利用者‐会話:Volfgang/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ありがとうございます[編集]

早速のご回答ありがとうございます。 助かりました。これからもよろしくお願いいたします。--Rikipedia 2007年12月23日 (日) 13:00 (UTC)

WP:MIYAについて[編集]

こんにちは、WP:MIYAを作成されましたが、管理者のお一人にMiyaさんがおられるので不適切なリダイレクトと思います。WP:MIYAMORIというのはいかがでしょうか。なお, 「WP:Miya」はWikipedia:リダイレクトの削除依頼に提出していただくようお願いします。--Tiyoringo 2007年12月30日 (日) 09:05 (UTC)

了解しました。執筆者が私しかいなかったので即時削除を貼っておきました。--Volfgang(//) 2007年12月30日 (日) 09:08 (UTC)追記--Volfgang(//2007年12月30日 (日) 09:13 (UTC)

エディットカウンターについて[編集]

こんにちは、エディットカウンターを紹介します。これになります。どんな割合になるかは人それぞれですがVolfgangさんの場合、利用者ページ、利用者会話ページの編集が大分多いように思えます。「尊敬・注目しているウィキペディアンの皆様」の編集内訳もぜひ参考にしてみてください。--Tiyoringo 2008年1月1日 (火) 12:31 (UTC)

ありがとうございます。--Volfgang(//2008年1月2日 (水) 02:59 (UTC)

ウィキマネーについて[編集]

初めまして、こばっちと申します。私のマイトークにVolfgangさんが投稿して下さっていたので訪問させていただきました。 早速質問させて頂きたいのですが、おかげさまでウィキペディアでの活動期間が1ヶ月を超え、また編集回数が200回を上回りました。 そこであるページを閲覧しているとウィキマネーというページでは前記に書いた条件を満たしていれば、誰でも20ウィキを受け取ることが出来ると書かれてありました。
そこで質問なのですが、どうすればウィキマネーを受け取ることが出来るのでしょうか。今後の編集活動にも有効に活用していこうと思いますのでよろしくお願い致します。
--こばっち 2008年1月5日 (土) 02:20 (UTC)

ご回答ありがとうございました。また今後とも質問等でこちらを訪れさせて頂くことがありますが、その時はよろしくお願いします。

--こばっち 2008年1月5日 (土) 11:55 (UTC)

いえいえ、どうも。--Volfgang(//2008年1月5日 (土) 02:55 (UTC)

画像リンク[編集]

Volfgangさん、こんにちわ
Wikiでは肖像権の問題がやかましく、直接に肖像画像を掲載することは出来ません。そのため、画像のリンクを貼ることが奨励されています。よろしくご理解下さいます様お願いします。--Ben Casey 2008年1月10日 (木) 11:29 (UTC)

承知しました。--Volfgang(//2008年1月10日 (木) 11:53 (UTC)

利用者‐会話:Kanhanaにおける注意書きについて[編集]

言わんとすることはわからないでもありませんし、その行為自体は何らの間違いでもないのですが、エハラマサヒロコモアしおつ前科があるあなたがやるべきことではないと考えます。--Lonicera 2008年1月11日 (金) 15:33 (UTC)

「前科」と言う言い方はさすがにないでしょう。--Volfgang(//2008年1月12日 (土) 02:48 (UTC)

明らかに即時削除相当である項目に余計なことを行って版を増やすのは、十分に問題行為であると認識していますがいかがなものであるか。あなたはひょっとして事態を軽く考えていませんか?--Lonicera 2008年1月12日 (土) 14:28 (UTC)

これ以上加筆せずに即時削除タグを剥離しないと言う事は誓約している筈です。--Volfgang(//2008年1月13日 (日) 03:39 (UTC)

今回のあなたの対応はよく覚えておきます。しっかりと覚えておくことにします。--Lonicera 2008年1月13日 (日) 14:05 (UTC)

welcomebotの署名について[編集]

