コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Vlidge

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Vlidgeさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Vlidge! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Vlidgeさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年10月8日 (月) 20:08 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Vlidgeさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--MiraModreno会話2012年10月9日 (火) 02:05 (UTC)[返信]

広告・宣伝はご遠慮ください[編集]

宣伝投稿はおやめください。 こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、 宣伝をするための場ではありません。もしあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない新規記事の作成や趣旨に合わない外部リンクを既成の記事に追加する行為、同じ外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合がありますのでご注意ください。--Vigorous actionTalk/History2012年10月17日 (水) 11:52 (UTC)[返信]

ファイル:千里think of you.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:千里think of you.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます211.15.40.98 2013年3月19日 (火) 05:43 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。Vlidgeさんが投稿した画像を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の著作物をウィキペディアで利用したいなら、著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害という犯罪行為を行ったことになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいてファイルを削除しなければならなくなります。よろしくおねがいたします。--eien20会話2017年1月3日 (火) 03:50 (UTC)[返信]

はじめまして、ぱたごんといいます。私からもお願いです。Vlidgeさんは千里さんの公式HPからも画像をコモンズに投稿されていますが、これらは著作物であり自由にUPしてよいものではありません。もしかしたらVlidgeさんは千里さんと関係があって千里さんから許可を得ているのだとしてもそれが第三者に確認できませんと著作権侵害なのではないかと誤解されるのはお分かりいただけると思います。また、wikipediaに投稿すると言うことはその画像はCC-BY-SAライセンスに従う限り自由に転載することを認めなければなりません。千里さんの写真の著作権者がそれを認めているようには見えませんし、認めているのであれば Copyright © 2017 CHISATO OFFICIAL SITE All Rights Reserved. と矛盾しますので千里さんの公式HP上にてCCでの転載を認める旨の宣言をしてくださらないとならないと思います。今後は著作権のある画像の取り扱いには十分な配慮をお願いいたします。--ぱたごん会話) 2017年1月3日 (火) 10:02 (UTC)訂正--ぱたごん会話2017年1月3日 (火) 11:07 (UTC)[返信]
ぱたごんです。私の会話ページへ寄せられたご質問に回答いたしました。お目通しください。なお、あちらでも書きましたが、wikipediaに投稿するという事は、その画像は今後、無断で勝手に第三者に使用されても文句は言えないということですが、そこまで含めて千里さんはOKされているのでしょうか?--ぱたごん会話2017年1月5日 (木) 11:22 (UTC)[返信]

千里-chisato-移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Vlidgeさんが先ほどご作成なされた記事名千里-chisato-についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名である千里 (シンガーソングライター)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正は千里 (シンガーソングライター)の方へお願いします。千里-chisato-の方はWikipedia:即時削除の方針に該当する場合、ごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。--Chiba ryo会話2018年11月4日 (日) 09:55 (UTC)[返信]

宣伝行為はおやめください(2回目)[編集]

こんにちは。ウィキペディアは百科事典を作るプロジェクトであって、宣伝をするための場ではありません。もしもあなたにそのつもりがなかったとしても、百科事典の趣旨に合わない外部リンクを記事に追加する行為や、同じサイトへの外部リンクをあちこちの記事に貼る行為は荒らし行為と見なされる場合もありますのでご注意ください。またWikipedia:特筆性 (音楽)もいま一度お読み下さい。--砧太郎会話2018年11月4日 (日) 14:40 (UTC)[返信]