利用者‐会話:YAMAARASHI

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

スタブテンプレートの付け替えについて[編集]

substubを字引にかえてらっしゃいますが、なんの有用なデータの追加もないので、単なるDBの無駄使いだと思います。--Ligar 2005年5月16日 (月) 13:18 (UTC)[返信]

はて。不適切なテンプレートが貼られた状態で良いのですか?ちなみに、テンプレートの張替えは最終目的ではなく、不要な項目を洗い出す作業の一環です。現に、作業中にいくつかの記事を削除依頼に出しています。YAMAARASHI 2005年5月16日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

字引テンプレートはSubstubという言葉がなかった時期のものですから、Substubも字引もニュアンスは異なるものの扱いは同じかと。私もニュアンスをはっきり使い分けるべきだと思っていたときがあったのですが、どうも定義上は同じもののようです。--Ligar 2005年5月19日 (木) 06:38 (UTC)[返信]

ふ~む。私個人の基準としては、サブスタブのうち

  • 複数のものを指す言葉について、その範囲を述べるもの
  • 不特定多数存在する概念

の2つを字引的項目と考えているのですが、どうなんでしょう。せっかくあるのですから(今現在の基準はともかく)使い分ける方向でいきたいと思うのですが。YAMAARASHI 2005年5月19日 (木) 07:33 (UTC)[返信]

いくつかの記事統合について(性急では?)[編集]

YAMAARASHIさんが最近行われた記事統合(ゲイボルグク・ホリンサーヴィトリヒンドゥー教アーウィング・クリストルネオコン)を拝見したのですが、提案から記事統合まで4日未満というのはいささか期間が短過ぎるのではないでしょうか? また、統合元だけでなく統合先にもテンプレートを貼っておくべきではないかと思います。出来ればWikipedia:統合依頼にも提案しておく方が良いでしょう。 -- NiKe 2005年5月18日 (水) 10:32 (UTC)[返信]

すみませんが、私はそう思いません。YAMAARASHI 2005年5月18日 (水) 10:40 (UTC)[返信]

では、4日未満で『十分に周知徹底できた』とお考えなのでしょうか? “私はそうは思いません”が。

提案の告知場所を1ヵ所から3ヵ所にし、簡単に統合すべきと考えた理由を書き、実施までの期間を少し(そう、1~2週間くらいでしょうか)伸ばせば良いだけのことだと思うのですが、YAMAARASHIさんにはそれは無理なことなのですか? -- NiKe 2005年5月18日 (水) 10:45 (UTC)[返信]

できますが、しません。必要がないと思うからです。 そもそも、他人の意に反して何かを要請あるいは要望するには、それなりの根拠が必要です。「私はそう思う」では、「私はそう思いません」と言われた以上合理的な反論はできません。 なお、草案段階のWikipedia:記事の分割と統合では3日間を必要な提示期間としており、現在の私の行動はこれに基づいています。 YAMAARASHI 2005年5月18日 (水) 10:50 (UTC)[返信]

Wikipedia:記事の分割と統合に基づくのであれば、統合先の記事およびWikipedia:統合依頼にも統合提案を書き込んで注意を喚起しなければならないはずですが。それを行わない理由は何ですか? -- NiKe 2005年5月18日 (水) 13:34 (UTC)[返信]

統合先の記事に貼らない理由はありませんが(強いて言えば実質上サブスタブを他の項目に編入する形となり大勢に影響がないことか)、統合依頼についてはWikipedia:統合依頼にある「自分ではできない場合に」という文章が根拠です。まあ、都合のいい方だけ見てるんじゃないか、といわれればその通りなのですが。いずれにしても日数が足りないということはありません。 また、根本的に統合に関する明確なルールがないため(記事の分割と統合は草案段階)、現時点で「従わなくてはならないルール」は存在しないと考えております。

最近、何かするたびにあーだこーだ(中には明らかな言いがかりもあり)言われて気が立ってまして、上では少々きつい言い方をしてしまいました。お詫びします。YAMAARASHI 2005年5月18日 (水) 13:46 (UTC)[返信]


サブスタブについて[編集]

