利用者‐会話:W goj

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、W gojさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, W goj! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
W gojさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年2月13日 (土) 19:15 (UTC)[返信]

エスケー化研における記述について[編集]

  • どうも失礼します。あなたは2度にわたって「国際事業展開を管轄する部署は人手不足で、面談時には、血液型、自分の人生に関する作文、適性検査が行われる。本社の玄関前看板は異彩を放つ」と記載されていましたが、こうした記述はこの場に必要でしょうか?それともあなたはこの場を借りて同社に求人を斡旋したいということでしょうか?このような記述は企業の内部事情に関わることですので、編集をお控え下さいます様お願い致します。--CaCO3 2010年3月14日 (日) 03:20 (UTC)[返信]
    • 度々失礼します。今度は「茨木市の本社玄関内には、社長が入社式で用いる「メガロ・アジア」の看板がある。国際事業本部は、大亜細亜圏における業績拡大を担う」という風に、社員にしか知り得ないような詳しい記述をされていますが、こうした記述はこの場に必要でしょうか?それともあなたはエスケー化研の社員なのでしょうか?一応こちらの記載については要出典のテンプレを貼らせていただきました。画像なりそうした出典による確かな証明が出来ない場合には削除させて頂きますので、悪しからず御了承下さい。そしてあなたへもう一言。この場での私の質問に対して、キチンと返答をなさって下さい。無視されるようでしたら、違法ユーザとしてブロック対象になりかねないことを付け加えて記載しておきます。--CaCO3 2010年3月18日 (木) 17:32 (UTC)[返信]
貴殿はこの会社のことを知らず興味本位でのみ記載している。理解の深い筆者が重要情報を追記するのは必然だ。
メガロアジアは、同社の重要なコンセプトでアジアでの成長を目指すもの。重要であるが故に同社本社一階ロビーに看板標識がある。それ自体が出典である。また、メディア出典が必要なら以下を参照せよ。
http://www.coatingmedia.com/news/archives/2005/04/post_211.html
入社式の祝辞 エスケー化研社長 藤井 實氏
当社に入社されたからには「立派なSKK研友人」、そして「立派な社会人」になって下さい。
 「立派なSKK研友人」とは、皆さんが先輩に追いつけ、追い越せと一生懸命に仕事をし、会社発展に寄与していくことです。その結果、事業規模が拡大し、売上や利益が増えればお得意先や株主、建築仕上業界に大いに貢献し、より多くの納税をすることで関係地域や国家に義務を果たすことになり、ひいては社会に貢献するという大きな意義が持たれ、社会的な役割が高まります。そして「仕事師」、「必殺仕事人」ともいわれるように、この仕事だけは俺に任せろとの気概を持ち、それぞれの分野で№1を目指して下さい。
 そして次の4つの「基本姿勢」をしっかり身に付けて下さい。1)体の基本姿勢2)基本ルールを大切に3)基本の心得を大切に4)計画実行です。
 当社はこの4月で創業50周年を迎え、これから100周年に向かい、大飛躍を遂げていこうとしています。この記念すべき年に皆様が入社されたことは、非常におめでたいことです。当面の課題は、メガロアジアオンリーワン、№1を目指し、日本及び大アジアで事業を拡大していきます。
 また、「快適」「健康」「安心」「安全」「環境」の5つを大きな柱とした種々の新製品開発を行うとともに、国内外の建築文化の向上に貢献して参ります。特に今期は、京都議定書で問題となっている地球温暖化防止を始め、大気汚染、石油の枯渇などの諸問題に対処して参ります。
 このようにメガロアジアオンリーワン、№1として、「第二の創業期」を推進していくことが、この50周年の大きな目標です。(要旨)
また、有価証券報告書の中にも、メガロアジアの記述があるので、それを参照せよ。以下引用
平成18年6月. 代表取締役社長. オンリーワン&No.1企業としてメガロアジアの ...(引用終了)。
また、貴殿による ネオンサインについての記述を削除した。利用価値がない。--以上の署名のないコメントは、W goj会話投稿記録)さんが -- 2010年4月17日 (土) 07:59 (UTC) に投稿したものです。[返信]
