コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Wing09

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

あなたは一体何者ですか?私の掲示板に変な書込みがありましたが??


ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年9月22日 (水) 05:39 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

Wikipedia:削除依頼/バイナリエディタですが、書式がWikipedia:削除依頼#STEP.2 削除依頼サブページの作成になっていなかったので、変更しました。--Hiroakita 2005年9月21日 (水) 06:23 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/バイナリエディタに削除依頼テンプレートが無かったので、貼り付けておきました。忘れないようを気を付けてください。--Hiroakita 2005年9月21日 (水) 07:07 (UTC)[返信]

お手数をおかけしました。そしてアドバイスありがとうございます。参考になりました。Wing09 2005年9月21日 (水) 07:18 (UTC)[返信]


すいません[編集]

Wing09さん、219.173.48です。あなたには中身スカスカの記事をたくさん作り続け、対応はいつも適当で迷惑をかけてしまいました。自分の行動が問題視されていることはわかっています。頭ではわかっているのにどうしても甘えてしまい、調子に乗っているところも自分にはありました。なので今ここで宣言します。自分はできるだけ規制し、よけいな記事を作り続け、ウィキペディアの他の参加者、管理人に嫌な気分と迷惑をかけさせないように努めると。これで許されるわけがないと思われたり、疑われるかもしれないけれどこれが今の私の正直な気持ちです。最後に迷惑をかけ続け、本当に申し訳ございませんでした。219.173.247.48 2006年2月6日 (月)

人物記事の性別記入について[編集]

こんにちは。突然のメッセージをお許しください。

以前、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル/人物伝で人物記事に性別を記入するべきか否かに関する議論に参加しておられたので、よくご承知のことと思いますが、現在もなおその議論は続いており、具体的な答を出すべく語り合っております。

議論は結論が得られず行き詰まっている感があります。あらゆる視点から議論をしていき良い答が出せればと願っております。Wing09さんにも是非また議論にご参加いただき、ご意見を頂戴したいと思います。

そもそもきっかけは、私があらゆる人物の記事に無条件に性別を記入していったことにあります。私自身はスタイルマニュアルの規定に反する編集を行っており、本来はこのようなお願いする立場にはないと思います。しかしながら、色々な方からご意見をいただき、それによって解決に至ることが出来ればと考えて、このようにメッセージを送らせていただいている次第です。

突然の依頼で恐れ入りますが宜しくお願いします。失礼しました。行動で挽回するしかない 2006年2月25日 (土) 16:04 (UTC)[返信]

アニメ制作者などに関して[編集]

こんにちは。 先ほどから「百科事典に載せるような特筆すべき業績や経歴、特別な活躍が明らかになっていません。」とアニメ制作者などのノートに連続して書き込まれていますが、こういうことはどこかで一括して提起した方がリソースが無駄にならなくて良いのではないでしょうか?--miya 2006年3月12日 (日) 00:29 (UTC)[返信]

ポータルなどでやるべきということですね。それはそれとして、いきなり削除依頼を出すよりは、あらかじめ個々の項目の執筆者が目にする機会のあるノートで呼びかけた方が、目にするだろうと想定して書き込んでいます。項目とは別の場所で定期しても、気付かれない可能性もありますので。--Wing09 2006年3月12日 (日) 00:35 (UTC)[返信]

Wing09さん、こんにちは、Koba-chanです。
現在、複数のアニメ制作者のノートに提案をされていますが、同時進行で回答があった場合にWing09さんはその全てに対して対処できるのでしょうか?もし、問題提起のみの同文章をポストしているだけですと、スパムとみなすことも可能だと感じます。もしも、共通の話題であるなら、気付かれない可能性うんぬんよりも更に効果的な標準書式の策定やお手本となる解説を起こすなど、色々な方法を模索するほうがWing09さんの期待に添えるのではないでしょうか。なお、過去に同じような行動を取り、その後音信不通になった整理屋さんと漫画家記事の一覧の会話のアドレスをポイントしておきます。Koba-chan 2006年3月12日 (日) 09:00 (UTC)[返信]

回答は「加筆をすること」です。加筆を期待してポストをしているのであって、百科事典の項目としてふさわしい記事になるのであれば、削除依頼を出すまでもなく、それ以上はその項目について、何も述べるつもりはありません。スタブを量産すべきでないというのは、Wikipediaの見解の一致が取られていると思いますので、議論なることもないでしょう。以上です。--Wing09 2006年3月12日 (日) 09:03 (UTC)[返信]

Wing09さん、早々のご回答ありがとうございます。了解しました。上記の「整理屋さんと漫画家記事の一覧の会話」を熟読する時間もなくご回答されたようです。加えて、「スタブを量産すべきでない」とのご意見ですが、Wing09さんのされている行動もまた見ようによってはスタブと同じ行動と感じます。まことに残念ながら、コミュニケーションを期待しないポストとして個人的にはスパムと判定せざるを得ません。他の方からも意見が出るとは思いますが、コミュニケーションや合意形成を期待せずに起こした行動は過去の事例を鑑みますと早晩破綻してきたことだけお伝えしておきます。Koba-chan 2006年3月12日 (日) 09:12 (UTC)[返信]

