利用者‐会話:編集中

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページの削除依頼を提出しました[編集]

突然失礼します、Knoppyと申します。利用者:Scadim会話 / 投稿記録 / 記録氏により貼られたテンプレートがWikipedia:Three-revert ruleからの履歴不継承により作成されたテンプレートでしたので、削除依頼をWikipedia:利用者ページの削除依頼にて提起しました。--Knoppy会話2015年2月26日 (木) 16:06 (UTC)[返信]

コメント ありがとうございます。--編集中 (Talk) 2015年2月27日 (金) 00:31 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

こんにちは。利用者:Pompomgt会話 / 投稿記録 / 記録さんについて、Wikipedia:コメント依頼/Pompomgtが提出されています。もしよろしければ、ご一読いただければと思います。

以上のお知らせは、WP:CANに基づき、以前に利用者‐会話:Pompomgtにコメントされた方全員に、無選別にお知らせしています。--伊佐坂安物会話2017年1月1日 (日) 05:41 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。編集中さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もし編集中さんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2017年5月28日 (日) 08:51 (UTC)[返信]

のりばのrowspan適用について[編集]

rowspan適用を優先して分かりにくい表にしないでください。知多半田駅の1・2番、1・3番のように複雑な番号順にするとホーム構造がわかりにくくなります。--ButuCC+Mtp 2018年2月25日 (日) 17:02 (UTC)[返信]

コメント 失礼致しました。ホームは1, 2, 3の順番のままで路線欄を結合するのもNGでしょうか?--編集中 (Talk) 2018年2月26日 (月) 14:22 (UTC)[返信]
知多半田駅に関しては現状からすでに弄る余地はないものと考えていますが、1番線の記述を入れ替えてまでrowspanを使いたがるのはどうかと思いますよ。完全に手段が目的化していますので。--ButuCC+Mtp 2018年2月26日 (月) 16:39 (UTC)[返信]
コメント ホームは1, 2, 3の順番のままで と書いています。--編集中 (Talk) 2018年2月26日 (月) 17:01 (UTC)[返信]
失礼しました。リバートで路線欄の結合も戻っていることを失念していました。路線欄の結合に異論はありませんのでこちらの方で訂正させていただきます。--ButuCC+Mtp 2018年2月26日 (月) 17:42 (UTC)[返信]
ありがとうございます--編集中 (Talk) 2018年3月5日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

編集合戦について。[編集]

中央新幹線における編集合戦を止めてもらえないでしょうか(一例)。「JR特定都区市内」とは決まっていませんし全くの出典皆無です。Wikipedia:検証可能性が明らかでないものは記述を避けるようにして下さい。関連としてノート:中央新幹線#接続路線名の表記についてにも目を通す様にして下さい。--水瀬悠志会話2018年10月7日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

一体いつの話をしているのでしょうか。利用者‐会話:210a参照。--編集中 (Talk) 2018年10月8日 (月) 00:32 (UTC)[返信]

fripSideの楽曲記事への返答[編集]

まず、fripSideの楽曲からfripSideのシングルとするのをやめてくださいの件について。プロジェクト楽曲の記事にも追って会話しにいきますが、そのシングル表題曲が単曲ならそれでいいでしょうし、奇しくもfripSideには2018年現在ありませんが、両A面シングル、トリプルA面シングルといった形式や、GLAYの「G4」のようにクワトロA面シングルであり収録曲と盤のタイトルが異なる場合どうするつもりか議論したい所存です。fripSideやアニソンとか以前に音楽家に関連する記事です。合理性より整合性を重視するべきだと思います。 次にfripSide NAO project!を含むべきじゃないという点ですが、こちらは訂正していきます。すぐやりたいところですが、fripSideの別議論を先に行いますので数日お待ちください。 S.a.vedder会話2018年12月27日 (木) 23:58 (UTC)[返信]

差し戻し提案への返答[編集]

そもそも過去の版のほうがわかりにくいと感じたため、スタイルを変更したのです。ですが確かに今のままでも見づらさは拭いきれないので数日お待ち下さい。過去の版には戻しませんが、今の様式から少し改良していきます。 S.a.vedder会話2018年12月28日 (金) 00:08 (UTC)[返信]

ラインカラー[編集]

表題の件、自身の投稿のラインカラーはどこかで違うカラーコードと混同してたかもしれません。日本の鉄道ラインカラー一覧のソースにあるカラーコードに是非とも統一したいです。ご指摘ありがとうございました。--Xser21会話2019年4月4日 (木) 15:40 (UTC)[返信]