  • なるほどよくわかりました。でしたらばエスケー化研の記事にそのことを脚注に記載すればよいものを、なぜそれをなさらないのでしょうか?看板等の記述について、「重要であるが故に同社本社一階ロビーに看板標識がある。それ自体が出典である」という記述をされていますが、これではあまりに不親切過ぎませんか?「理解の深い筆者が重要情報を追記するのは必然だ」と書かれるならば、それを写真に撮ってアップロードするくらいの配慮も必要ではないかと思いますが、いかがでしょうか?それとあなたが記載しようとしている「メガロ・アジア」という構想・理念についてですが、私としては、この企業の社長がおっしゃる「メガロ・アジア」という構想については、あの記事において、記述したとしても、いささか漠然としたものになりはしないかということです。それと「貴殿はこの会社のことを知らず興味本位でのみ記載している」とありますが、マスコミにおいてよく名が挙がる有名企業は別として、大体の企業について知っていることを言えば、おこなっている業務や製品やサーヴィス、その企業の持つ経営姿勢など、外から見える外観程度のことが殆どなのではないかと思います。ですから企業の内部事情について詳しく書かれていた、あなたの記載に要出典を貼り付けた、ということくらいウィキペディアにおいて編集されるユーザならわかりそうなものではないでしょうか。これはあなたがされた編集です。ですからあなたの責任でなさっているということくらい、わかりそうなものだと思いますが。それが出来ないというのであれば、この場において編集される側としての資格は到底困難だということです。もっともあなたのように喧嘩腰的な態度で、私の質問に応答されているようでは、この場でアカウントを取り、ログインユーザとして編集されるとしても、通用しないということだけは申し上げておきます。それとあなたへ付け加えてもう一言。私の質問に対し、返答をされたのですから、上記にもありますが、キチンと署名をなさって下さい。このページはあなただけのページではありません。私のみならず、他のユーザもこのページを見ているのですから、署名をよろしくお願いします。あとネオンサインの記述については、取るに足りない補足事項的なモノですから、削除したければどうぞご自由に。あとこの場において、英数字の使用は半角がルールであるということもお忘れなく。--CaCO3 2010年3月28日 (日) 10:46 (UTC)[返信]
まず、基本的に貴殿は、この企業について知識は素人レベルに見える。貴殿の文章も外見的、私に議論を挑もうとしているように見えるが、貴殿自身がもっと企業調査を行った上であれば、私の理解度に追いつき議論もかみ合うだろう。署名がどうだとか、半角がどうとか、形式論を土台にしても、本論で質が劣っており、無暗な戦いは貴殿にとって損失をもたらす。貴殿が書けば書くほど貴殿の理解度が透き通って見える。ここWIKIは、企業に詳しい人が書けば宜しい。貴殿はシリーズ物で一連の企業情報を充実しようとしているようだが、その程度の情報は企業HPに掲載されており、有益性は著しく低い。貴殿が投稿すべきは、貴殿が詳しい事項にするべき。どうしても記載したいなら、もう少し研究すると宜しい。悔しくて、半角。。。お忘れなく、という文章にたどり着くのが、やっとの感でしょうな。遠い関東で踏ん張って活躍下さい。記載したいなら、勉強するべし。--W goj 2010年4月1日 (木) 15:24 (UTC)[返信]
  • 1度目の返答に署名を忘れるなど、自分の編集の未熟さを棚に上げて「署名がどうだとか、半角がどうとか、形式論を土台にしても、本論で質が劣っており、無暗な戦いは貴殿にとって損失をもたらす」などと勘違いなことを居丈高に主張されておられますが、編集回数が少ないあなたがそういうことを語るのは本末転倒ではないでしょうか?それともあなたは「自分で独自に編集活動をする 他人は口出し不要」という姿勢でこの場で編集行為をされているということですか?私はウィキペディアのルールに沿って編集をおこなって欲しいと言っているのです。一体何様のつもりですか?でしたらば、あなたがこれまでおこなった編集に全て要出典のテンプレを貼りつけましょうか?そういう態度で編集に参加されるようでしたらば、他のユーザーとの軋轢を生む原因になりますので、引いては私の方からあなたに対して、投稿ブロック依頼を提出することも念頭において、注意して御発言下さい。--CaCO3 2010年4月1日 (木) 17:45 (UTC)[返信]
    • CaCO3さんへ。Wikipedia:新規参加者を苛めないでください
      W goj さんへ。Wikipedia:検証可能性 を参考にしていただければ。--Calvero 2010年4月1日 (木) 21:30 (UTC)[返信]
