コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Wagen

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Wagenさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Wagenさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年2月23日 (土) 03:46 (UTC)[返信]

グリッドマンでの編集について[編集]

こんにちは、タケナカと申します。先日の電光超人グリッドマンでの編集についてご意見させていただきます。

  1. 出典と異なる内容への変更
    企画経緯について「クリスマス時期の大型商品がなかったという反省から、ヒーローがサポートメカを装着するというコンセプトが生まれたが」と改変されていますが、出典元では「クリスマス大型商品のサポートロボットの登場」と「ヒーローがサポートメカを装着するコンセプト」については分けて記載されており、グリッドマンのようにこれらが同一のものであったかどうかについては明確ではありません。
    また「『サイパーマン』のアイディアが採り入れられ、『グリッドマン』の骨格が完成した。」という部分についても同様に、タカラ赤松氏が携わったグリッドマン関連の作品として列挙されていますが、『サイバーマン』と『ビッグマン』との関連性については赤松氏が双方に携わっているという以上の事は明確になっていません。
    今回こちらの文章がわかりにくかった部分もあったと思いますし、全般的にも当方の文章力の欠如・誤字脱字の多さなどについては異論はありませんので、整理・修正していただけるのはありがたいのですが、出典部分の内容については同一出典の確認または別途出典による変更でないのであれば、不用意な変更は遠慮していただきたく思います。
  2. 出典の省略について
    「同じ出典からの脚注はまとめたほうが読みやすいかと」として出典を整理されていますが、Help:脚注#スタイルと用法では「段落全体など、比較的広い範囲の文章に対してひとつの脚注が対応することもあります。そのような場合でも本文と注釈の対応関係が読者や後の編集者にも平易に分かるよう、一文ごとに脚注リンクを挿入したり、本文や注釈文に注釈範囲を明示したりするなど配慮してください。」(2013年4月25日 (木) 20:10‎の版より引用)としています。注釈範囲の明示をしていただけたなら良かったのですが、現在の内容では「~円谷プロダクションが選ばれた」のくだりのみの脚注にしか見えません。
    脚注が多くなることで見づらくなることには同意しますが、必要であれば記事個別に対応するよりもHelp‐ノート:脚注Wikipedia‐ノート:出典を明記するなどで出典方法について検討されるべきかと思います。

以上の点につきましてご理解・ご協力お願いいたします。--タケナカ会話2013年6月6日 (木) 12:14 (UTC)[返信]

放送リスト[編集]

アニメの記事で各話リスト放送リストへ変更されていますがなぜですか?プロジェクト:アニメでは各話リストになっているため合わせた方がいいと思います。--編集中会話2013年7月8日 (月) 10:18 (UTC)[返信]