利用者‐会話:UVER

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、UVERさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, UVER! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
UVERさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年6月19日 (木) 15:33 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(拡大画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。UVERさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--リバイバル1998 2008年6月27日 (金) 11:25 (UTC)[返信]

UVERworldの記事について[編集]

UVERworldの記事にて、私が整理したメンバーのエピソードを、復帰されました。私は、要約欄にも書いたように、音楽家としてのメンバーの百科事典の説明として不必要な、余りに些細でどうでもいいような個人的なエピソード、それに「~らしい」というような事実かどうかもわからないような不確かな伝聞記事を、削除しました。要約欄に何の記載もなく、なぜあなたがリバートしたのか理由がわかりません。

Wikipediaは、ファンサイトではなく百科事典です。不必要なメンバーの些細な情報を延々と書き連ねていく場所ではありません。また、不確かな噂レベルの情報を掲載することはできません。ウィキペディアは何でないか検証可能なことだけ書く独自研究は載せないをよくお読みいただき、これにそぐわない編集はお止め下さいますよう、お願いいたします。--Dr.Jimmy 2008年7月1日 (火) 12:22 (UTC)[返信]

ノート:UVERworldへ返答いたしました。なお、文脈から判断するに、あなたは以前ノート:UVERworldにて、虚偽の署名を行って私から注意されていた方でしょうか? もしそうであれば、そちらでは「編集態度は大幅に改善できた」などと言われていますが、現在のあなたの編集を見る限り、基本方針をちゃんと理解できているようには到底思えません。一旦編集の手を止めて。もう一度、基本方針文書を熟読して、理解できるようになってから参加していただけませんか?
もし別人だったとしても、同じです。「他のページにもある」などと発言しているようでは、方針を守ろうという姿勢が全く見られません。--Dr.Jimmy 2008年7月1日 (火) 12:53 (UTC)[返信]

何度も何度も注意しても、なぜ、主観による、検証可能性を満たさない記事、独自研究を繰り返し書くのでしょうか? 注意されては、しばらくおとなしくなり、またほとぼりが冷めた頃に同じことを行う、の繰り返しではないですか。注意されたことに反論や意見があるのでしたら、ここできちんと表明して対話を行ったらどうですか? 反論が無いのならきちんと注意されたことを聞き、基本方針を守ること。対話を拒否し、編集を強行することは、投稿ブロックの対象ともなる禁止行為ですので、止めて下さい。--Dr.Jimmy 2008年7月15日 (火) 14:07 (UTC)[返信]

はいはい。誠に申し訳ございません。--利用者:UVER 2008年7月16 (水) 20:00 (UTC)

はじめまして、Cross-jと申します。現在ノート:UVERworldにてUVERworldの作品に付けられているキャッチコピーについて議論を行っておりますので、もしよろしければ参加していただけないでしょうか。どうかよろしくお願いします。--Cross-j 2008年10月16日 (木) 12:55 (UTC)[返信]

ページ移動後の処理について[編集]

今日は。私は雑草とりをやっているFive-toed-slothという者です。あなたのUVERworld PROGLUTION TOUR 2008への編集について、ちょっと。

後に残るリダイレクトが不要であると(然るべき理由があって)判断するならば、白紙化ではなくリダイレクトの削除依頼を行なって下さい。差し戻して置きましたので。

尚、以降、ページの移動は基本的に改名提案の手続きを踏んでから行なうようお勧めします。改名提案を経て発生したリダイレクトは即時削除が可能になるという利点もあります。では。--Five-toed-sloth 2008年9月27日 (土) 03:35 (UTC)[返信]

シングル曲タイトルの『』について[編集]

UVERworld関連の記事について、シングルや楽曲のタイトルを"「」"で括るように修正したものを、わざわざ"『』"に戻しています。シングルや楽曲は"「」"で、アルバムは"『』"で括るということは、Wikipediaのスタイルガイドとして決まっています。Wikipedia:スタイルマニュアルWikipedia:表記ガイドWikipedia:ウィキプロジェクト 音楽Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバムに、しっかりと明記されています。UVERworldだけこのルールを守らなくてもよい明確な理由が無い限り、決められたルールを守るようにして下さい。多くの編集者の合意の上で成り立っているスタイルガイドを遵守し、これに従わない貴殿の編集は、早急にご自身で修正して下さい。--Dr.Jimmy 2008年11月25日 (火) 05:53 (UTC)[返信]

