コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Vacsora/過去2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ヴァチョラ」と読んでください。言葉の響きが良いのでつけました。

得意な言語は日本語です。 --Vacsora 2005年6月9日 (木) 13:01 (UTC)[返信]


お知らせ
スムーズに編集できる時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後7時(ごく稀に8時)、210.128.247.147のIPアドレスからのもののみになります。それ以外の時間帯・場所からの編集は基本的にまともではないと思い、無視してください。

投稿リスト
アップロードしたファイル
旧ハンドルネーム
旧ハンドルネームの掲示板
サイン
予定表
曜日9時~7時それ以外の時間
基本的な活動。画像のライセンス確認などもこの時間に自宅では細かな作業・翻訳など
上記に同じ自宅では細かな作業・翻訳など
自主的に休み(ウィキ・シャバット ??????????
9時~7時活動自宅では細かな作業・翻訳など
上記に同じ自宅では細かな作業・翻訳など
安息日だから休み自宅では細かな作業・翻訳など
日曜日だから休み自宅では細かな作業・翻訳など
祝日作業が捗らないので休み自宅では細かな作業・翻訳など

過去への移動記録:






リンクをお願いいたします。[編集]

画像の利用について許可をいただいたとのことですが、どのページで許可をいただいたのかをノートごとに記入していただけますようお願いいたします。なにぶん言語間リンクもそうですが、該当記事を探すのは大変ですのでどうぞよろしくお願いいたします。たね 2005年6月18日 (土) 16:28 (UTC)[返信]

有難うございました。私も平和にやっていきたいのですが、焦ると言動が変になります。 --Vacsora 2005年6月18日 (土) 16:29 (UTC)[返信]
過去のことはともかくとして、利用できる画像について調査なさってくださっていることは評価いたします。それによって日本語版で利用できる画像が増えることを期待いたします。たね 2005年6月18日 (土) 16:39 (UTC)[返信]

休養のお知らせ[編集]

7月に入る前になると思いますが、28日頃からウィキブレイク(ウィキ・シャバット ??????????)に入ります。 --Vacsora 2005年6月20日 (月) 17:29 (UTC)[返信]

27日(月曜日)からサーバーが復活すると思うので、画像に少し関わることができるようになるかもしれません。ウィキブレイクは数日先に繰り越されます。 --Vacsora 2005年6月24日 (金) 15:21 (UTC)[返信]
本当は自宅でなどWikipediaにアクセスしないのをアクセスしてやっているのですから、「限られた時間だけの編集」にご理解をお願いします。 --Vacsora 2005年6月24日 (金) 15:31 (UTC)[返信]
ここで根本的なお知らせをしておきますが、5月20日以前の私と5月20日以降の私は全く違います。 --Vacsora 2005年6月24日 (金) 15:33 (UTC)[返信]
投稿ブロック依頼自体がAphaia氏による性急なものなのですが、私の作業、多忙さ、環境上の都合、様々な精神的負担ににご理解が頂けなかったようですので、恐らく自殺はしないと思いますが、Wikipediaから去る確率が高いです。非常に残念です… Vacsora 2005年6月24日 (金) 17:09 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/Jewish Encyclopediaからの画像[編集]

Wikipedia:削除依頼/Jewish Encyclopediaからの画像を出しました。「完全に」PDであることの確認が取れているなら、それを出してください。取り下げますので。--Los688 2005年7月2日 (土) 03:08 (UTC)[返信]

heメッセージ[編集]

こんにちは。「利用者:Vacsora:」にヘブライ語のメッセージが届いていました。利用者:Vacsoraの利用者名間違いと考え利用者‐会話:Vacsora/heメッセージに移動しておきましたのでご確認ください。--miya 2005年7月19日 (火) 23:29 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

Rigelと申します。61.112.246.33、他のIPアドレスで、まだ記事の存在しない項目のリダイレクトを大量に作成されているようですが、リダイレクトを作成することによって赤リンクが消えてしまい、いろいろな弊害があるため、まだ記事が存在していない項目についてはリダイレクトを作成するべきではないとの暗黙の了解が存在します(スタブ記事の作成並に嫌われている行為です)。また、こうしたIPアドレスでの編集は、ゲリラ活動のようにも受け止められかねず、Vacsoraさんに対する心象を悪くするばかりです。すでにブロックは解除されているはずですので、ログインして編集されることをお勧めいたします。Rigel 2005年7月20日 (水) 06:39 (UTC),2005年8月1日 (月) 02:29 (UTC)修正[返信]