編集したページはウォッチリストに登録していますので、次回からは質問と同じページ(今回でいうとあなたの会話ページ)で返答をお願い致します。--編集中 (Talk) 2019年4月4日 (木) 15:44 (UTC)[返信]

あなたの複アカウントを使用した妨害行為疑惑について[編集]

あなたはXRGDさんと同一人物ですか?なぜ改名提案を行っているのに勝手にテンプレートを除去したり、理由もなく反対するのですか?在日である私を差別するのはやめてほしいのです。--自称神会話2019年5月25日 (土) 09:13 (UTC)[返信]

返信 カドカワの告知テンプレートを見るとこのページのノートとなっていますが、提案されていません。リンクを確認してください。理由もなく反対しているわけではなく、以前の提案と反対意見を見て反対意見に同意したからですし、今回の提案も全く改善されていないからです。XRGDさんとは無関係ですし、人種で差別はしていません。--編集中 (Talk) 2019年5月25日 (土) 14:11 (UTC)[返信]
返信 このページのノートの改名提案の項目に提案していますよ。以前の提案とは違う提案なので、反対意見を詳細に述べてください。それとKADOKAWA(2013-2019)KADOKAWA(旧社)がいいですか?私のAIアシスタントによるとXRGDさんと同一人物である可能性が高いですが、無関係ならすみません。--自称神会話2019年5月25日 (土) 21:27 (UTC)[返信]
返信 要は、リンク先のノートが間違っているのです。修正しておきました。また、過去ログを見ればXRGDさんとは別人であることがわかります。--編集中 (Talk) 2019年5月26日 (日) 14:07 (UTC)[返信]
返信 リンク先のノートを変えるとはあなたは何をしたいんですか?角川グループホールディングスがページがあるのにKADOKAWA Future Publishingのページを否定する矛盾や、問題視されていた複雑化の対応策を示さなければならないのはKADOKAWA(KADOKAWA Future Publishing)であってカドカワ(KADOKAWA)ではない事実など今回の提案でいろいろと改善しているのになぜ理解しようとしないのですか?--自称神会話2019年5月27日 (月) 11:33 (UTC)[返信]
返信 ノート:カドカワの最下部を見ても取り下げのコメントで終了していますが。アカウントを作成して半年ほどのようなので、あと半年大幅な編集は控えて他の利用者の編集を確認するなど細かい編集メインで行うほうがよろしいと思います。--編集中 (Talk) 2019年5月27日 (月) 14:00 (UTC)[返信]
返信 ノート:カドカワにちゃんと改名提案(2019年5月24日 (金) 11:26 (UTC))していますが、あなたの妨害行為は酷すぎます。なので1週間経過後取り下げて再度やり直さないといけなくなりました。反対反対ばかりで代案を提案することができないあなたは大幅な編集は控えて他の利用者の編集を確認するなど細かい編集メインで行うほうがよろしいと思います。--自称神会話2019年5月28日 (火) 10:55 (UTC)[返信]
返信 妨害ではありません。虚言はおやめください。差別や攻撃をしているのはあなたの方ではないですか?同じ内容で再提案しても無意味だと思います。--編集中 (Talk) 2019年6月1日 (土) 15:39 (UTC)[返信]
 追記 反対票が1票入ったら撤回し再提案、誰にも気づかれない or 票がどちらにも入らない隙を狙って強行するのはフェアではないと思います。--編集中 (Talk) 2019年6月1日 (土) 15:41 (UTC)[返信]
返信 2度の妨害行為を受けたのは事実ですし、私はルールに則ってフェアな提案を行っています。虚言と決めつける編集中さんは、ネトウヨかもしれないですね。--自称神会話2019年6月2日 (日) 02:25 (UTC)[返信]

価格に関する情報の除去について[編集]

こんにちは。編集中さんが「Template:美少女ゲーム系」の使われている記事において、テンプレートから「価格」の要素のみを連続して削除しているところを拝見しました。ゲームにおいて価格は把握すべき情報であるために、テンプレートにもその要素が含まれていると思われます。そこを曲げてどうしても除去すべきだとお考えでしたら、実際に取り除く前に「プロジェクト:美少女ゲーム系」など、そうした記事の編集をしている利用者と話しあわれることをお勧めします。--Bellcricket会話2019年6月28日 (金) 19:44 (UTC)[返信]

