださいますよう、お願い致します。また、個別に承認を得ることをご存知なく、上記の注意書きにもお気づきになられていなければ、注意書きに書かれているように『白地図 KenMap』で作成された地図は営利を伴わない出版物や個人のホームページ上でのみ利用が可能と規定されていますので、Wikipedia には合致しない気がします。せっかく良い地図をアップロードして頂いたのに大変心苦しいのですが、GFDLWikipedia:著作権をご覧になった上でご判断いただき、もし上記の私と同じ結論に達しましたら削除依頼を出すようにお願い致します。加えて、3つの画像を用いて加筆された中種子町も残念ながら同様の扱いになりますので、こちらの方もよろしくお願い申し上げます。なお、既にご存知かもしれませんが、Wikipediaには各分野毎にプロジェクトがあり、地図に関しましては地図プロジェクトがあります。これまでに作成した一覧も地図の一覧として閲覧できますので、これらのページも参考にしていただければ幸いです。せっかくご苦労されてアップロードされたのに、このようなことを書かなければならず、すみません。 赤鉛筆 2004年10月1日 (金) 19:24 (UTC)[返信]

写真の撮影者名とライセンス明記のお願い[編集]

Tubame2004さん、初めまして。画像:Kchuou02.jpgを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

アップロード後、写真であれば撮影者、音楽ならば演奏者などに加えてライセンスの情報を付随するページに記載してください。ライセンスが不明の場合削除されることがあります。現在{{GFDL}}か{{PD}}のいずれかのみ選択できますのでどちらかを要約欄に書いてください。要約欄に書いたものは自動的に付随のページに書き込まれます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、投稿者の名前とライセンスを明記するよう求められています。画像:Kchuou02.jpgがTubame2004さんご自身の撮影された写真でしたら、画像の説明ページに「□年□月□日、投稿者自身による撮影」等ご記入ください。また、ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入ください。自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。Tubame2004さんのご活躍を楽しみにしています。

  • 記入例
    • 画像:Nihonmaru 1.jpg (これは{{GDFL}}を選択しています)
    • 画像:Aleistercrowley.jpg (これは{{PD}}を選択しています)
      ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。

--Tietew 2005年4月11日 (月) 11:02 (UTC)[返信]

出典とライセンスの不明な古い画像について[編集]

こんにちは。Tubame2004さんが投稿されている以下の古い画像につきましては、、Wikipedia:即時削除の方針#画像/マルチメディアの5項により2008年3月1日以降順次削除されることになっているので、ライセンスと出典の明示をお願い致します。

画像:Kuchierabu00.jpg 画像:Kuchierabu04.jpg 画像:Kuchierabu08.jpg 画像:Kuchierabu06.jpg 画像:Kuchierabu09.jpg 画像:Kuchierabu10.jpg 画像:Kuchierabu07.jpg 画像:Kuchierabu12.jpg 画像:Kuchierabu.png 画像:Kuchierabu2.png

以上よろしくお願い致します。--↑PON(ウエポン) 2008年1月12日 (土) 03:55 (UTC)[返信]

ライセンス不明タグを挿入させていただきました。2008年3月1日までに適切なライセンスタグの貼付がなければ削除されますのでご注意願います。--Wakkubox 2008年1月15日 (火) 02:54 (UTC)[返信]


「ファイル:Kagocity001.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Kagocity001.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kagocity001.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Kagocity001.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Sakoppi (会話投稿記録) 2011年2月20日 (日) 12:32 (UTC)[返信]


「ファイル:Kacityof02020902.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Kacityof02020902.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kagoshima City Hall.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Kacityof02020902.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Sakoppi (会話投稿記録) 2011年2月20日 (日) 12:36 (UTC)[返信]


「ファイル:Mishima010914.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Mishima010914.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Mishima Village Office.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Mishima010914.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--Sakoppi (会話投稿記録) 2011年2月20日 (日) 12:40 (UTC)[返信]

「ファイル:Kagokuma1.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Kagokuma1.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Kumage Subprefecture Office.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Kagokuma1.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.212.58 2011年6月20日 (月) 22:25 (UTC)[返信]

「ファイル:Amu1.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Amu1.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Amu1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Amu1.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.197.217 2011年7月4日 (月) 09:24 (UTC)[返信]