北海道の道路にサブスタブを張っていると思うのですが、{{Road-stub}}にしてみてはいかがでしょうか?私もスタブテンプレートを結構張りなおしているのですが、道道は内容が少ないのが多いので今後整理対象になるのではないかと思っています。サブスタブよりもRoad-stubならプロジェクトの方が後から探せると思うのでどうでしょうか?たね 2005年5月22日 (日) 03:06 (UTC)[返信]

編集競合しました。私もそう思います。プロジェクトにいうところの内容は入っていますので、役に立たないと決め付けるのはいかがかと思いますが、いかがでしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2005年5月22日 (日) 03:07 (UTC)[返信]

了解しました。整理対象をまとめてみようと思っていたんです。YAMAARASHI 2005年5月22日 (日) 03:06 (UTC)[返信]

YAMAARASHIさんが張られた記事の履歴を見たのですが、加筆の上Road-stubを剥がした跡がありました。難しいところですが、もう一度張りなおすよりは、プロジェクトのほうでどのくらい加筆したらスタブを脱出できるかを話し合ったほうが、作業が楽になるかもしれません。それにしても道道は私も一通り見ましたが、大変な状態になっていますね。(原因はIPによるフォーマット無視の投稿なんですが。)たね 2005年5月22日 (日) 03:21 (UTC)[返信]

そうですねえ・・・鉄道駅でもテンプレートのみではスタブ扱いですから、道自体について説明する何らかの文章があるか否かを基準とするのが妥当ではないかと思うのですが。YAMAARASHI 2005年5月22日 (日) 03:26 (UTC)[返信]

ガンダム関係記事に対するスタブ標識貼り替えについて[編集]

ガンダムシリーズに関するスタブ項目のスタブ表示をtv-stubに貼り替えているようですが、tv-stubは番組に対する物であり、テレビで放送されたアニメ本編であればまだいいのですが、モビルスーツにtv-stubはおかしいと思うのですがどうなのでしょうか。--イフリートはこっちでゲーム関係スタブとして頂戴したPiaCarrot 2005年6月9日 (木) 14:36 (UTC)[返信]

というか、そもそも百科事典に作品上の事象が記事として存在することが問題でしょう。とりあえず、テレビ番組の登場人物などをテレビ番組関連のスタブとすることには一向に問題がないと思います。YAMAARASHI 2005年6月9日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

「ガンダムシリーズ関連用語一覧」に対する編集に関して[編集]

Tekuneです。記事ガンダムシリーズ関連用語一覧に対し赤リンク削除等の名目で編集なさっているようですが、あなたの行っている行為は赤リンクの削除ではなく列挙されている単語の削除です。短い記事の発生を抑止するおつもりであればせめてリンクを解除するにとどめてください。Tekune 2005年6月9日 (木) 14:41 (UTC)[返信]

一覧記事においてリンクのないものには存在価値がないと思いますが。YAMAARASHI 2005年6月9日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

横から失礼します。一般論として、リンクの無い項目や赤リンクの項目を挙げることこそ一覧記事のメリットであるという考えがあります(カテゴリとの違いのひとつです)。リンクが無いことを理由に一覧から削除する行為には反対します。Yas 2005年6月12日 (日) 11:18 (UTC)[返信]

ガンダムには興味がないので、反対があるなら編集しません。YAMAARASHI 2005年6月12日 (日) 11:27 (UTC)[返信]

整理依頼でのコメントに関して[編集]

こんばんは。Brevamと申します。 YAMAARASHIさんの発言についてひとつ質問があります。 Wikipedia:整理依頼#2005年6月泉州のところにYAMAARASHIさんがお付けになった「中国語版に項目があるか確認し、なければ削除依頼してください」のコメントに関してですが、削除を依頼することと、現地の言語のウィキペディアに項目があることの間にはどのような関係があるのでしょうか。ご回答いただければ幸いです。--Brevam 2005年6月12日 (日) 10:24 (UTC)[返信]

一般に、当該国の公用語版に項目がなければ発展性がないと考えて差し支えないかと思います。ただ、してください、というのは変ですので書き換えておきます。YAMAARASHI 2005年6月12日 (日) 10:50 (UTC)[返信]

Brevamです。ご回答ありがとうございます。ただ私は、記事が5000弱しかないギリシャ語版ウィキペディアと比較することが意味のあることだとは思えませんでした。--Brevam 2005年6月12日 (日) 11:38 (UTC)[返信]