助言ありがとうございます。了解いたしました。とりあえず、作品リストの改定のみで百科事典的な加筆が行なわれずに放置されている項目へのポストは、ひととおり終了しました。加筆が行なわれて、削除依頼を出さずに済むことを期待しています。--Wing09 2006年3月12日 (日) 09:16 (UTC)[返信]

たびたび、お邪魔します。Koba-chanです。
自分もおそらくはWing09さんとは概ね同じ方を向いて考えていると思うのですが、いかんせんスタブメーカー対書ける人の構図は多勢に無勢という状況が現在の日本語版ウィキペディアのもう一つの側面でもあります。宜しければ、私が主催しているチャットルームがありますので、今後の方向等を色々とご教授頂ければと思います。Koba-chan 2006年3月12日 (日) 09:27 (UTC)[返信]

チャットはやりませんので、申し訳ありませんが、遠慮させて下さい。後は自分のできる範囲で資料を持っているものについては加筆していきますので、資料の参照等に時間を取りたいと思っています。--Wing09 2006年3月12日 (日) 09:33 (UTC)[返信]

侍ジャイアンツ[編集]

「侍ジャイアンツ」の項で、「本作と直接関係ない現実のプロ野球に関するエッセイ的な記述を除去」とありましたが、本作とは直接関係大有りではないですか?現実のプロ野球の展開が忠実にアニメ化されたのですから。さらに言えば放送開始時にはそう言う展開になることすら決まっていなかったのですから。 -- 61.210.223.16 2006年12月12日 (火) 14:14(UTC)

Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするを参照に署名してください。いちおう署名とタイムスタンプを記しておきました。「侍ジャイアンツ」の編集に関して話し合いたいのなら、ノート:侍ジャイアンツに書き込みして下さい。侍ジャイアンツの記事を編集する他の人の目に触れるように。--Wing09 2006年12月15日 (金) 10:34 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の提出の仕方[編集]

Wing09さん ikedat76と申します。

上記の件ですが、依頼形式にわずかに不備がありましたので修正させていただきました。タイトルの節(。==={{user|被依頼者}}===)を付けないと、他の依頼と区別が付かなくなってしまいます。

ご注意ください。--ikedat76 2006年9月20日 (水) 16:23 (UTC)[返信]

お手数をおかけして申し訳ありません。以後、注意します。--Wing09 2006年9月21日 (木) 13:14 (UTC)[返信]

日本語字幕ノートでのご指摘について[編集]

失礼ですが、どうかキチンと読んでから批判していただけますでしょうか。神戸新聞の記事は「日本で吹き替えの需要が高まっていること」の根拠としてリンクが貼られています。「世界的に吹き替えが主流」なことの根拠でもなく、まして「字幕/吹き替えと識字率との関係」を論じたものでもありませんし、そういった記述の根拠として挙げられているわけではありません。それともWikipediaの求める検証可能性というのは、別の記述に対する根拠として出されたソース内で、何の具体例もデータも無く出てくる一文でも十分だというのでしょうか? また、出典は削除を求める側ではなく、掲載を求める側が出すものと理解していたのですが、私の誤解なのでしょうか? --Eryniel 2006年12月17日 (日) 16:48 (UTC)[返信]

複数の記事にまたがる私の編集についてならいざ知らず、特定の記事に関する話なら、その記事のノートで話しましょう。この場合は、ノート:日本語字幕で、ですね。--Wing09 2006年12月18日 (月) 12:10 (UTC)[返信]
特定の記事に関する話を外れてきているので、こちらでお話した方が良いかと思いましたが、了解しました。--Eryniel 2006年12月18日 (月) 12:46 (UTC)[返信]

雑誌[編集]

「インターネットが普及する以前は、格闘技観戦の貴重な情報源として「ゴング格闘技」とともに格闘技ファンから愛読された。」 この部分は、どこで誰が言っている評価なのでしょうか。これを許可して、他を否定する……あなたは雑誌の関係者ですか?Ryuji2006 2006年12月24日 (日) 12:50 (UTC)[返信]