同一記事内で、アルバム等同じ記事への内部リンクを何度も貼るのは止めて下さい。内部リンクは必要最小限にとどめて下さい。また、アルバム収録曲を、逐一アルバム記事へリンクを貼るのは止めて下さい。リンクすることで曲名の色を変えるためにやっているのでしたら、内部リンクの誤った使い方ですので、止めて下さい。最後に、記事本文中に登場する曲やアルバムのタイトルを、無闇に何でも太字で強調するのは止めて下さい。自分勝手なやり方をせず、ガイドを参考に、平易な記事をお願いします。--Dr.Jimmy 2008年11月25日 (火) 06:57 (UTC)[返信]


「UVERworld」の執筆に関して[編集]

私の会話ページにて「来歴の部分の公演などの内容を全部ライブの項目に移動させてより詳しく書くべきだと思います」と主張されておいでですが、「全部詳しく」というのは、個人サイトやファンサイトあたりで展開していただきたく、ご依頼申し上げます。Wikipwdia方針、つまり、Wikipediaは百科事典であり、百科事典とは「幅広い分野の知識やトピックを、項目ごとに整理・記述して、簡潔にまとめたもの」です。データベースではありません。備忘録ではありません。
ところで、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかは、読んでいただけましたか?
なお他のバンドやアーティストの例を調べてみました。整理して簡潔にまとめてあるのは、以下の3通りに分けられました。
1.来歴・略歴に、要約し簡潔に記述してある場合(the Underneaththe GazettEBUCK-TICKLUNA SEA
2.来歴に単発公演を、別項目にツアー(タイトル・期間・公演数)のみ箇条書きにした場合(ゆず
3.来歴とは別項目にライブ全てまたはツアーのみを箇条書きにした場合(黒夢INORAN安室奈美恵CHEMISTRY

UVERworldでUVERさんが取っている方針に似た記述方法のL'Arc〜en〜CielGLAYでは、「見づらい」という議論が起きています。UVERさんが、記事を読む側の立場で考慮していただけることを、期待します。--Topaz2 2008年12月11日 (木) 05:18 (UTC)[返信]

「ライブ 」の節について[編集]

あなたの編集を差し戻させていただきました。理由を要約欄に書こうとしましたが誤って投稿ボタンを押してしまったので、こちらで説明します。

自分で見たことをソースにして記事を書くのは止めて下さい。Wikipedia:検証可能性を再度お読み下さい。また、「~と語っている」と書くのであれば、出典を明示するようにして下さい。--Dr.Jimmy 2008年12月17日 (水) 11:26 (UTC)[返信]

ですから、自分の見て思ったことをそのまま書くのは止めて下さい。自分の見たDVDを書いても一緒です。要約欄でも書きましたが、誰でもやっているような極々当たり前のことを一々百科事典の説明の記事として書く必要があるのかどうか、もう一度よーく考えてください。BLOGの発言も一緒です。Wikipediaは発言集ではありません。個人のBLOGで言ったことを一々書く必要はありません。何か勘違いされているようですが、出典を示せば何を書いても良いわけではありません。Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかなどを含めて、もう一度よく公式方針を総合的に理解して下さい。WikipediaはUVERworldのファンサイトでも、あなたの個人サイトでもありません。--Dr.Jimmy 2008年12月17日 (水) 23:44 (UTC)[返信]

ギタリストの一覧について[編集]

冒頭に表示されているように、ギタリストの一覧ではローカルルールが適用されています。ノート:ギタリストの一覧#ローカルルールを参照の上、編集していただけないでしょうか。なお、ご意見等がある場合は当該ノートにお願いします。-- 2009年4月20日 (月) 11:11 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。UVERさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

以前も言いましたが、大がかりな編集をする際はWikipedia:コメント依頼などで意見を募ってからか、要約欄に何かしら記載してください。一応申し上げますが、Wikipediaは「なんでも記載していい自由帳」ではありません。重複する内容、余計な記述を削って記事をスリム化し、全体的に読みやすくするのも私達の仕事なのです。--Cross-j 2009年7月6日 (月) 14:13 (UTC)[返信]

リダイレクトについて[編集]

無駄にリダイレクトを作成しないでください。単なるファンの間での一般的でない略称はあまり使用しないでください。過去にリダイレクトの作りすぎでブロックされた方もいますから。

それと再度言いますが、Wikipediaは「なんでも書いていい自由帳」ではありません。そのことを肝に命じてください。もし今後も改善が見られないようなら、しかるべき処置をとることになります。--Cross-j 2009年8月20日 (木) 01:51 (UTC)[返信]

失礼します。「激動」「バグライト」のリダイレクトについて、必ずしもUVERworldの楽曲として指し示すものではないと判断したため、削除依頼を提出させていただきました。リダイレクトの作成についてよくお考えになってから作成していただきますようお願いいたします。--なるきっそす。会話履歴 2009年8月20日 (木) 02:23 (UTC)[返信]

