コンテンツにスキップ

利用者‐会話:UoEl wVrRd

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、UoEl wVrRdさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, UoEl wVrRd! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
UoEl wVrRdさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年12月26日 (水) 19:59 (UTC)[返信]

ファイル:ONE OK ROCK.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:ONE OK ROCK.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

ファイル:HikakinBeatBoxer.jpgファイル:UVERworld.jpgも同様。 --203.90.20.38 2013年1月11日 (金) 01:19 (UTC)[返信]

Template:HIKAKINについて[編集]

はじめまして、斎条と申すものです。
Template:HIKAKINのノートページをご覧ください。自分で言うと気持ち悪いのは分かってますけど正直に書きます。少し怒ってます。あ、リンク先が少ないのにテンプレートを作っちゃうってことへの個人的感想もあります。僕は様式美にこだわるタイプなので。すみません。
それじゃそういうことで、加筆頑張ってください。--斎条恒軌会話2013年8月14日 (水) 13:31 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。UoEl wVrRdさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Dr.Jimmy会話2014年6月16日 (月) 14:15 (UTC)[返信]

それから、外部サイトからのコピーは、違反行為です。絶対にやめて下さい。--Dr.Jimmy会話2014年6月16日 (月) 14:33 (UTC)[返信]

表現を少し変えれば良いというものではない。その記事に手を加えるのは、もうやめてもらいたい。--Dr.Jimmy会話2014年6月16日 (月) 15:58 (UTC)[返信]

ルールを把握しきれてないものでして。この記事を書きたいんです。自分の言葉で書けばいいんですか? --UoEl wVrRd (会話) 2014年6月16日 20:08 (UTC)

まず、他の人が書いた文章をそのまま、あるいは少し表現を変えただけでWikipediaに載せることは、著作権侵害といって法律に違反した行為です。あなたはそれを行ってしまったため、THE SONGの記事については、著作権侵害のあった版以降を削除しなければなりません。削除依頼は私の方で出しておきました。審議が順調に進めば、あなたが無断転載を行った2014年6月16日 (月) 23:00‎ 以降に行われた編集は全て削除されることになります。少なくとも、審議が終わるまでは、この記事には一切手を触れないこと。いいですね。それから、私が貼った削除テンプレートを、審議が終わってもいないのに勝手にはがすことは、「審議妨害」「荒らし行為」と受け取られ、投稿ブロックが行われることもありますので絶対にやめること。最後に、ルールを把握していない人は、Wikipediaの編集に参加することはできません。今回の件であれば、Wikipedia:削除の方針Wikipedia:著作権Wikipedia:引用のガイドラインといった文章を熟読し、理解して下さい。難しくて理解できないようでしたら、再び法律違反を犯してしまう可能性がありますので、Wikipediaの編集に関わるのはやめてください。また、これだけでなく、Wikipediaにはいろいろなルールがあります。最低限、*Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:中立的な観点あたりは完全に理解してください。--Dr.Jimmy会話2014年6月17日 (火) 00:15 (UTC)[返信]
自分勝手なことばかり行うのは止めなさい。ルールがわからないのであれば、勝手なことばかりせず、まず他の人にきいてみたり、ノートで意見を募って下さい。これ以上、身勝手なことを行った場合、議論妨害、対話拒否として、管理者に通報いたします。--Dr.Jimmy会話2014年6月17日 (火) 13:51 (UTC)[返信]

記事「0 choir」に収録時間追加のお願い[編集]

こんにちは。UVERworldの記事の執筆を行っているTakuyattsと申します。 この度は0 choir記事の草案、手直しを行っていただきありがとうございます。私もUoEl wVrRd様の記事に拙筆ながら追加の文章を書かせていただきました。多くのcrewやまだUVERworldのことを知らない方々まで、0 choirというアルバムに興味を持っていただくべく、力を合わせて頑張っていきましょう。

それを行うに当たってひとつお願いがあります。各収録曲の演奏時間の追加を希望します。 現在UVERworldの多くのシングル・アルバム作品記事には、各曲の演奏時間の記述がありません。 しかし、各収録曲の演奏時間を記述するだけで、読者が得ることのできる情報量は飛躍的に増加します。 例えば0 choirの中で最長の演奏時間である「7日目の決意」に演奏時間を記述します。まだアルバムを聴いていない読者はアルバム唯一の6分超えの大作に目が留まり、どんな楽曲なのか想像力を掻き立てられ、聞いてみたい衝動に駆られることでしょう。 また、すでにアルバムを聴いた読者は「誰が言った」が4分35秒に収まっていることに驚くことでしょう。何しろ、あの曲の冒険度、詰め込み度は常軌を逸していますから・・・

他アーティストの記事でも演奏時間の記述は自然なものとして掲載されています。演奏時間の記述は変わったことである、というわけではないのです。是非ご一考をお願い致します。

まず、ご相談ありがとうございます。その点に関してなのですが、UVERworldの今までのアルバムのページには全て演奏時間の掲載がないので、そちらの方も全て掲載して頂いければいいと思います。私はそのために0 CHOIRのページの「収録内容」に楽曲の収録時間の掲載を控えさせていただきました。ですので、お手数ではありますがUVERworldの他のアルバムのページにも収録時間の掲載をして、UVERworldのアルバムのページに統一感を持たせてください。私は誰が見ても読みやすかったり解かりやすいものをと編集をさせていただいてます。こちらこそ、知識や力を合わせ良いページを書けたらと思っています。失礼かもしれませんが、Takuyatts様は非常に面白い執筆をなさっていると思います。これからもどうぞよろしくお願いいたします。それと最後になんですが、Wikipediaの会話ページへ投稿するときは、文末に署名をした方がよろしいかと思います。--UoEl wVrRd会話) 2014年7月4日 (金) 7:40 (UTC)

ご返答ありがとうございます。まず、署名のつけ忘れについてお詫び申し上げます。以後はこのようなことが起きないよう注意を払ってまいります。収録時間の件について了解いたしました。過去の全てのアルバムも含めて加筆をさせていただきます。また、私の執筆についてお褒めを預かり大変光栄です。当方このような拙文しか執筆できませんが、これからもよいページを書いていくべく邁進していく所存でございます。--Takuyatts会話2014年7月4日 (金) 13:21 (UTC)[返信]