某掲示板に本日投稿された内容から察しがつくと思うのですが、あちらでVacsoraさんに呼びかけたのは私です。掲示板での発言からして、こちらをご覧になっていなかったことは理解しました。ところで、利用者‐会話:61.112.217.41に同様のメッセージが寄せられているのにはお気づきでしょうか?。あちらは可変IPですので、メッセージが寄せられたこと自体気づいていないのではないでしょうか?。そのうちの一つに、

  • 「ハラハー」→「ハラーハー」

というリダイレクトがありますが、Googleにおける「ハラーハー」のヒット件数は1件、しかも全く関係の無い項目ですので、実質0件です。つまり、「ハラーハー」という呼び名は定着した日本語とはいえません。対する「ハラハー」は739件ですので、記事名をどちらにするかで協議した場合、「ハラハー」が採用されることになるでしょう。Vacsoraさんのこうした傾向は、「プーリーム」の削除依頼を目にした時に初めて気がついたのですが、プーリームが再投稿された後に「プリム」への変更を共に協議しようと思っていましたし、そうこうするうちにコメント依頼やブロック依頼へと事態が推移してしまったので、指摘する機会を逸してしまったという現実があります。

Vacsoraさんの気づかない所で「プーリーム」を「プリム」に変更する協議を開始するのは気が引けるのですが、かといって、この会話ページを、今後一切ご覧になるつもりが無いのであれば、気づかないところで協議せざるを得ない、という点もご理解下さい。とりあえず、Vacsoraさんの関係した記事で、「ここをこう改善すべきだ」という意見のあるものについては、まずこの会話ページにメッセージを投げかけることにします。Rigel 2005年8月1日 (月) 02:29 (UTC)[返信]

  • (ヘブライ語の発音に関して)私の意見としまして、ヘブライ語の発音としてはティベリア式を採用したいと考えております(正しい発音を広める、という大義もあり)。ティベリア式発音は最も権威ある発音であり、実質上のもっとも正確な発音でもあります。
しかし、一部のイスラエルへのオリエント系移民で正しい発音をしてきた人や、ヘブライ語学者・セム語学者の言語学者を除いて、もはや既に聖書ヘブライ語時代の発音を日常的にする人など実質的にいないとも思われます(いたとしてもごく一部)。そういうのも問題かな~と思っております。
  • (リダイレクト)全てが私かどうかは別にして、特に間違ったりダイレクトはしていませんし、リダイレクトをすることは有効であるようにも感じられます(リダイレクトを消すことは、逆に、記事を作ったら既に存在していた、どこへリンクしているのかわからない、記事が存在するかさえもわからない、準備ができない、などの様々な問題を引き起こすことでもあります)。
リダイレクトは記事作成の準備でもあり、記事作製を促すことでもあります。
これは Wikipedia 全体に提案することかもしれません。多少急ぎすぎている嫌いのあることかもしれませんが、どうでしょうか。ご意見を願いします。
--Vacsora 2005年8月1日 (月) 15:09 (UTC)[返信]

お願い[編集]

試験前の20日以前に出された長期ブロック、などという私への嫌がらせと暴力・虐待はもってのほかですが、死の前に、一つだけお願いがあります。

一ヵ月半ほどの猶予を下されば、そのあいだに、煩雑極まりない、整理したいものを整理してしまいたいのですが、よろしいでしょうか。そちらのほうが様々な作業がスムーズにでき、また精神的にも安定します。疲労回復薬と薬をまた服用し始めましたので、すこし安定していけそうです。
もうノイローゼ気味です。一連の出来事により、Wikipedia とその利用者への不信感を抱いてしまいました。おそらく、アカウントによる投稿はもう二度とないでしょう。
--Vacsora 2005年8月1日 (月) 15:58 (UTC)[返信]
反対も無いので、作業に移らせていただきます --Vacsora 2005年8月10日 (水) 21:16 (UTC)[返信]