Cross-jさん、なるきっそす。さんからの注意をきちんと理解し、改善しようというお気持ちがあるのでしたら、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年8月に、作成者ご自身から削除票を投じることを強くお勧めします。あなたが勝手気ままに作成されたリダイレクトの後始末に、多くの人の手を煩わせているということを自覚していただく意味でも、もし今後もWikipediaに貢献しようという意思があるのでしたら、そうしていただくことが必要だと思います。--Dr.Jimmy 2009年8月20日 (木) 08:38 (UTC)[返信]
早速の投票ありがとうございました。しかしながら、Cross-jさんの依頼には投票されていますが、なるきっそす。さんの依頼に投票されていないのは、どのような意図があってのことでしょうか。もしお忘れになっているだけでしたら、よろしくお願いします。また、単に投票時のコメントですが、はっきりと「作成者です」と表明した方がよろしいかと思います。--Dr.Jimmy 2009年8月20日 (木) 13:24 (UTC)[返信]

なんでもかんでも勝手にジャンルを追加していくのは止めて下さい。何度も言いますが、あなたが思ったことを何でも書いてもいい場所ではありません。百科事典としての質と可読性を高めるような編集以外は行わないようにしてください。--Dr.Jimmy 2009年8月25日 (火) 08:54 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、竹麦魚(ほうぼう)といいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、その手続きに拠って移動を行っていただくようお願いします。--竹麦魚(ほうぼう) 2009年11月12日 (木) 22:19 (UTC)[返信]

ライブDVDのクレジットについて[編集]

UVERworldのライブDVDに、クレジットを付けているようですが、作詞・作曲はともかく、「編曲」はスタジオ録音のものをそのまま転記してはいませんか? 本当にあってますか?--Dr.Jimmy 2009年11月14日 (土) 14:44 (UTC)[返信]

編集を続ける前に、まずお返事をいただけませんか?--Dr.Jimmy 2009年11月14日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

最初はライブDVDのクレジットに「編曲」は必要ないと思いましたが、曲自体の詳細を記すにはライブDVDでも「編曲」まで編集する必要があると思ったので、編集しました。また、1stシングル「D-tecnoLife」のカップリング二曲以外は全て、UVERworldと平出悟が行っているので間違いは無いと思います。--UVER 2009年11月14日 (土) 15:23 (UTC)[返信]

こちらで質問したのですから、こちらでご回答願います。返事だけを私のノートにされても困ります。編曲というのは、スタジオ録音の時と、ライブ録音での時で、違う場合があります。DVDはDVDで、編曲のクレジットがあるのではないですか? 作詞・作曲は、スタジオ版でもライブ版でも同じだから、記載する意義はあるかとは思いますが、スタジオ版で誰が編曲していたかまで、ライブ版に書く必要はないでしょう。関係ないことまで何でも書けばよいというものではないのです。DVDに編曲のクレジットが記載されているのであれば、そちらを記載して下さい。--Dr.Jimmy 2009年11月14日 (土) 15:32 (UTC)[返信]

UVERworldの来歴節について[編集]

UVERworldの来歴節に、出演したライブを全て記述しようとしているように見えます。何度も言っていますが、Wikipediaは百科事典です。UVERworldのファンサイトではありません。百科事典のUVERworldの来歴を説明するために本当に必要な事柄だけを書けばいいと思うのですがいかがでしょうか。

あらかじめ申しておきますが、たとえば「ライブ一覧」みたいな節を作って、そちらに移すというのはなしです。あくまでも百科事典として、出演したライブを全て網羅して記述する必要があるか、ということを言っています(Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません参照)。

この節に限らず、あなたは何でもかんでも、ただ書き足せばよいと思われている節があります。Wikipediaは百科事典であるということを、再度認識していただければと思います。--Dr.Jimmy 2010年2月11日 (木) 14:39 (UTC)[返信]

お返事をいただけないようですが、特に反対意見は無いと思ってよろしいでしょうか。
それから、「交友関係」については、frommさんから「列挙の基準・根拠が不明」として取り除かれています。勝手に復帰するのではなく、列挙の基準・根拠をノートにでも説明してはいかがですか。
何度も言いますが、何でも列挙すればよいというものではありません。百科事典の内容として本当に必要かどうか、よく考えて下さい。それができないようでしたら、Wikipediaではなく、個人のサイトでも作ってそこで好き勝手にやって下さい。--Dr.Jimmy 2010年2月15日 (月) 09:08 (UTC)[返信]
1週間お待ちしましたが、特に反対意見はいただけませんでしたので、同意していただいたものとみなします。--Dr.Jimmy 2010年2月18日 (木) 12:20 (UTC)[返信]

勝手にジャンルを改変して「J-POP」をはずさないこと。何でも勝手に変えようとするのは止めなさい!!--Dr.Jimmy 2010年12月27日 (月) 07:06 (UTC)[返信]