    • CaCO3へ。根本的に、貴殿の思考に著しい誤りがあるので再度指摘しておくので、十分注意するべし。このWIKIにおいて貴殿が貢献できることは、貴殿が個人的に詳しく、誰でも検証できることを書けば宜しい。貴殿は、このネオン看板があるとか、半角がどうだとか、外見的なことを記載した。それ自体が、この企業について知識が疎いことを示す。注意をするのは、貴殿であって、一体何様のつもりなのか。ここは、貴殿の個人的なブログではない。ユーザーの役に立ちたいなら、有益な情報を示せ。メガロアジア戦略に関する貴殿の理解が確かならば容易に追記できるはずだ。メガロアジアの看板そのものが重要なのではなく、大きな市場がアジアにあることを社員に示すための道具だ。毎日目にする場所に掲示されており、それ自体が出典であり、誰しも訪問することができ、検証可能である。企業について何か記載したいなら、研究するべき。貴殿の理解は著しく不足している。環境の世の中だから、有機性塗料に対する企業の取り組みなど、もっと中身のあることを記載しなさい、記載したいなら。W goj 2010年4月2日 (金) 12:03 (UTC)[返信]
  • ウィキペディアの編集の根本的なルールを無視しておきながら、逆に私に対し、何様呼ばわりはいかがなものでしょうか。ではあなたがされた詳しい記載について、お聞きしますが、一体その元となる情報ソースはどこから来ているものですか?写真だのこの書籍に書かれている…といった検証できるような出典も何も示さずして、記載をされているから「ちょっと待て」と言っているのです。「ユーザーの役に立ちたいなら、有益な情報を示せ。メガロアジアの看板そのものが重要なのではなく、大きな市場がアジアにあることを社員に示すための道具だ。毎日目にする場所に掲示されており、それ自体が出典であり、誰しも訪問することができ、検証可能である」などとおっしゃられる前に、その看板を写真を撮ってウィキペディアにアップしてから、主張されてはいかがでしょうか。あとあなたは「有益な情報を記せ」と幾度もおっしゃっていますが、経営内部事情や利益構造だのどこから出て来た情報ですか?あなたの独自研究ではないですよね?「重要だから、自由だから、何を記しても良い」というルールはウィキペディアには存在しません。他の記事における編集を拝見させてもらいましたが、あなたの記述は他の記事での編集を見ても、内部の人間しかわかり得ないような、どこからのソースに基づくものかわからない記述が多いことを棚に上げて、編集されているあなたの方が問題だろうと思いますが。それとこの場で編集されるならば、編集ルールにはキチンと従って、記載をして貰えませんか?あなたは先に「署名がどうだとか、半角がどうだとか、外見的なことを記載した。それ自体が、この企業について知識が疎いことを示す」などと主張されていますが、あなたこそウィキペディアにおける編集方針をどうでも良いと考え、注意されたことをどうとも感じず、出典を明記もせずに、ただ記載したいことを編集されていることがそもそも問題です。この場で編集されるのは構いませんが、編集のされ方も知らずにあなたが我を押し通されるのは、他のユーザにとって甚だ迷惑です。Wikipedia:記事を執筆するWikipedia:検証可能性にしっかり目を通されてから、記載をおこなって頂きたいものです。--CaCO3 2010年4月2日 (金) 12:30 (UTC)[返信]
    • CaCO3君は、いい加減にして、有益な情報を記載することに注力すれば? 君はエスケー化研に対する記述よりもここに記述する能力の方が優れているとでも言いたいのか。有価証券報告書の意味わかっているのか? EDINETで君も読めるよ。--W goj 2010年4月2日 (金) 12:59 (UTC)[返信]
  • EDINETがどうこうではありません。この場に於いて、ウィキペディアでは「検証可能性」に基づいて、「脚注・出典を用いて記載せよ」と言っているのです。ただ「閲覧可能」と書いただけでは出典になりません。EDINETのようにインターネットで閲覧可能なら、アドレスのリンクをそこに貼って初めて「出典」になります。その記載の仕方も知らずして、ただ「インターネット上のEDINETで無料で誰でも閲覧可能」とだけ書かれていますが、そこに何故アドレスを貼って、証明しようとしないのかと言っているのです。それともあなたは「そこまでしてやる必要はない」という認識なのですか?何度も言いますが、Wikipedia:記事を執筆するWikipedia:検証可能性にしっかり目を通された上で、記述をおこなうと共にあなたがおこなった編集がrvされる理由を今一度しっかり考えて下さい。--CaCO3 2010年4月2日 (金) 13:26 (UTC)[返信]
    • CaCO2へ。文章を書くときは論理的に書きなさい。記事の全文を読んで、CIが同社をもつと。。。何を言いたいの?