◆(ヘブライ語の発音に関して)へのコメント。
記事名については正式名称を用いることが推奨されてはいますが、それは正確な発音による記事名を推奨する、という意味ではありません。例えば、メキシコは現地の言葉であるスペイン語では「メヒコ」と発音します。もし正確な発音で記事を建てるべきなのであれば、メキシコはメヒコに名称変更すべきでしょう。また、メキシコは英語発音に基づいているため、正確な英語発音に近づけることが良いことなのであれば、「メクスィコー」に名称変更すべきでしょう。Vacsoraさんご自身は、こうした名称変更は妥当であると思われますか?。また、他のユーザーはその名称変更に賛成すると思われますか?。

「ハラーハー」は、まだ外部に利用例が存在しない、いわば新語です。「プーリーム」についても、利用例はミラーサイト等に限られているのが現状なので、Vacsoraさんが広めた新語に他なりません。Vacsoraさんが、ご自身の名の下に世間に公表する研究発表文書であるならば、どんな名称が用いられていても、問題とされることはないでしょう。しかし、Wikipediaは大勢の執筆者が共同で百科事典を作成するプロジェクトなのであって、個人の研究発表の場でもなければ、新語を広めるプロジェクトでもないはずです。すでに、「ハラハー」、「プリム」といった定着した日本語が存在するので、後者の記事名で建て、記事内で正式な発音に言及するようにするならば、新語を作ることなく、Vacsoraさんのおっしゃるような「大義」も達成されるはずなのですが、この点についてはどう思われますか?。

逆に、定着した日本語の存在が確認できないものであればどうなのか?というと、こちらは適切な日本語表記を考えないといけません。つきましては、ノート:タルムードへご意見をお寄せいただけますならば幸いです。

  • ヘブライ語の発音に関しては、日本語に定着しているとはいえないのでしょうか。ユダヤ教に関する文献の中でも、基本的に音写であり、様々なゆれがあるように感じます。聖書に書かれた言葉・訳語は別として、ヘブライ語が日本語に定着しているとは言いがたいと思います。 --Vacsora 2005年8月10日 (水) 21:16 (UTC)[返信]

◆(リダイレクト)へのコメント。
リンクが青くなっている場合、利用者は通常、記事が存在することを期待します(この場合の利用者とは、執筆者のことではなく、記事の内容を調べる二次的な利用者のことを指します)。リダイレクト先に記事が存在しない場合、利用者の期待を裏切ることになりかねません。記事が存在しない項目へのリダイレクトを作成しないようにとの認識は、そうしたあたりから生まれたものです。それに、記事作成を促す効果は、赤リンクのほうが遥かに大きいはずです。

赤リンクのままだと doppelt 現象が起きます。また、リンク先が解からなくなります(よって、記事の必要性もわからず、記事作成は促されません)。以前、ドイツ語版でドップラー(そうだったかな?)Doppler という記事がダブっていたことがあり、"Doppler doppelt" とコメントしていた人がいましたが、本当にそんなギャグ言っている場合でなくなってくる可能性もあります。 --Vacsora 2005年8月10日 (水) 21:16 (UTC)[返信]

◆お願いへのコメント。
6月24日のブロックは、ブロックの方針8.1(議論の妨害)に該当する行為が確認されたためであり、そのブロック自体は正当なものです。議論中のページを勝手に白紙化すれば、たとえ管理者やビューロクラットであっても、賛否の確認なしに直接ブロックされることでしょう。

以上3点、コメントしました。Rigel 2005年8月3日 (水) 03:26 (UTC)[返信]

試験前のもっとも多忙な、しかも自宅での編集中に始められた、嫌がらせともいえるブロック依頼とブロックは不当なものです。非常に不愉快極まりない経験でしたし、今でもあのページは不愉快です。にどとIP以外の投稿はしないでしょう。 --Vacsora 2005年8月10日 (水) 21:16 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして。ウィキペディアにご寄稿いただきましてありがとうございます。さて、Vacsora/過去2さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年8月13日 (土) 03:03 (UTC)[返信]

コメント[編集]

