コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Unpon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

クリストファー・ヒルの記事における編集に関してですが、Wikipediaでの記述には検証可能な出典の明記が求められます(Wikipedia:出典を明記する)。また、存命人物の伝記における出典の無い批判的な記述・題材は積極的に除去すべきとされています(Wikipedia:存命人物の伝記#出典無き批判は除去)。ぜひ、これらのWikipediaのガイドライン等をご覧下さい。ご意見はノート:クリストファー・ヒルにお願いします。出典のない潜在的に中傷的な題材を繰り返し追加する行為は、投稿ブロックの対象となる可能性があります。--Charlesy 2007年9月4日 (火) 17:12 (UTC)[返信]

re:クリストファー・ヒルでの編集に関して[編集]

通称については、いまやどこのチャンネルをひねってもニュースや評論家が口にしている。そこまで積極的に断りなく削除するほど潜在的な内容が含まれているとは到底考えられない。the washington Timesにある通りChristopher Robert Hillが北朝鮮の立場に立って外交活動することからkim jong-hillと別名で呼称されることの何がダメなのかご説明を願いたい。--以上の署名のないコメントは、Unpon会話投稿記録)さんが 2007年9月4日 (火) 19:11 (UTC) に投稿したものです(Charlesyによる付記)。[返信]

出典を示せるのであれば、ワシントン・タイムズなりの出典を明記した上で記述していただくようお願いします。私が記述を除去した理由は、存命人物に対して批判的な要素が含まれている(と判断した)内容に出典が明記されていなかったという一点です。「断りなく」の理由に関しては、上に示してあります。--Charlesy 2007年9月4日 (火) 19:49 (UTC)[返信]

re:re:クリストファー・ヒルでの編集に関して[編集]

始めの会話が「警告」とは穏やかではありませんね。そもそも出典なき執筆や編集はいくらでもあるでしょう。なぜ私の編集に昼夜internetに張り付いてまで つ き ま と う のでしょうか?ましてやnoteで議論することもせず、本人も参加したであろう小難しい規則を、なんとかのひとつ覚えみたいに連呼して書換または削除する行為を横暴だとは思いませんか?たとえsourceを示したところで新たな看板を盾に難癖つけることは容易に考えられることであって、要するに嫌がらせが目的であり、大体が金正日の名をもじることが抽象的・批判的であるかも疑わしい。納得のあるご意見をお願いします。利用者:unpon

はじめに編集する際にノートで意図を正確にお伝えすればよかったと反省していますが、ガイドラインにそった編集を横暴とおっしゃられると困ってしまいます。基本方針やガイドラインを読んだ時、私は割と納得したんですけどね。一番始めの投稿の文章がかなり強い口調であったのは、配慮に欠いたかもしれません、申し訳ありません。編集に対する意見は前述の通りですのでよろしくお願いします。--Charlesy 2007年9月5日 (水) 13:04 (UTC)[返信]