返信 大量の編集&要約を省略しているためわかりにくく申し訳ありません。Template‐ノート:美少女ゲーム系#各種モードの除去において価格除去の提案があり、実際にテンプレートから除去されました。しかし、約2年後に何の提案も無く価格欄を復帰させてあり、ウィキペディアは販売カタログではなく、言及することに正当な理由があるとは思えなかったため各記事からの除去に至りました。Template:コンピュータゲームにおいても同様の理由で廃止されており、引数として残っているのは脚注や過去の版においてエラーが発生することがあるからだそうです。そのため、Template:美少女ゲーム系においてもdoc部分からは除去していますがテンプレート内部からは除去していません。以上のことから「内容の無差別な除去」ではないと考えています。どうか、ご理解いただけないでしょうか。--編集中 (Talk) 2019年6月28日 (金) 20:28 (UTC)[返信]
承知しました。それでしたらよろしいと思います。要約欄にはそのノートページへのリンクを書き込まれた方がよろしいでしょう。ご説明いただき、ありがとうございます。--Bellcricket会話2019年6月28日 (金) 22:47 (UTC)[返信]

渋谷駅の編集について[編集]

渋谷駅の編集については、表の体裁をきれいにするために意図的に半角を使って2行にならないように押し込みました。ご了承ください。--Customsprofesser会話2020年2月21日 (金) 12:30 (UTC)[返信]

コメント 返信は、基本的にはコメントのあったページ(今回はあなたの会話ページ)にお願いします。多くの利用者は、編集した記事をウォッチリストに入れていますし、お互いのページにコメントしあってしまうと内容が分散し非常に見づらくなります。
画面やブラウザの幅は利用者により異なるものであり、全角のままでも私の閲覧環境では改行されません。スマートフォン等で閲覧すると改行されるからといって全角・半角混じりの括弧を使用して無理やり押し込める必要はありません。Wikipedia:表記ガイドもご覧ください。--編集中 (Talk) 2020年2月21日 (金) 16:04 (UTC)[返信]

埼京線の方向表記について[編集]

失礼致します。

利用者‐会話:東口#埼京線 上り / 下りならびにノート:埼京線#方向は「北行 / 南行」か「上り / 下り」どちらが正しい(どちらにすべき)かでの議論は、現状で既に完了したということでしょうか。議論を進めていただいたことに深く感謝しておりますが、埼京線のノートページの末尾で申し上げたように、議論があまり深まらないまま終わってしまったという印象を受けます。

反対意見がないため「南行(上り)」・「北行(下り)」という表記になさったようですが、私は私の会話ページで「北行」・「南行」の表記に対する反対意見を述べています。そのことを踏まえて判断していただけるものと思っておりましたので、残念です。

恐縮ですが、「上下表記に問題がある」という意見を折ったら、「南行(上り)」・「北行(下り)」ではなく「上り(南行)」・「下り(北行)」になるのではないでしょうか。編集合戦を避ける観点からは括弧書きは避けたいところですが、括弧書きにするなら、編集中さんのほかに反対意見を述べている人がいない上下表記を括弧外に書いて「上り(南行)」・「下り(北行)」とすることが妥当に思えます。

ご面倒かとは思いますが、ここでもう少し議論を深めさせていただきたく存じます。いまさら議論を掘り返すかたちとなり、本当に申し訳なく思いますが、どうぞよろしくお願い致します。--東口会話2020年4月19日 (日) 08:03 (UTC)[返信]

すみませんがもう終了した議論だと思います。--編集中 (Talk) 2020年4月19日 (日) 08:45 (UTC)[返信]

そのような返信を覚悟して連絡させていただきました。無礼は承知しております、申し訳ありません。しかし、明確な結論が出ていない現状のまま置いておくと、今後の編集に支障が出てしまいます。どうかご協力いただきたく思います。

「上下表記に問題がある」という意見を折った結果「南行(上り)」・「北行(下り)」になった経緯について、説明していただけないでしょうか。--東口会話2020年4月19日 (日) 09:05 (UTC)[返信]

議論ページに書いた通り、時刻表では北行 / 南行と表記されていること、相鉄線直通の上下反転 等ですね。大崎・恵比寿・渋谷・新宿の各駅も上下方向ではなく南北方向で表記されていましたし。議論ページの移動を伝えたにも関わらず参加されなかったため、今更掘り返されても非常に困ります。進行しているときに参加するべきだと思います。--編集中 (Talk) 2020年4月20日 (月) 15:51 (UTC)[返信]

