コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Xymax

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

水炊きの専門店を博多で営んでいるものです。

水炊きの〆にちゃんぽんをいれることはありません。

「水炊き餃子」という名前の料理は博多には存在しません。

博多には「炊き餃子」という専門店があるので、 そのパクリではないでしょうか。

以上の点を踏まえた上で編集させて頂きました。

--以上の署名のないコメントは、octver会話投稿記録)さんが 10/29 (UTC) に投稿したものです。

転記・・・[編集]

南関東の一部記述を一部転記の手順を経ずに東京に転記していました。ウィキペディア初心者の私の無知によるものです。告知していただいてありがたく思っております。手順に基づいた転記を行ってみるつもりです。--Dindon 2007年12月20日 (木) 15:03 (UTC)[返信]

ダイム都市開発‎の件について[編集]

SDのコメント、恐縮です。自分の性分として削除はなるべく避けたく、かといってあからさまな宣伝を放置も出来ないので、一旦簡単に改善して以後の判断は他の執筆者さんにお任せしてしまったわけですが、あの内容では即時削除は止むを得ないですね。当方は異存ありません。--妖精書士 2008年2月8日 (金) 13:13 (UTC)[返信]

東京の東京大都市圏への改名提案[編集]

まず、「東京大都市圏」という記事は元々、存在しませんでした。--Shikai Shawさんが、昨年11月29日に、ご自分で新しく記事を立て、南関東にディダイレクトしたものです。一版しか存在しません。ソース:「(最新版) (前の版) 2007年11月29日 (木) 04:48 Shikai shaw (会話 | 投稿記録) M (22 バイト) (←南関東へのリダイレクト)

また、ディダイレクトしたShikai shawさん自身が、「東京大都市圏はそのまま通常の記事として編集すればよいですし、東京圏、関東大都市圏、京浜葉大都市圏などはリダイレクト先を「東京大都市圏」に変えるだけで済みます。--shikai shaw 2007年12月14日 (金) 16:57 (UTC)」(南関東ノート)と述べ、東京の東京大都市圏へに改名に賛成しています。これまでの「ノート南関東」でも、南関東と東京大都市圏は本来、別の記事であるべきだ、との意見が6割以上です。

そも、東京大都市圏を新たに作り(東京を東京大都市圏に改名し)と南関東から一部転記しようという議論でした。

東京、東京大都市圏、南関東の3つを残すべきだと言ったのは、今の所--Xymaxさん、あなただけです。私は、東京都もあることですし、「東京」は無用であり、東京大都市圏に改名すべきと考えます。


いっぺんにやると大変な労力を要します。まず、東京を東京大都市圏に改名してから、南関東のどの部分を東京大都市圏に転記するかについてなどは、追々、少しずつやっていきませんか。

--Xymaxさんが南関東に拘る理由は何なのでしょうか。それと、余り感情的にならないで下さい、ウィキペディアのマナーに反します。--218.231.160.230 2008年3月3日 (月) 17:08 (UTC)[返信]

記事の内容についての議論は、個別ユーザーの会話ページで2人だけで議論すべき問題ではありません。私は、必要なコメントは該当する記事のノートでしていますので、必要があれば、そこでコメントしてください。--Xymax 2008年3月3日 (月) 22:22 (UTC)[返信]

教育機関関係について[編集]

問題点があるということでしたら具体的な問題点を指摘した上で改善のための具体的な提案をお願い致します。また、現時点では合意事項が存在しているということをご考慮いただければ幸いです。--秋の虹 2008年10月25日 (土) 17:38 (UTC)[返信]

こんにちは、Akanijiです。 Wikipedia:改行記号は使うなWikipedia:改行時の注意点への改名の際、ノートページにおきまして要所要所でフォローをいただきまして、ありがとうございました。 本日、移動作業を行いました。 合意に辿り着けたのはXymax様のおかげです。 ありがとうございました。--Akaniji 2008年12月14日 (日) 01:00 (UTC)[返信]