コンテンツにスキップ

利用者‐会話:X1RqXf1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

中国の大会や選手について[編集]

ノート:高嵩でお目にかかっております。もし中国語とフィギュアスケート両方に興味がおありでしたら中国の大会や選手についてぜひ加筆いただけたらと思います。他国語版に情報が少なく、現地語が分からないままに漢字の推測とweb翻訳で整備しています。--219.54.243.105amI 2009年4月20日 (月) 11:16 (UTC)[返信]

わざわざ丁寧にありがとうございます。中国語に明るいわけではないので、可能な範囲で貢献できればと思います。よろしくお願いします。--X1RqXf1 2009年4月20日 (月) 16:38 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト フィギュアスケートのご案内[編集]

こんにちは。フィギュアスケート関連記事での編集を拝見して、Wikipedia:ウィキプロジェクト フィギュアスケートへの参加をお願いしに参りました。同プロジェクトは参加者が非常に少なく、編集のガイドラインを提供する場としては十分な機能が果たせていないのが現状です。それゆえ、フィギュアスケートに詳しい方には積極的にウィキプロジェクトに加わっていただきたいのです。なにとぞよろしくご検討くださいますよう、お願いいたします。--Bluebell 2009年5月10日 (日) 11:38 (UTC)[返信]

お誘いありがとうございます。プロジェクトを拝見して参加しようかと思ったのですが、まだまだWikipediaも初心者ですのでもう少し様子がわかってからと考えておりました。今回せっかくお誘いいただいたのでぜひとも参加させていただきたいと思います。マイペースでの更新となるかと思いますがよろしくお願いします。--X1RqXf1 2009年5月12日 (火) 06:18 (UTC)[返信]
ご参加ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。--Bluebell 2009年5月15日 (金) 02:08 (UTC)[返信]

乳糖不耐の件[編集]

はじめまして。私は、ノート:乳糖不耐症に質問を書き込んだ、G-Soundsという者です。 まずは、御答え、ありがとうございました。そして、せっかく教えていただいたのに、3ヶ月ほど気が付きませんで、すみませんでした。とにかく、これだけが言いたくて、書き込ませていただきました。 それでは、これで失礼します。--G-Sounds 2009年12月3日 (木) 15:30 (UTC)[返信]

どういたしまして。たまたま見たブログの記事がちょうど当てはまったので。--X1RqXf1 2011年11月30日 (水) 00:06 (UTC)[返信]

誤訳(誤報)の件でのお尋ね[編集]

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Kuloleにて、ノート:フィギュアスケートの採点法における議論について下記のご意見を書かれていますが、具体的にはどの指摘になりますでしょうか。

ノート:フィギュアスケートの採点法での誤訳(もしくは誤報)の指摘は正しかったと思うことを書き留めておきます。--X1RqXf1 2012年1月11日 (水) 13:28 (UTC)

よろしくお願いします。--Truesight 2012年1月12日 (木) 02:57 (UTC)[返信]

こんにちは。「誤訳(もしくは誤報)の指摘」というのはZitzewitz論文に関する指摘の部分です。ここで議論するのは好ましくないと思いますので、もし何かコメントをなさりたいとお考えの場合はWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/Kuloleにてお願いしたいと思います。--X1RqXf1 2012年1月12日 (木) 04:38 (UTC)[返信]
それについてはノート:フィギュアスケートの採点法#コードオブポイントに不正ありとする見解の削除についてで解決をみているものと思います。もし別見解があるのであれば、ノート:フィギュアスケートの採点法で述べてください。--Truesight 2012年1月12日 (木) 05:43 (UTC)[返信]
当該ページのノートにてやりとりをまとめた上でお返事しました。--X1RqXf1 2012年1月12日 (木) 07:39 (UTC)[返信]
そうではなく、あなたは「誤訳であるとの指摘が正しかった」といっているので、誰が何をどのように誤訳しているのかを明らかにして欲しいのです。--Truesight 2012年1月12日 (木) 08:05 (UTC)[返信]
その件は解決したのではなかったのですか?--X1RqXf1 2012年1月12日 (木) 08:12 (UTC)[返信]
再度のお願いです。議論をするのであれば当該ページのノートにてお願いできないでしょうか?よろしくお願いします。--X1RqXf1 2012年1月12日 (木) 08:15 (UTC)[返信]

