コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Un cerezo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Un cerezoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Un cerezo! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Un cerezoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年12月18日 (土) 08:14 (UTC)[返信]

佐藤健 (俳優)での編集について[編集]

初めまして。早速ですがUn cerezoさんが「2011年1月22日 (土) 03:13 (UTC)」で記述なされた内容のうち、イベントについては項目全体を、DVDについては「THE GAME 〜Boy's Film Show〜」を削除させていただきました。

理由ですが、まずDVDについて。この「THE GAME 〜Boy's Film Show〜」については2009年開催分の作品と、2010年開催分の作品と2作品があったのですが、過去([1])に「出演作のソフト化商品と同等であり過剰」という理由で除去されており、私がその判断を支持するものだからです。出演作のDVDを一つ一つ記述していてはキリがありません。またさらに私の理由を申し上げますと、単独扱い(あるいは「HT 〜N.Y.の中心で、鍋をつつく〜」のようなダブル主演的な)作品でもありません。

次にイベントの項目全体を削除した理由について。写真集の発売記念イベントやアミューズ所属タレント(俳優としてではなく)の一人として出演したイベントは過去に多数あります。何をどこまで掲載するのか、その取捨選択の基準をどこにおくのか。こちらもキリがないため過剰と判断しました。

それから、来歴に記載なされた内容ですが、こちらはMonopoly24さんによって削除されています。ほぼ同様の内容を以前にも削除されておられるようですが、私でも削除したと思いますので、私が削除妥当と考える理由を申し上げます。

まず「冬のサクラ」について。今後「同作品での演技により『佐藤健』が高い評価を受けた」と第三者にも認められるような報道がなされたならば来歴として重要であり、検証可能性を満たす出典をもって記載する事は当然と思いますが、現時点では主演作でもなく(『プリンセス・プリンセスD』はデビュー作、『龍馬伝』は初時代劇という特筆内容がある)、まだ評価も出ていません。「出演した作品の羅列」は必要無いと思います。このような記述を続けていくならば、どうして『ROOKIES』や『BLOODY MONDAY』は来歴には載せられていないんだ、という事にもなりキリがないでしょう。また写真集発売記念イベントについては、イベントの項目削除と同様で、過去にも写真集・ブログ本など記念イベントは何度も行われてきました。記録に残るような来場者集があったなど特筆すべき内容が無い限り、こちらもイベントが行われるたびに記述していてはキリがありません。「来歴(もしくはWikipedia/各記事)」は「記録帳」ではありません。その区別をもう少しよくお考えください。

長くなりましたが、以上です。今一度「プロジェクト:芸能人」を始めとする各種のガイドラインをご一読なさる事をお勧めします。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。--125.201.18.133 2011年1月22日 (土) 07:38 (UTC)[返信]

佐藤健 (俳優)での編集(表記方法)について[編集]

初めまして。対象記事は同じですが項を新設して書かせていただきます。すでに削除されている箇所で貴殿がなさっていた表記方法で少しばかり気になる部分が2種類ほどございました。

(1)イベントリストの各イベント(作品名に該当)を鍵括弧「」でくくっておられましたが、この「」は不要です。上記に参照ページとして挙げられている「プロジェクト:芸能人」の「記事の書き方『出演・作品リスト(の下のほう)』」に「リストでは『』不要」となっています。貴殿は

  • 「Amuse Presents ハンサム祭り ~お台場紅白歌合戦~」
  • 「SUPER LIVE 2008 ~ 今宵 あなたとシンギングー ~」
  • 「THE GAME ~Boy's Film Show~」(以下略)

としておられましたが、

  • Amuse Presents ハンサム祭り ~お台場紅白歌合戦~
  • SUPER LIVE 2008 ~ 今宵 あなたとシンギングー ~
  • THE GAME ~Boy's Film Show~

でよい、というか基本的に「」はつける必要がありません。PVの項やCDの項では「」が使用されていますが、 これはPVの項で言うなら「Bahashishi」というメイン(1次)作品(?)名があり、 そのサブ(2次)項目として各曲名があったためです。

  • Bahashishi( ← ここがメイン)
    • 「オアシス」( ← ここがサブ)
    • 「約束」( ← ここもサブ)

なので「」が使用されているわけです。編集者様によっては

  • Bahashishi
    • オアシス
    • 約束

となされる方もおられると思います。しかし、もしこれを

  • 「Bahashishi」
    • 「オアシス」
    • 「約束」

としてしまうと「Bahashishi」の箇所は訂正編集が入ると思います。CDの項でも同様で

  • Perfect-Action -Double-Action Complete Collection-( ← ここがメイン)
    • 「Double-Action」( ← ここはサブ)
    • 「Double-Action Rod form」( ← ここもサブ)

で、メインとサブを区別しやすくするためにサブには「」が使用されています。ですから貴殿の投稿内容ならば、

  • SUPER ハンサム LIVE
    • 「2009 ♂男 da 男!!♂」
    • 「2010」

という書き方はありだったかもしれません(余談:個人的には自分もイベントの項は不要だと思います)。どちらにしろメインとなる作品名には「」や『』は付けないようお願いいたします。

(2)Wikipedia:表記ガイド#波ダッシュにより、「全角チルダ =『~』 」の使用は極力控えるよう求められています。「波ダッシュ『〜』」、あるいは「半角ハイフン『 - 』」で置き換えてください。詳細な理由は該当項目をお読みください。

  • 「THE GAME ~Boy's Film Show~」(2009年8月14日~2009年8月16日)...... ではなく
  • THE GAME 〜Boy's Film Show〜(2009年8月14日 - 2009年8月16日)

のようにお願いします。全角チルダを使用している記事を見かけたら適切な記号に修正していただいて良いと思います。なお「波ダッシュ『〜』も必要最低限でお願いいたします。ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。--Taomao ys 2011年1月22日 (土) 09:48 (UTC)[返信]