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ただ、私は自分の伝えたいことは私の会話ページですべてお話ししていましたし、埼京線のノートページで私の意見を箇条書きでまとめていただいたこともあり、埼京線のノートページで私が新たに述べる事柄はないと考えておりました。私の勝手な行動でご不快な思いをさせてしまいましたことをお詫び致します。

210.48.133.123さんがおっしゃっているように、「上下表記に問題がある」という意見は、編集中さん以外に述べている方がいません。「南行(上り)」・「北行(下り)」という表記は、そのことを踏まえると、妥当なものであるとは言いがたいのではないかと思います。

交通新聞社のJR時刻表では上下表記がありますし、相鉄線直通における上下の反転は現実に存在する以上仕方ありません。他の埼京線の駅の記述の変更も視野に議論を進めているものと思っていましたので、大変失礼ながら違和感が拭えません。--東口会話2020年4月21日 (火) 04:03 (UTC)[返信]

返信していただけないようですが、現状の括弧書きの表記では編集合戦を招きかねません。ノート:埼京線#方向は「北行 / 南行」か「上り / 下り」どちらが正しい(どちらにすべき)かにおける議論を継続させてください。編集中さんも、参加をお願いします。--東口会話2020年5月3日 (日) 02:05 (UTC)[返信]

一旦決まったことですしすぐに変えるのは無理なのでは。強引に南北表記のみ残したわけでもなく多少は譲っていますし、編集合戦も起こっていませんから今の所議論の必要はないと思っています。--編集中 (Talk) 2020年5月3日 (日) 02:41 (UTC)[返信]

わかりました。一応推移はチェックしていただいて、意見を述べたくなったら、いつでもご参加ください。--東口会話2020年5月3日 (日) 04:04 (UTC)[返信]

議論、一度ご覧になったほうがよいと思いますよ。--210.48.133.123 2020年5月17日 (日) 23:43 (UTC)[返信]

埼京線(池袋駅 - 大宮駅間)・川越線(大宮駅 - 川越駅間)の各駅ののりば節において、南北の表記を上に、上下の表記を下に表示する形式への変更作業が終了いたしました。

編集中さんには、このたびの議論において、多大なご迷惑とご不快な思いをおかけしてしまいました。大変申し訳ございません。今後の活動では、議論が進められているときに意見を述べるよう心掛けてまいります。また、一度終了した議論を掘り返すことは、今後一切行わないことをお約束します。

今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。--東口会話2020年8月19日 (水) 04:15 (UTC)[返信]

利用者ページの保護について[編集]

こんばんは。柏尾菓子と申します。

最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環で編集中さんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月12日 (月) 06:54(UTC)に半保護されています(Logid/6511738)。詳細な理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。不明な点がある場合は、答えられない可能性もありますが、可能な範囲で説明するため、お問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。ない場合はこれはお知らせのため、返信は不要です。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2023年6月16日 (金) 14:12 (UTC)[返信]

新横浜駅等の編集について[編集]

新横浜駅は過去に駅の案内表示と相鉄公式サイトの駅表示が異なるという意見があり、実在に合わせ差し戻しました。これでは相鉄公式に合わすといっても、それを知らない編集者によって今後差し戻しが発生します。羽沢横浜国大駅も合わせて統一する必要があると考えています。--teru会話2023年6月17日 (土) 04:32 (UTC)[返信]

他の相鉄の駅記事と統一しているため、新横浜・羽沢横浜国大だけ別対応とする方がわかりにくいと思います。--編集中 (Talk) 2023年6月17日 (土) 12:23 (UTC)[返信]

具体的なご説明が欲しい[編集]

お初にお目にかかります。突然の訪問についてはお許しをいただきたく存じます。 吾輩が、ここに来た理由は貴殿の数回にわたる板橋駅での編集(1回目2回目3回目)について、その行為に疑問を感じ、なぜそのような行為をするのか質問したいと思ったからです。

こうなる要素となったのがこの編集貴殿が要約欄に記載なしに差し戻したことにあるが、その後、OtherusesからOtheruseslistに変更しても貴殿は、出典のある文章を含めた冒頭OtherusesおよびOtheruseslistを問答無用のごとく差し戻しているように吾輩は感じました。このまま、吾輩やほかの利用者が同じような編集をしたら完全・確実に編集合戦となり、これについても論争となって解決が難しい事柄となってしまう恐れがあると思いました。ただし、この件に関して、吾輩と貴殿とで編集合戦および論争をするつもりは毛頭ありません。よって、現状板橋駅は貴殿が3回目に編集した状態で維持しております。そして、貴殿にお願いしたいのが、説明は具体的に行ってほしいのと、吾輩がIP利用者だからと言って腕ずくで解決しようとしたり、個人攻撃につながるような言及をしたりせずに、礼儀を忘れず冷静になり、ウィキペディアンとしての説明責任を果たすとともに、誠意をもった対応をお願い申し上げます。