フィギュアスケートプロジェクト参加へのお礼[編集]

フィギュアスケートプロジェクトへの参加の呼びかけ、ありがとうございます。 本日参加表明させていただきました。協力してやっていきましょう。

田幸 2012年1月14日 (土) 01:36 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/Kuloleにおける貴君の編集について[編集]

貴君が「Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/Kuloleにおける貴君の編集について」で行ったこの編集について[1]。 これは、Truesight氏に対して、貴君がKulole氏を糾弾する資格があるのかと問い質し、氏の暴走を抑制する事を目的とするものであり、Truesight氏の過去の振る舞いの具体的な指摘は、その論拠を示すために必要なものであって、個人攻撃を意図するものではありません。従って、貴君の上記編集に抗議するとともに、記述を復活していただくよう申し入れます。--126.9.173.206 2012年1月27日 (金) 13:14 (UTC)[返信]

あなたが書かれた内容を事前に何の相談もなく削除してしまったことについては大変申し訳ないと思っておりますし、内容については首肯する部分も多々ありますが、やはり自分がやったことを棚に上げてよくもそんなことが言えるなということを正面切って言ってしまってはいけないと思うのです。また最後の文章は個人攻撃だと思わざるを得ませんし、Truesight氏があれを見てどのような対応を取るのかと思うと放ってはおけませんでした。ご理解いただけないでしょうか。
もし私の意見に賛同いただけないということでしたら記述を復活していただいてかまいません(再削除などは行ないません)。個人的にはTruesight氏の会話ページコメント依頼ページの方がより適切なように思います。いかがでしょうか。--X1RqXf1 2012年1月29日 (日) 21:33 (UTC)[返信]
回答をありがとうございます。今回のTruesight氏の言動は、利用者同士の協調を旨とするwikipediaにおいては批判されて然るべきですが、普通にwikipediaのルールを提示して批判しただけで態度を改めるような人物ではないと考えて、かような内容となりました。貴君が行なった編集は、wikipediaの規範に照らせば間違いではないとは思います。ただ、そのようなwikipedia的に行儀の良い紳士たちが、Truesight氏のような、協調性に欠け議論を常に長期化させる問題のある利用者を排除できずにいるのも、また現実ではないかとも考えています。記述を復帰させるかどうかは、文面や掲載場所の変更なども含んで、少し考え直してみます。
最後に、貴君のフェアな精神は貴重なものだと思っております。今後のご活躍に期待しております。--126.9.173.206 2012年1月30日 (月) 13:14 (UTC)[返信]
ご理解いただきありがとうございます。私はまだまだWikipediaに不慣れで、ちょっと離れていた間に(m:ウィキブレイクと言うそうです)フィギュアスケートプロジェクトから諸先輩方がいなくなってしまって驚いているところです。熟知しているわけでもないウィキペディアのルールを持ち出しての議論など本当はできる立場ではないと思うのですが、なんとかがんばってます。--X1RqXf1 2012年1月31日 (火) 16:49 (UTC)[返信]

テンプレートについての議論呼びかけ[編集]

プロジェクト‐ノート:フィギュアスケートにてテンプレートについての議論を提案しています。よろしくお願いします。なおこの呼びかけは対象がテンプレートのため記事での呼びかけはできずウィキプロジェクトで活動しておられる方に呼びかけています。--IP127.0.0.1 2012年2月21日 (火) 21:35 (UTC)[返信]

呼びかけをありがとうございました。該当ページにコメントしました。--X1RqXf1 2012年2月24日 (金) 18:58 (UTC)[返信]

ISUグランプリシリーズのテンプレートの件[編集]

「このようなテンプレートがあっても構わない」とのご意見ありがとうございます。あとは名称の問題もありますし、先ほどテンプレートの中身をいろいろいじってプロジェクト‐ノート:フィギュアスケートに載せましたのでお時間あるときにご意見など頂ければ幸いです。--Quatretalk/Contributions 2012年2月25日 (土) 13:27 (UTC)[返信]

メールを確認してください。[編集]

X1RqXf1様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

X1RqXf1さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしX1RqXf1さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるX1RqXf1さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からX1RqXf1さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、X1RqXf1さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除