テスト

私の記述は主観でもなんでもなく、格闘技通信に書かれている記事という事実に対して、第三者としての客観的な評価をしていると最初から述べてるんですが。「インターネット登場以前は格闘技通信に頼っていた」ってどこが客観的事実なんですか?出典をお願いします(ここではあなたの辻褄の合ってない意見を、あなたに見せるためにあえて指摘させてもらいます)。あなたの意見の「出典をお願いします」。テレビや口コミは含まれず、格闘技通信に頼っていたという評価が記された「出展」をお願いします。 「ド素人以前に思考力そのものが粗末な報道」は、言葉の例えの仕方は他にもありますが、根本的な的は射ています。シウバとの短時間決着について「ミルコの実力」を編集者が考慮できていなかった、少なくとも記されていなかったのは、紛れもない事実です。 「インターネットが普及する以前は、格闘技観戦の貴重な情報源として「ゴング格闘技」とともに格闘技ファンから愛読された」について、あなたは自分で、「愛読」や「貴重」は直すべきだと語ったはずですが?なぜここで、再び自分の間違いを挙げてしまうのか。 そして、なぜ格闘技通信の報道が偏っていることを、自分で「雑誌は百科辞典ではないので、偏っていても問題はない」などと主観を述べておいて、今度は「報道が偏っている」という事実に対して、「個人的な意見」などと天邪鬼な意見を述べるんでしょうか。多分、自分自身の意見を把握してないかと思われます。ご自分の意見を読み返した後、きちんとご自分が過去に述べた意見と辻褄が合うように、意見を述べましょう。 ちなみに現在の編集には何か問題がありますか?「編集が偏っている」(これは事実だが)以外は、もうあなたが指摘している部分は変えていますが。なにか問題があるのでしょうか? ところで、あなたは雑誌の関係者ということで通ってしまってますが、それは否定しないんですね。Ryuji2006 2006年12月24日 (日) 13:59 (UTC)[返信]


客観的な事実[編集]

以下は格闘技通信の特徴(事実)。

  • 三崎、塚本、その他大勢、有名で規模の大きい大会で優勝。魔娑斗はアンディサワーを相手に準決勝で敗退。
  • ミルコとシウバとの短時間決着について、「ミルコの実力」は考慮されていなかった。
  • 雑誌の表紙や誌面は戦績や実績によって決まるものではない
  • しかし雑誌の表紙になる回数は、新設された日本格闘技大賞のMVPになぜか大きく影響する
  • 表紙の決定や誌面の枚数などは、編集者の意向によりどうにでも操作が可能
  • 川尻はPRIDEで一勝一敗。無名選手に一勝、五味隆則に完敗。PRIDEからは長期撤退している。
  • 女子選手の戦績は、日本格闘技大賞(格闘技通信オンリー)へのノミネートに全く関係していない。
  • 「アーツがK-1」はミスターK-1扱いであり、ミスターK-1が2人。
  • 久原清幸が前人未到の4連覇を達成。しかし個人の誌面特集は皆無。
  • まとめコメントページに廻す基準が不明。しかしこれも日本格闘技大賞に影響する。
  • ミルコvsシウバや、UFCで実績のあるリデルの試合はノミネートされず、「藤本vsキムミンス」をノミネート。(読者アンケートはしておらず、編集者の意向のみ)
  • 以上の理由だけでも、明らかに格闘技通信の「偏り」が確認できる。

これらは全部事実です。つまりこれに異論があるということは、それは「個人的な感情」に過ぎません。Ryuji2006 2006年12月24日 (日) 14:46 (UTC)[返信]

石原満について[編集]

初めまして、青春まっくすと言います。以前、あなたが編集したこの版ですが、私が石原満の大幅な加筆をしたので削除依頼には出さないでください。御了承願います。--青春まっくす 2007年12月8日 (土) 14:52 (UTC)[返信]

角川映画について[編集]

初めまして、ワーナー成増と言います。Wing09さんの記述で疑問が生じたので質問させて下さい。

平成18年5月14日 (日) 22:51‎ Wing09さん追加
>1980年代後半以降は、角川映画からはかつてのイベント性やブーム性が失われ、薬師丸ら看板スターの人気に陰りが出るなど、

最新版の続き
>1985年には薬師丸ひろ子が角川春樹事務所を退社、翌1986年には同事務所自体が芸能部門から撤退して、所属する原田知世と原田貴和子、渡辺典子らが独立した。

ひろ子、知世、典子の人気に陰りが見えたことに異議を述べるつもりはありませんが、1985~1986年に独立したのなら、『1980年代後半以降』の角川映画の不振の原因にあげるのは、論理的に無理があるように思えます。
『1980年代後半以降』とは、いつ頃を想定しているのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。 --ワーナー成増会話2013年2月13日 (水) 02:58 (UTC)[返信]

記事「浅倉亜季」における疑問点[編集]

突然の書き込みお許しください。Samasuyaと申します。上記記事の2005年10月1日 (土) 10:48時点における版(初版)を確認したところ、記事を立ち上げられたのはWing09さんだとお見受けいたしました。当該記事のノートでも疑問が呈されておりますが、彼女の誕生日についての質問です。Wing09さんは上記版において「7月3日」と書かれておられますが、自分の記憶でも、またネット上のアイドル関係の記事を見ましても「7月2日」の記述が見受けられます。もしよろしければどのような文献や記述を参考に「7月3日」と書かれたのかお教えいただけないでしょうか。当方が探してみてもウィキのコピーと思しもの以外で「7月3日」という記述を見つけられませんでした。2005年と誠に昔のお話を持ち出して恐縮ですが、何卒宜しくお願いいたします。--Samasuya会話2013年7月2日 (火) 02:58 (UTC)[返信]