はじめまして、氷鷺と申します。これまであいさつ同好会が行ってきた新規利用者へのウェルカムメッセージですが、これをbotに任せる案がbot作業依頼で出されていますテンプレートの修正もひとまず終わり、現在botの運用テストの段階に入っています。

ここからが本題ですが、そのbotには事前に登録された複数の署名のうち、ランダムに一つを付加する機能が搭載されており、もし宜しければVolfgangさんの署名を使わせて頂けないかと思い声をかけさせて頂きました。テンプレートの中で「必ず署名をして下さい」と説明していることもあり、できればご協力をお願い致します。ただし、賛同者が集まらない場合には署名が少数の方に集中してしまい、その結果お礼や質問が多数書き込まれることになる虞もありますので、「何名程度(人が)集まれば」などと限定して頂いても構いません。(個人的には、そうされるようお奨めします) 「自分の署名を用いても良い」という方はbot依頼の方まで宜しくお願い致します。また、人が集まらなかった場合などの対策(例:署名なし、ウェルカムメッセージ専用のbotアカウントで署名、など)などもありましたらお願い致します。

なお、このお知らせはあいさつ同好会のメンバーのうち、投稿歴1年以上で、現在まで継続的に活動されている方に行っております。--氷鷺 2008年1月15日 (火) 09:55 (UTC)

賛同してきました。--Volfgang(//2008年1月15日 (火) 10:06 (UTC)
ランダムシグネチャへの署名提供、ありがとうございました。しかしその後ランダムシグネチャ再考で cproさん、Yassieさん、miyaさんが指摘されている通り、ランダムシグネチャにはあいさつ同好会が抱えていた問題の一部をそのまま引き摺ってしまう虞があります。個人的には、botの運用開始・あいさつ同好会の廃止を最優先課題として捉えており、運用が軌道に乗ってから順次整えていくというように考えていたのですが、どうも全面的に改める形でのbot化が望まれているようです。したがって、まずはランダムシグネチャの賛否および、(もし仮にランダムシグネチャを用いるならば)どのように運用するのかという点について、決めたいと考えております。また、私が告知した際に、質問・お礼などの対応に時間を割いて頂けるのか、という点について一応言及はしていましたが「署名を使わせて頂けないでしょうか」といったお願いだけで、そのことに関する説明が不十分でしたので、お手数をおかけしてすみませんがランダムシグネチャ再考を一度ご覧の上、再考下さいますようお願い致します。--氷鷺 2008年1月16日 (水) 10:19 (UTC)

リダイレクトリンクの修正依頼[編集]

はじめまして。Volfgangさんの利用者ページの管理・雑草とり関連という項目に、

  • [[wikipedia:リダイレクトの削除依頼 {{#time:Y年n月|+9 hours}}

というリンクがあります。WP:RFDのノートでの議論の結果、こちらの表記が

  • [[Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/{{#time:Y年n月|+9 hours}}

というサブページの表記へ変更となり、空白入りのページ銘はリダイレクトとなりました。

些事ですが、宜しければリンクの修正をお願いします。--GURAX 2008年1月17日 (木) 02:03 (UTC)修正。--GURAX 2008年1月17日 (木) 02:17 (UTC)

お知らせありがとうございます。--Volfgang(//2008年1月17日 (木) 06:57 (UTC)

User:Manncojpについて[編集]

ああいった項目の場合には、項目名を出すべきではありません。機械的にテンプレを貼るようなことはおやめ下さい。

それ以前に、あなたは管理作業や注意関係に手を出さないで下さい。未熟なユーザに中途半端なことをされると大変に迷惑です。--Lonicera 2008年1月18日 (金) 14:12 (UTC)

法的問題を考慮せず書き込んでしまい申し訳ありません。管理作業には慎重になりたいと思います。--Volfgang(//2008年1月19日 (土) 01:22 (UTC)