英語版でも構いませんが・・・日本語版は最も記事が多いわけではありませんから、特に日本と密接に関係のある事柄以外については他言語版に記事があるか否かは重要な判断基準になると思います。YAMAARASHI 2005年6月12日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

思慮に欠ける削除依頼の連発[編集]

節操無く削除依頼や整理依頼を連発しすぎだと思います。もう少し申請項目について調べるなり思慮してからされるべきしょう。Hermeneus 2005年6月13日 (月) 09:57 (UTC)[返信]

どういう回答をお望みですか?過去ログにもありますが、「私はこう思います」という前提では回答のしようがありません。YAMAARASHI 2005年6月13日 (月) 10:07 (UTC)[返信]

統合に関してのご意見を[編集]

はじめまして。6月22日より拙提案のテクノポートふくいテクノポートふくいスタジアムの項目統合に関してのご意見を前者のノートにて募集しておりますので、お考えの事項がございましたらご記入頂けますと幸いです。(なお、このメッセージは同記事いずれかまたは両方を執筆・編集されたログインユーザー各位のうち、既にご意見をいただいている方を除きお送りしております)。--Tokumiki0 2005年7月5日 (火) 02:39 (UTC)[返信]

スタブテンプレートの張替え行為について[編集]

あなたが加筆を行ったり継続的にかかわったりということが、まったく一切ない項目に対して、何らかの加筆をするわけでもなくサブスタブやスタブのテンプレートを張り替えたりはがしたりという行為は、情報の過誤をもたらすうえに履歴の無駄でしかありませんのでおやめください。--Lem 2005年7月17日 (日) 20:53 (UTC)[返信]


意味が分かりません。YAMAARASHI 2005年7月17日 (日) 23:15 (UTC)[返信]



SDテンプレート張り付けの際は元の内容を残してください[編集]

即時削除テンプレートを項目に張り付ける際は、元の内容が容易に確認できるよう、その内容を残していただきますようお願いします。しるふぃおはなし|おもいで 2005年7月29日 (金) 12:35 (UTC)[返信]

迷子のリダイレクトなんで残しても仕方ないと思うのですが・・・まあ、そうすれば納得していただけるのならそうしますよ。YAMAARASHI 2005年7月29日 (金) 12:37 (UTC)[返信]

迷子のリダイレクトは即時削除の対象外です。cf.Wikipedia:即時削除の方針 しるふぃおはなし|おもいで 2005年7月29日 (金) 12:45 (UTC)[返信]

「内容が全く意味を持たないページ」なので対象となります。なお、「有益な履歴がある場合」はrevertしています。YAMAARASHI 2005年7月29日 (金) 12:48 (UTC)[返信]

迷子のリダイレクトができる原因は主にリダイレクト先がなんらかの理由(特に著作権の侵害)により削除されることにあります。削除される前までに、あるほうが便利であるとして各ユーザが作成したリダイレクトです。この場合その項目が改めて投稿される可能性があるため、リダイレクトは残しておいた方が便利です。それでも削除すべきであるというのであれば、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼へまわしてください。cf.Wikipedia:迷子のリダイレクト しるふぃおはなし|おもいで2005年7月30日 (土) 00:43 (UTC)[返信]

今現在の状況に関する限り、当初から転送先の存在しないものが多くを占めるようです(同一ユーザーによる乱造です)。今後必要なら再度作成するのに何の手間もかかりませんし、十分に即時削除の要件を満たしていると思います。とりあえず議論が終了するまでは即時削除貼り付けを停止しますので、以上の点に対する見解をお願いします。(そもそも、削除が原因だとすれば、削除の際に転送元を確認しなかった管理者の責任だと思うのですが)YAMAARASHI 2005年7月30日 (土) 03:04 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。YAMAARASHIさんが投稿されている記事は短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものばかりのように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Tietew 2005年7月30日 (土) 05:47 (UTC)[返信]

はいはい。YAMAARASHI 2005年7月30日 (土) 05:49 (UTC)[返信]


食通に内容を書かれていますが、行き先となるほかのリダイレクトはどうなさるつもりですか?竹麦魚(ほうぼう) 2005年7月31日 (日) 00:32 (UTC)[返信]

美食家にしてもそうですが、字引以上のものにはならないと思うので、内容を書いた上でプロジェクト間移動を行うのが良いと思うのですが。YAMAARASHI 2005年7月31日 (日) 00:34 (UTC)[返信]