吾輩が、板橋駅の冒頭にOtherusesおよびOtheruseslistに「東京都北区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅」と「かつて神奈川県小田原市(旧・足柄下郡大窪村)にあった同名の箱根登山鉄道の停留所(出典:新潮社『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線』4号関東2 pp.22,44 ISBN 978-4-10-790022-7)」という文章にする理由は、

  1. JR板橋駅と同名の駅(今回は停留所)があり、特に同名ということが重要だと考えているので、OtherusesおよびOtheruseslistでその説明文章は必要だと思っていること。
  2. それらは、場所と事業者の説明が必要と考え、板橋駅およびその同名の停留所(すでに廃止)は、事業者名と場所の(後者は出典付きで)記載が必要だと考えていること。
  3. 板橋駅 (曖昧さ回避)では、事業者名と名称記載はあるが、場所の説明はなく、しかも無出典で記載されていること。
  4. OtherusesおよびOtheruseslistで同名の停留所は、曖昧さ回避を経由するのではなく、箱根登山鉄道小田原市内線#停留所一覧にダイレクトにリンクさせる方が二度手間にならずに済むこと。

以上です。因みに、信用があり事実を検証できる出典を消去したり差し戻すのは問題がある行為と言えるが、Wikipediaの方針に違反する可能性があるかどうかといえば、そこまでではないと吾輩は考えております。ただし、今回の出典として使用している「新潮社『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線』4号関東2 pp.22,44 ISBN 978-4-10-790022-7」については、信用があり事実を検証できる出典であると言えます。

そして、貴殿に質問したいのであるが、

  1. なぜ、3度にもわたり、問答無用のごとく感じられるような差し戻しをするのか?
  2. 貴殿は、「42,159回編集がある利用者。2012年8月10日 (金)にアカウント作成。」(2023年9月24日 (日) 13:35 UTC時点の貴殿の投稿記録より)であり、11年以上の大ベテランウィキペディアンである貴殿がWikipedia:検証可能性を知らぬとか、存じ上げないわけないと吾輩は思うところだが、なぜ、出典付きの文章まで削除するのか?
  3. 記載ページ数だけではなくISBNまで示した今回の出典は、信用できずかつ検証もできない出典だから、問答無用で削除や差し戻すことは問題ないしできると思っているのか?
  4. 2回目のリンク先で説明しているためこのページでは不要」と、3回目の「曖昧さ回避で説明済み。」とは、リンク先や曖昧さ回避のどの部分を具体的に指しているのか?
  5. 貴殿の考えるOtherusesおよびOtheruseslist適切な使い方となんなのか?

これら5つの質問について、具体的なご説明が欲しい次第です。

最後に、問答無用という言葉を多く使用しましたが、貴殿はそうではないと思っているのでしょうが、吾輩は、どうしても出典付き、しかも信用があり事実を検証できる出典であると言える「新潮社『日本鉄道旅行地図帳 全線・全駅・全廃線』4号関東2」を示した文章まで差し戻されたりするのは、どうしても問答無用感が否めないのです。また、貴殿と吾輩とでは説明するということに関して、大いなる考え方の隔たりを覚えております。よって、これをきっかけに論争するとお互いがいつまでも納得しない編集者とみなされ、こちらの「悪い例」の編集者とされるのは、お互い本望ではないはずです。吾輩も、できる限り貴殿に対しては誠意を示すつもりであるが、貴殿も同じように誠意のあるご対応をお願いする次第です。長文となり大変申し訳ございませんが、よろしく願いします。--2400:4050:9061:FFF0:5934:9DD0:6767:EAFB 2023年9月25日 (月) 01:08 (UTC)(すべて取り消し--2400:4050:9061:FFF0:DEA:6257:43AC:9F56 2023年9月27日 (水) 15:20 (UTC)[返信]

