コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Vaiof

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Vaiofさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Vaiof! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Vaiofさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

燕山君での編集について[編集]

WP:Vに反する記述の改善なき書き戻し、という理由で差し戻しを行っております。再度の差し戻しは行われませんよう、ご理解の程お願い致します。--Ohtani tanya会話2013年10月18日 (金) 13:13 (UTC)[返信]

会話ページでの他者発言除去が続く場合、強制的に編集をお休みして頂く事になります。除去はしないようお願い致します。--Ohtani tanya会話2013年10月19日 (土) 01:33 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

Vaiof様、こんにちは。ワーキング・ホリデーの旺盛な執筆おつかれさまです。あまりお邪魔はしたく無い所ではありますが、この記事はWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:出典を明記するについての懸念がありますので、出来ればVaiof様が新規に執筆した部分だけでも出典を付けて頂ける様にお願いします。--MTWT2012会話2015年12月28日 (月) 14:53 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

Vaiof様、ご無沙汰しています。2016年も引き続きワーキング・ホリデーの旺盛な執筆おつかれさまです。ところで昨年申し上げた通り、この記事はWikipedia:独自研究は載せないWikipedia:出典を明記するについての懸念があります。Vaiof様が新規に執筆した部分だけでも出典を付けて頂ける様にお願いしたはずなのですが、その後どのようになっていますでしょうか?。昨年のお願いにつきましても、お返事を頂けていませんので、この度はぜひお返事ください。宜しくお願いします。--MTWT2012会話2016年7月27日 (水) 14:40 (UTC)[返信]

Vaiof様、こんにちは。ワーキング・ホリデーの編集を拝見しましたが、私は出典明記をお願いしているのに、むしろ出典を削除なさっていて理解に苦しみます。執筆なさりたいお気持ちは理解できますが、まずは会話ページやノートで私と対話して頂けないでしょうか?私では話にならないということであれば、他の方をお呼びすると言う方法もあります。お返事よろしくお願いします。--MTWT2012会話2016年7月31日 (日) 01:24 (UTC)[返信]
もしかするとご存知かもしれませんが、ノート:ワーキング・ホリデー#出典の明記の無断削除についてでも話し合いを呼び掛けています。--MTWT2012会話2016年7月31日 (日) 01:32 (UTC)[返信]


前途をよくお知りになってください。これまでに執筆された方々も私と同じことを考えているでしょう。なぜ出典がこのページに不要なのか理解され、臨機応変に対応されてはいかがですか。なんでもかんでもよく考えず決まりどおりにすれば問題ないだろうと考えるのは早計で、まずはワーキング・ホリデー制度の性格を理解してください。はじめに、これは査証の一つですから、出典先は、大使館の領事部ページ以外にありません。なおこのページの情報については大使館の査証ページによるものであり、独自研究ではありません。研究ではなく毎年大使館のページから消えて無くなった査証情報を毎年付け足した結果、変遷の記事になっているわけです。あたなは途中参加だから知らないのでしょう。査証の変遷をWikipediaで書いていくと出典不要になると気づきます。毎年、大使館やイミグレーションの査証情報は更新されるため、ネットからは古い情報は消えてなくなります。例えば前年の査証の発給数などは大使館が毎年消してしまうので古い情報はインターネットのどこにも残りません。大使館やイミグレーションは新聞社や出版社等とは異なるので、古い情報はアーカイブせれず上書きされます。参照先(出典)はいつも同じ領事部の査証のページなので、外部リンクとして各国大使館のURLを記載してあります。外部リンクを見れば分かることなので、査証の発給数が修正されるたび出典を明記しません。あなたが以前に執筆された、「ワーキング・ホリデー査証で日本に滞在している外国人の数(2015年6月現在)」などは付加情報(ワーキング・ホリデー制度に関係する研究・趣味や事件の範囲)なので出典がいるのかも知れません。このワーキング・ホリデーページにおける出典とは、出版社や新聞社などの記事を閲覧して記事を執筆した場合や、以前のあなたのようにどこか外部の統計を閲覧して執筆した場合でしょう。このページには「大使館またはイミグレーションのホームページで確認することが必要」と説明がありますが、この下りは「出典は大使館のページなので逐一表記しない」趣旨を換言したようなものです。例えば最新の査証の発給数を知りたければ、外部リンクを見て各国の大使館のページを確認すればいいだけの話ですし、私が執筆した査証の情報は、全て各国の大使館のページ(外部リンク)からの情報で、それを分かりやすくするために一覧表にしているだけです。次に、先日、協定の歴史の項目について出典を消しました。これは、未だ協定前の協議段階の頃に、当時私がニュースを執筆した際の出典が残ったままだったので、自己責任でその出典を消したものです。ワーキング・ホリデーの協定国は数年おきに増えますが、例えば、2016年現在イタリアなど協議段階のものは未だニュースなので出典表記は要るかもしれませんが、スロバキアなど既に決まってしまって協定・既知の制度になったものは出典表記は不要なのです。ワーキング・ホリデーは査証ですから、記載内容は大使館のページを参照すればよく、そのために外部リンクに大使館の査証ページ(全て各々のワーキング・ホリデーのページに貼ってある)があります。--Vaiof会話2016年8月10日 (水) 16:48 (UTC)[返信]
Vaiof さん、ようやく対話に応じて下さり、ありがとうございます。なるほど、そういうお考えで編集なさっていたのですね。しかしそれは完全に間違っていますので、指摘させて頂きたいと思います。1) まず「なんでもかんでもよく考えず決まりどおりにすれば問題ないだろうと考えるのは早計で」という事はありません。ご存知の通りウィキペディアにはいろいろなルールがあります。ルールの中には単なる目安でしかないものもあるのですが、「すべての利用者が従うべき」ルールもあります。例えばWikipedia:検証可能性はウィキペディアの記事内容に関する三大方針の一つであり、絶対に順守しなければならない不変のルールです。2) 「古い情報はインターネットのどこにも残りません」とのことですが、もしそうであるならば、その情報は検証不能ですのでウィキペディアには書くことは出来ません。ウィキペディアの方針に合わないような記事はご自分のホームページやブログに書くしかありません。3) 私なら紙の資料がないのか探したり、インターネットアーカイブを利用して古い情報を保存したりするでしょう。最近編集なさったものだけでも、アーカイブ化なされたらどうでしょうか? 4) 「スロバキアなど既に決まってしまって協定・既知の制度になったものは出典表記は不要なのです」とのことですが、良く分かりません。出典があるならそのまま残してい置けば良いだけだと思います。5) 「査証の変遷をWikipediaで書いていくと出典不要になると気づきます」や「この下りは「出典は大使館のページなので逐一表記しない」趣旨を換言したようなものです」についても、Vaiof さんがご勝手にお決めになったルールで、第三者には理解できません。6) 最後にお尋ねしますが、「これまでに執筆された方々も私と同じことを考えているでしょう」とのことですが、それはどなたのことですか?なぜVaiof さんには他人の考えが分かるのでしょうか?--MTWT2012会話2016年8月10日 (水) 18:01 (UTC)[返信]

Vaiof さん、こんにちは。ワーキング・ホリデーの編集といいますか、対話なく「自己執筆部分を全削除」をなされているようですが、どうなされたのですか?--MTWT2012会話2016年8月12日 (金) 02:38 (UTC)[返信]

問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

他人の貼ったタグを剥がすことはおやめください。 こんにちは、Vaiofさん。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ワーキング・ホリデーから{{出典の明記}}を除去編集されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--MTWT2012会話2016年8月10日 (水) 18:14 (UTC)[返信]