◆寄せられたコメントに関して
Wikipedia:外来語表記法Wikipedia:投稿ブロックの方針などの基本資料を再確認されることをお勧めいたします。リダイレクトによる表記の揺れの吸収は、記事を新規作成した際に、ついでに行なえば良いはずです。

◆ウィキプロジェクトユダヤ教について
以下、2つの理由により、現時点では不参加を表明させていただきます。

  1. プロジェクトの牽引役であるVacsoraさんが、今後ログインしないで編集することをしきりに主張されているため、プロジェクトが空中分解する公算が高い。
  2. 「自殺」発言を繰り返すなど、ユダヤ教に対する認識が、あまりにも希薄である。ユダヤ教においては、自殺は他の罪とは比較にならないくらい重い罪と認識されています。例えば、マサダ陥落の際、兵士たちは単に自刃したのではなく、くじを引いて互いに殺しあいましたが、その背景には自殺は他殺よりも罪が重いとの認識があったからに他なりません。

ユダヤ教への改宗者の一覧について
"手島郁朗 - 日本ユダヤ教団を立ち上げた"となっていますが、「手島郁朗」の検索結果はWikipediaの1件のみであり、その事実を確認できませんでした。日本ユダヤ教団のホームページも覗いてみましたが、そのあたりの情報はなさそうでしたので、「日本ユダヤ教団」と「設立」の2つのキーワードで検索してみたのですが、マービン・トケイヤーの名が確認できるくらいで、やはり手島郁朗への言及はありません。日本ユダヤ教団の設立に関して主導的な立場にあった人物であれば、記事化しても問題ないと思われますが、単に設立に関与しただけなのであれば、記事化する必要性は無い(従って、リストへの追加も不要)と思います。

服部モシェ氏については、叙任されたラビではない旨ご本人が今年3月に語っておられましたし、現時点では社会に何らかの影響を与えた実績があるとも思えませんので、記事は不要でしょう。

手島佑郎氏については、幾つか書籍を出版している模様なので、記事化は問題ないかもしれません。ただし、ユダヤ教へ改宗したという事実をネット上から見出すことはできませんでした。ちなみに、ヘブライ大学への入学や博士号の取得などは、改宗しなくても可能です。

◆フェニキアの編集に関して
カルタゴ人を追加するならば、カルタゴの記事側の方が適切でしょう。フェニキアでの言及は不要です。ユダヤ教の参考資料にコーラン関連の書籍を列挙するのも同様です。

以上4点、コメントしました。Rigel 2005年8月14日 (日) 06:05 (UTC)[返信]


  • 随分手厳しいご指摘ですが、私は本当に忙しく、余裕もありませんし、知識もありません。記事に、substub記号をつけているのはそのためです。とりあえずたたき台という意味です。
ユダヤ教への改宗者の一覧 - 改宗者を重点的に乗せようと思ったのでありまして、手島郁朗(字を変えるといいかもしれません)は以前検索して引っかかったこともあります。キリスト聖書塾のヘブライ語辞典を読んでみてください。
確かに自殺は重い罪ですが、それならあなた方は精神的苦痛への理解が全く希薄です。
また、私は勉強しながら作っているような感じです。Rigelさんは、ユダヤ教徒の人名記事などをお書きになられるとよろしいのではないでしょうか。可能性があると思います。「ユダヤ史関連人物一覧」参照。
確かに、人名記事については、記事作成を急ぎすぎている面があると思います。
フェニキア人は、フェニキア人の一覧みたいなのを作るとしたら、カルタゴ出身者も含められるかと思い書きました。
コーランは参考程度です。その後、大幅に書籍があの欄に入る予定です。
--Vacsora 2005年8月14日 (日) 06:14 (UTC)[返信]
「朗」ではなく「郎」のようですね。キリストの幕屋(1948年活動開始、熊本県)の創立者であり、クリスチャンであることは確認できました[1]が、ユダヤ教に改宗したということはどこにも書かれていませんし、キリストの幕屋の主張がユダヤ教に類似しているとも思えません(ただし、ユダヤ教に好意的であることは確認できました)。従って、日本ユダヤ教団(1953年設立、東京都渋谷区)の設立を支援した可能性については否定できませんが、改宗者である可能性は、限りなくゼロに近いようです。
それと、勘違いしてほしくない点なのですが、私があえてこの会話ページで苦言を述べるのは、問題点をご自身の手で撤去して、過去の編集を清算してもらいたいという願いがあるからなのです。その点を肝に銘じた上で、改めて私の訴えに目を通して下さい。Rigel 2005年8月14日 (日) 08:57 (UTC)[返信]
「私は本当に忙しく、余裕もありません」という人が今日も50以上の編集ができるんですね。そのような時間がとれるんだったら、これまでのライセンス改竄を反省して、調査する時間などいくらでもあると思いますが、まったく不思議なものです。PPP 2005年8月14日 (日) 09:41 (UTC)[返信]


