コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Waiwaisuigo

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Waiwaisuigoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Waiwaisuigo! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Waiwaisuigoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年5月17日 (火) 18:19 (UTC)[返信]

利用者ページの即時削除対象となりました[編集]

こんにちは、最近、wikipediaに記事を書き始めました。

先程、利用者ページを編集したところ利用者ページの即時削除対象となりました。 内容を確認したところユーザーボックス/インターネット関連のウェブサイトを利用したためであるとわかりました。

なぜ削除対象になったかの理由は分かるような気もしますが、そのようなユーザーボックスが存在する事が理解出来ません。 理由を教えて頂けますでしょうか?

--Waiwaisuigo 2011年5月23日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

こんにちは、Haifun999と申します。Wikipedia:利用者名#アカウントの共有を見ていただきますと「アカウントは個人での使用に限られます。」と書かれています。企業や団体としてアカウントを作成することはできないわけです。つまり、Template:User websiteの引数として企業や団体のサイトのURLを記載することはないという前提があるのではないでしょうか。また、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台ではありませんに書かれている通り、Wikipediaは広告活動の手段ではありませんので、個人のサイトのURLであってもそのサイトが営利的なサイトである場合、記載するのはふさわしくないと考えます。--Haifun999 2011年5月23日 (月) 14:08 (UTC)[返信]

Haifun999様、素早いレスポンスありがとうございます。ちょっと感激しました。 また的確なお答えありがとうございます。とても良くわかります。 なかなかwikipediaのルールが把握出来ず四苦八苦しています。 helpを再度熟読してみたいと思います。

ありがとうございました。 これからもよろしくお願い致します。 --Waiwaisuigo 2011年5月24日 (火) 01:13 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。きゅっきゅっきゅっニャーです。Waiwaisuigoさんが歌う海賊団ッ!に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし他のウェブサイトの文章をウィキペディアで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

もし、当該団体の関係者であり許可を受けていたとしても、先日Haifun999氏からも言われたように宣伝と見なされ削除になる可能性があることも申し添えておきます。 --きゅっきゅっきゅっニャー 2011年5月28日 (土) 15:08 (UTC)[返信]

きゅっきゅっきゅっニャー様 こんにちは、はじめまして、 ご指摘ありがとうございます。 著作権者に許可は取ってありますが、それを証明しても結果的に宣伝とみなされ削除されるとしたら、記事を書く意味がありません。削除して頂いても結構です。 --Waiwaisuigo 2011年5月29日 (日) 10:37 (UTC)[返信]