コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Unipuma

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

BUMP OF CHICKENの記事について[編集]

こんにちは。例のIPユーザーですが、一向に改善する様子がありません。以前にも私のノートでご説明したかと思いますが、CU依頼やブロック依頼の結果をもとにして、「特定の利用者の編集が問題とされる場合」を根拠として、Wikipedia:保護依頼#BUMP OF CHICKENで半保護を依頼しました。あくまでも、「IPユーザーの行動が問題」というのを根拠としているため、何度もリバートを行うと、単なる「ログインユーザーを含めた編集合戦」と見られて、あらぬタイミングで全保護がかけられる可能性もあります。ですから、差し戻しは出来るだけ避けて、半保護依頼の方へご意見を述べていただけるよう、お願いいたします。--Dr.Jimmy 2008年11月10日 (月) 05:08 (UTC)[返信]

了解しました.依頼ページへの投票とともに,件のページへの編集も暫く様子見したいと思います.(実のところ私も半保護依頼すべきかと思い半保護の方針とにらめっこしていた最中でした...)UNIPUMA 2008年11月10日 (月) 05:20 (UTC)[返信]
そうでしたか。一応、差し戻しを行ってから、こういう展開になるだろうと予想して、半保護依頼の準備はある程度考えていました。結果として、9月3日版の状態で「全保護」がかけられました。善良なアカウントユーザーさんが真面目な編集を行うことまでできなくなってしまい残念ですが、いたしかたないところでしょう。いろいろとご協力ありがとうございました。ここにいたるまでのご助力、とても心強く思いました。今後ともよろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2008年11月10日 (月) 06:51 (UTC)[返信]

「日本の国旗」について[編集]

日本の国旗において私の投稿を差し戻されましたね。再度の差し戻しをしようとは思いませんが、疑問に感じたことを質問させてください。要約欄には「122.29.83.144 (会話) による ID:27584481 の版を取り消し:rvv」とあります。「rvv」とは「revert vandalism」のことかと思いますが、私の編集のどのあたりがvandalismだと判断なさったのでしょうか?私はそのような行為をしたつもりはありませんが、もしかすると無意識のvandalismをしてしまったのかもしれません。今後の参考にさせていただきたく思いますので、 ぜひご回答いただければと思います。--122.29.83.144 2009年8月24日 (月) 07:07 (UTC)[返信]

10日ほど待ちましたが何もないようですので、とりあえず記事のほうは再度差し戻しておきました。この会話ページでの応答は引き続きお待ちしています。--122.29.83.144 2009年9月3日 (木) 10:53 (UTC)[返信]

>10日ほど待ちましたが
ユーザーページすら見れんのかと...
>今後の参考にさせていただきたく思いますので、 ぜひご回答いただければと思います。
これを他のユーザーさんにするとまず何かしら一悶着あると思うので辞めた方がいいでしょう.まぁそれはいいとして.
さて,本文について.随分と日章旗の損壊にこだわっておられるようですが、独立した節にするほどの内容には思えません.強いて言えば,追記なさった内容をその他の中の一項目として挿入されるほうが自然です.むしろ、あなたが削除した内容(諸外国の第一節及び第三節後半)の方が量的にはかなり多いように見えます.何故削除されたのでしょうか?この根拠なき大量削除に対してのRVVだったと思って頂いても構わないでしょう.
後,これは細かい事で申し訳ないのですが,
>民主党代表の鳩山由紀夫は「そんなことを、けしからんことをやった人間がいるとすれば、そのことに対して大変申し訳ない」と述べた。
これは誤りでは.この「けしからんこと」とは「民主党の党旗を日章旗で作ったこと」であって,「日章旗の損壊」自体に関しては言及しておりません.[1]
内容に関しては軽くこんな感じで.後あるとすれば手続き的な問題点として,今ある節を大幅に変えるならノートで提案とか提議してみてもいいんじゃないかなぁ.もうちょっと文献漁って日章旗の損壊の事例が沢山あるようであれば,リストアップするなりで分量増やして独自節にしてもいいかもしれませんね.ただその場合でも諸外国の節は復活させるべきだとは思いますが.
要約すると私が問題にしているのは追記部分ではなく削除された内容についてです.追記されたければその他の下のところとか諸外国に組み込めそうな所もありますしね.という訳で元に戻しておくので,追記なさりたいところはもうちょっと練ってみてからどうぞ.--UNIPUMA 2009年9月5日 (土) 17:04 (UTC)[返信]

Dr Jimmyさん[編集]

「暴言」には前にひとつ入っていたのですね。これは見ていません。ところで、一般的に言って、誰の意見ではなく、その意見が正当か否かで普通は評価するべきでしょう。書き込んだ人間のブロック記録なんか普通は見ないでしょう?あなたはいちいち見て確かめるかも知れませんが、私にはそういう習慣はありません。また、原則そのひとのページも参照しません。IPなら、固定IPであっても、履歴の参照自体がそもそも無意味でしょう?このへんは既に私たちの議論は物別れなので仕方ないでしょう。私は誰に対しても隔てなく接するつもりです。

ところで、Dr Jimmyさんがせっかく対話に応じだしたのです。この人が何を考えているかをようやく話し始めたのですけれどもね。彼が何を考えているかを先ず聞くべきだし、私は聞きたい。と思います。何か私への話なら、わざわざ彼のページでやらず、私のところへ直接言ってもらえませんかね?Dr Jimmyさんも迷惑でしょうし、こちらも横道へのお答えはできかねます。

彼を擁護したいなら、彼を擁護し、私の意見を攻撃したいなら攻撃すればいいのですが、あなたのようにスラングを混ぜた表現では何が言いたいのかわからないので正直困ります。一般的な意見ならそれこそ、コメント依頼でもしてください。コメント依頼はだれでもできるのですから、私に要求せず、ご自分でご自由になさればよいでしょう。

「暴言」の項は私の言葉と、彼の言葉と、私の反論で一段落しているでしょう?今後、彼が再反論するかどうかは、彼の自由です。彼がこちらの意見を求めていれば答え、今回の私のように相手の意見を求めていなければそれで終わりです。Dr Jimmyさんが問題とする人は、私のページに来てるようですから、この上まだ何かあれば利用者‐会話:KAGEROUでどうぞ。--KAGEROU 2009年10月15日 (木) 18:05 (UTC)[返信]