返信 曖昧さ回避へのリンクさえあれば、過剰な説明は不要です。--編集中 (Talk) 2023年9月25日 (月) 10:42 (UTC)[返信]
返信 最初に投稿した2400:4050:9061:FFF0:5934:9DD0:6767:EAFBでございます。そうですか、たったの26文字のご回答だけでしたか。 まあ、貴殿のような2010年代にウィキペディアンとなったいわゆるSNS世代の典型的なご回答でしたね。このたった26文字のご回答も質問5.の回答には当てはまりそうですが、その他の方は完全無視という訳ですか。貴殿がそのような態度でこちらに接するというのであれば…、とは申せ吾輩も冷静さを欠いてしまえば個人攻撃につながるような言及をしてしまう恐れもあるし、吾輩もそれは本望ではないので、とりあえず1 - 2週間程度上記の質問に対する貴殿の具体的なご回答をお待ちしております。
貴殿に今一度お願いしたいのであるが、質問に対し吾輩が望んでいないご回答しても、吾輩が貴殿に対して何らかの妨害行為や個人攻撃につながるような言及などは一切しないことをお約束します。吾輩は単に貴殿がどのようなお考えで問答無用ととられるような差し戻しをしたのか知りたいだけなのです。要は、表題の通りこの行為に対する具体的な説明を求めているだけなので、貴殿には何も害はないはずです。ですから、あのたった26文字ではすべてを理解することはできません。貴殿は、まさかとは思いますがあのたった26文字だけで全てを理解せよとおっしゃるのでしょうか?また、先ほども申し上げた通り貴殿のご回答を見て、気に入らないとか言って貴殿に対し変なアクションを起こすようなことは厳に慎みます。しかし、貴殿の考えが吾輩の考えとは大いなる隔たりがあると判断した場合においては、今後、板橋駅のノートにこのやり取りを公開した上で、Wikipedia:論争の解決#ステップ2: 論争の相手と話し合うに則り、解決を図っていく所存ででいるので貴殿の紳士的でご誠意のあるご回答をお待ちしております。--2400:4050:9061:FFF0:C408:E33B:47FF:27A9 2023年9月26日 (火) 01:42 (UTC)(すべて取り消し--2400:4050:9061:FFF0:DEA:6257:43AC:9F56 2023年9月27日 (水) 15:20 (UTC)[返信]
返信 無自覚で個人攻撃をする方には、今後返信をするつもりはありません。記事に関する意見があるのなら、続きは当該記事のノートでお願いします。--編集中 (Talk) 2023年9月26日 (火) 09:49 (UTC)[返信]
返信 最初に投稿した2400:4050:9061:FFF0:5934:9DD0:6767:EAFBでございますが、吾輩も自分の行為を無自覚に棚に上げ(貴殿が行った板橋駅における1回目と、2回目と、3回目は、Wikipedia:妨害的編集およびWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに思いっきり抵触し、なおかつ出典のある文章を消去するのはWikipedia:検証可能性の方針に違反する可能性があると理解した)、挙句の果てに吾輩を「無自覚で個人攻撃をする方」と呼ばわりをする残念な大ベテランウィキペディアンとは、これ以上話し合っても無駄だということを理解し、また、現状の板橋駅は、他のIP利用者が冒頭文を消去したようで、貴殿もそれを差し戻ししないことから、板橋駅におけるノートの件についても一切しません。これは、お互いが招いた不幸な結果ですので悪しからず。では、今後金輪際お互い一切合切関わらないようにしましょう。では、さらば--2400:4050:9061:FFF0:DEA:6257:43AC:9F56 2023年9月27日 (水) 15:20 (UTC)[返信]

ソックパペット差し戻しの件[編集]

先ほど書き込んでたけど、感情的になって攻撃的な発言だったので取り消しました。見苦しい所見せてすみません。サンライズ (アニメ制作ブランド)バンダイビジュアルが関与しているアニメ作品の差し戻しを繰り返しているけど、どういう理由なんですか?上記2社は、昨年バンダイナムコフィルムワークスに統合されて、両社は存在しない会社(ブランドのみ存続)です。今の会社の記載を消す理由なんてありません。----Mukami会話2023年11月23日 (木) 06:22 (UTC)[返信]

返信 ブランドとして存続しているため、現:○○と表記する必要はありません。また、現:○○という表記は古くなる表現であり、社名やブランド名変更の度に修正が必要になります。ソックパペットとして投稿ブロックされたアカウントで、現:○○を追記する編集傾向が見られたため巻き込んで差し戻ししていたらすみません(Mukamiさんがソックパペットであるということではなく、履歴を追うとソックパペット=投稿ブロックによる編集であることが多かったため一括差し戻し)。--編集中 (Talk) 2023年11月23日 (木) 08:30 (UTC)[返信]