      それから、君にはコンテンツがない。納豆に例えると、納豆パックにある薄膜ビニルと発砲パックと同じ。大切なのは納豆だ。コンテンツが君の脳みそにないんだから、議論にならないよな。大阪の企業をシリーズで記事にする??? 何を言ってるの。順序は勉強だろ。週末つかって企業研究してろ。--以上の署名のないコメントは、W goj会話投稿記録)さんが -- 2010年4月17日 (土) 07:59 (UTC) に投稿したものです。[返信]
  • どうやらあなたは自分を顧る気がさらさらないようですね。愛想も尽きましたので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/W gojを提出しておきました。--CaCO3 2010年4月3日 (土) 08:42 (UTC)[返信]
    • CaCO3へ。君は、「中身」がないな。記事投稿したいなら、研究しろよ。君の知らない事を記事にしようとしている時点で自己矛盾があるだろ。知っているというなら、有益な情報を投稿しろよ。ネオンがどうだの、何を言っているの? 大丈夫か? --W goj 2010年4月3日 (土) 12:25 (UTC)[返信]
  • 荒らし行為を度々行っておきながら、「中身がない」とは笑止千万、噴飯の極み。まさしく「言いも言ったり」です。ウィキペディアの編集のルールを理解しようともせずに、常識を無視した行動をとったあなたに掛けられる言葉は何一つとしてありません。直にあなたはこの場から退場を命ぜられると思いますので、せいぜい荒らし行為にふければよろしい。あなたは先の投稿ブロックのページにおいて、「CaCO3 is violating the rule of wiki spirit. W_Goj is correct and doing the right thing. CaCO3 is wrong.」などと英文で勘違いなことを書かれていましたが、ウィキペディアの日本語版は日本人が管理者です。つまりはそのような主張をしたところで、ただ単に「無駄な徒労」であるということです。そもそもロクに編集能力があるとも思えないあなたの主張を、他のユーザが真に受け止めると思いますか?目にした人間は性質の悪い冗談と解釈し、一笑に付すだけでしょうね。ご苦労さまです。
  • あと私の会話ページにつまらないことを記載されていましたが、すでに存在自体が「無意味」なあなたにこの場で返答する必要性はありませんので、お引き取りを。最後にもう一言。あなたが出没し、編集されているエスケー化研の記事、その他の記事、さらに私の会話ページにあらわれて、再度荒らし行為をされた場合は、さらなる「荒らし」行為として、先のWikipedia:投稿ブロック依頼/W gojに記載し、あなたの犯した所業をすべからく告発するということもお忘れなく。すでにあなたが「赤玉スイートワイン」と「圧迫面接」の2つの記事でおこなった荒らし編集について、告発しておきましたことも付け加えて申し上げておきます。--CaCO3 2010年4月3日 (土) 14:20 (UTC)[返信]
    • CaCO3さん、投稿内容を否定されたものの立場として、上の W goj さんの反応は割と普通のもので、形式的なことより内容について見るべきだという意見にも一理あります。ネオンの件について、検証可能性の観点からはどっこいどっこいではないでしょうか?
      W goj さん、「行けば誰でも見られる」というのでは、「検証可能性」としてはちょっとまずいです。程度の問題ではありますが、記事を読んだ人がすべて、実際に見に行けるとは限らないですから。Wikipedia:検証可能性 の文書にあるように、検証することができるというのは、ウィキペディアでは書籍などで確認ができるという意味です。執筆者が有益であると確信していても、閲覧者からは本当かどうかわからないと、やはり有益とはいいがたいのではないでしょうか。--Calvero 2010年4月4日 (日) 06:29 (UTC)[返信]
  • ブロック依頼から参りました。W gojさんにおかれましてはまず、Wikipedia:ガイドブック_編集方針及び、このページからリンクが張ってあるページをご一読ください。とりあえずはざっと読む程度で構わないでしょう。実際、3年やってきた私でも怪しいもので、しばらくは書いては修正され時には削除されの繰り返しになるでしょうが、日本ウィキペディアに参加する以上、ルールは絶対なのです。悲しいかな、絶対なのです。些細なミスはその都度失礼を詫びれば済む話ですが、意図的にルールを破り続ければ、永久追放になるだけであり、これはもう、誰も得をしない話であります。善処を期待します。検証可能性については、私如きから重ねて申し上げることもないでしょう。
    以上は時間を追って編集に慣れて頂ければ問題は無いでしょうが、投稿ブロックで既定されておりますとおり、記事の編集に際し他の執筆者との協調が図れないなど、ウィキペディアの目的遂行を妨げる行動を、他者の制止も振り切り故意に継続されますと、投稿ブロックの対象となります。芸風を変えろとまでは申し上げませんが、芸風の範囲内で善処して頂きたく思います。現状では多くの方が、「W gojなる人物とは対話不能」と、判断されるでしょう。このままでは、今回は逃れられたとしても、早晩ブロックになることは疑いありません。投稿ブロックなど、無ければそれが一番です。--Hman 2010年4月4日 (日) 08:09 (UTC)[返信]
  • インデントの修正、署名の付記を行いました。また、W gojさんの奇妙な文章前後の記号は、削除しました。-- 2010年4月17日 (土) 07:59 (UTC)[返信]

Headline text[編集]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは投稿ブロック依頼に基づいてブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--Bellcricket 2010年6月26日 (土) 02:15 (UTC)[返信]