>過去の編集を清算
どういうことでしょうか。詳しくお願いします。投稿調査、なら既にやっていますが。しかし、それは自宅では行えません。

>User:PPP 私が最終的な整理をしたいといっているのは、既に説明済みのはずです。そもそもの発端が多忙な時期であり不当です。あなたのような、他人の不幸と苦しみを喜び、踏みにじり、嫌味と中傷に満ちた人間とは、二度と話したくも無い。二度と来ないで頂きたい。実に不愉快極まりない。 以上。

--Vacsora 2005年8月14日 (日) 11:04 (UTC)[返信]
そういう言い訳をするんだったら、さっさとライセンス改竄の後始末をしてください。そもそもあなたが多忙か否かでウィキペディアが左右されるなんて、馬鹿げたことが正当化できるわけがないでしょう。そういう常識も理解できないようだったら、ウィキペディアにかかわるべきではない。PPP 2005年8月14日 (日) 11:29 (UTC)[返信]
二度と来るなといったはずです。
あなたは、私に二度と来るなと言いたいんですか?
誰がウィキペディアを左右していますか?
人の努力、苦労、苦悩、不幸も類推できない人間が、ウィキペディアに来ないでほしい。
繰り返し言います。二度と来るな! 以上 --Vacsora 2005年8月14日 (日) 11:32 (UTC)[返信]
自分の「不幸」ばかり強調して、自分が犯した著作権侵害に対してウィキペディアの利用者が振り回される不幸や苦労について、考えが及ばないようですね。PPP 2005年8月14日 (日) 11:40 (UTC)[返信]
同じことを100回言わせるんですか。
あなたのような人たちは、決して人を褒めませんが、人をけなし、中傷することには長けていますね。
だれが必要な作業を行わないといいましたか?
行えないから言っているんです。
しかも、いつのことを言っているんですか?(画像の削除依頼にて、問題のある画像は全て削除されました)
しかも、お盆期間中の会話ページへの投稿はやめてください。すでにあなたは「限られた時間以外はメッセージを送り込まないでほしい」(まともな作業も返事もできないから)という要望に違反しています。
あなたに、私の何がわかりますか?
自宅はメモ類で荒れており、自動車も運転できず、パソコンで作業する場所へ行くことすらできないことにどうお思いなんですか?
あなたのような、残忍で卑劣な分からず屋と話しても無駄ですが、5月20日以降のものを全て読んでから(それまでは、期日まで絶対合格の免許試験で苦しんでいましたので)、また投稿してください。
これ以上来られても、ストレスが溜まるだけなので、二度と来ないでください。あなたのような、人を平気で散々傷つけ、苦しみ喘ぐのを見て喜んでいるような「中傷の名人」とは、一切話したくない。 --Vacsora 2005年8月14日 (日) 13:28 (UTC)[返信]

そんなに忙しい方が、なぜウィキペディアの執筆活動に時間が割けるのか不思議でなりません。PPP 2005年8月14日 (日) 13:33 (UTC)[返信]
さあ、それではあなたはなぜ編集ができるんでしょうか。
私は編集回数ではなく、内容を重視しています。自宅からは多少無理があっても原稿を整理してしまおうかと考えていました。
「目の前にある沢山の問題を解決できるよう、行動や習慣を工夫してみたらどうか」と言ってくれるのならわかりますが、なぜ誹謗中傷ばかりなのでしょうか。
これ以上、わけのわからないことを言って遊び、拗れさせるのはのはやめませんか?
Vacsora=Sheynhertz-Unbayg 2005年8月14日 (日) 23:27 (UTC)[返信]