コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Uni55

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Uni55さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--JapaneseA会話2017年5月4日 (木) 12:08 (UTC)[返信]

記事作成時の要約欄への新規作成と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

Uni55さんは本コメントまでに作成された記事全ての記事作成時の要約欄に新規作成と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。

また、Uni55さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。

よろしければ記事作成時の要約欄にこう書けば、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。

何も書かない(この場合、記事作成時の要約欄にテンプレート内容を含めた記事冒頭が表示されます)
どのような分野の記事なのか簡単な詳細を記入する。例えば、Uni55さんがよく作成されている浄土宗僧侶の記事であれば、どのような経歴と実績を持つ人物なのか、内容の簡単な詳細を書くなど、作成する記事に関連した記事の簡単な詳細を記入する。

新規作成時の要約欄記述に関しては詳細なルールは特に定められていませんが、気になったのでお伝えします。--ディークエステン会話2017年5月8日 (月) 06:18 (UTC)[返信]

問い合わせ[編集]

user:chiba ryoです。記事・中川龍学を拝見し伺いました。記事名は「中川龍学」で、記事冒頭文には「中川 学」と書かれており、いずれかが間違っていますよね。間違いは誰にでもあることですが、直ちに正しい方へ記述修正をお願い致します。--Chiba ryo会話2017年5月11日 (木) 09:07 (UTC)[返信]

こんにちは。上記に関連して私からも質問です。当該人物について記事中に提示されている外部サイトをざっと見て見ましたが「中川龍学」名義で活動していることは確認できませんでした。もし改名しておられるのであれば何らかの出典を提示願います。--愛されて100年コストパフォーマンス抜群会話2017年5月11日 (木) 10:36 (UTC)[返信]

人物記事について[編集]

人物記事を量産されてますが、出典は1つしか無く、内容も乏しいものばかりです。このままでは粗雑な記事を粗製乱造している荒らし行為と受け取られて投稿ブロック(記事を作成・編集できないように制限を掛ける)されかねません。新規記事作成は一旦手を休めて今まで作成した記事の出典追加・内容充実に専念して下さい。なお、ウィキペディアは人物名鑑ではありません。ウィキペディアには特筆性と言う掲載基準があります。特筆性を満たしている記事を作成して下さい。特筆性についてはWikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:特筆性 (人物)をご覧下さい。--220.147.99.102 2019年9月29日 (日) 02:10 (UTC)[返信]