リダイレクト先となっている食道楽は内容があったのですが著作権侵害で今年の4月に削除された項目なのですが。竹麦魚(ほうぼう) 2005年7月31日 (日) 00:36 (UTC)[返信]

食道楽という言葉は一般的ではありませんし、食通や美食家からのリダイレクトとするのは無理があるでしょう。そのようなリダイレクトを許容すれば、例えば登山に対して登山家、登山者、クライマーなどと無限に作られてしまいます。YAMAARASHI 2005年7月31日 (日) 00:41 (UTC)[返信]

タレについても同様です。字引以上にならないと思われるのはご自由ですが、もともと両方ともかなりの内容があった項目なので、あなたの言われていることは当てはまらないと思われます。項目名が不適当というのと、字引以上に発展しないというのは別問題とは思いませんか?竹麦魚(ほうぼう) 2005年7月31日 (日) 00:43 (UTC)[返信]

「タレ」は発展すると思いますよ。ところでお尋ねしたいのですが、あなたは私に何を求めているのですか?YAMAARASHI 2005年7月31日 (日) 00:49 (UTC)[返信]

食通をきちんと書くなら書いていただきたいのです。その上で関連するほかのリダイレクトもきちんと対応していただけませんか?繰り返しますが、もともと食道楽にはかなりの内容がありました。竹麦魚(ほうぼう) 2005年7月31日 (日) 01:13 (UTC)[返信]

もちろん、どんな記事もきちんと書くに越したことはありません。ただ、上でも言った通り事象に対して「それを行う者」という形でのリダイレクト作成には賛同できない、ということです。(ところで、「食道楽にはかなりの内容があった」ということはこの件とはまるで関係がないような気がしますが)YAMAARASHI 2005年7月31日 (日) 07:04 (UTC)[返信]

関係あります。食道楽できちんとした記事があった以上、字引程度にしかならないというあなたの主張は当たらないということです。だれが書いても字引になるというならWiktionaryで書けばいいことであって、わざわざこちらに書いて審議と人の手間と時間をかけてまで移動すればいいということではありません。竹麦魚(ほうぼう) 2005年7月31日 (日) 07:23 (UTC)[返信]

食道楽が字引にしかならないとは一言も言っていませんが。YAMAARASHI 2005年7月31日 (日) 07:46 (UTC)[返信]

ではなぜもともと食道楽へのリダイレクトであった食通は字引程度にしかなりえないのでしょうか。竹麦魚(ほうぼう) 2005年7月31日 (日) 07:54 (UTC)[返信]

ちょっと待ってください。勘違いしておきながらすみませんの一言も言わないんですか?大体あなたの書き込みは文章の一部にしか対応していないものばかりです。管理者としての資質を問わざるを得ません。

さて、私はそもそも食通が食道楽へのリダイレクトであることに問題を提起しているのに、それについて何の返事もありませんね。食道楽と食通は同義ではありませんから、リダイレクトであっても同様に記事が発展するという根拠にはなりません。

はっきり言って鬱陶しくてたまらないので、もう食道楽とその関係ページは弄りません。好きにしてくださって結構です。 以下、返信があっても読みませんので。YAMAARASHI 2005年7月31日 (日) 08:11 (UTC)[返信]

YAMAちゃんなんで名鉄バスの営業所を一部消したの?

岐阜営業所と鳴海営業所は既に存在しませんから。YAMAARASHI 2005年8月10日 (水) 12:25 (UTC)[返信]

不必要な削除依頼の連発[編集]

あなたは削除依頼が必要のないといえる項目まで削除依頼をだしていると思います。、

確かに、本当に必要がない項目では削除依頼を出してもかまわないと思います。しかしながら、歴史ある小・中学校などに削除依頼を出しているのを見ました。

それに小・中学校は歴史がなくても、他の中学にない珍しいことや、その小・中学校の特徴などを著しているものもあります。また、もしかすると今に歴史ができるかもしれません。わざわざ消す必要はないと思われます。

それに他の人があなたがしたことを指摘しているのに、なぜ反論を必ずするのですか?

素直に『ありがとうございました』と言う方法もありますし、指摘されたことをできない理由を簡単に述べる方法もあります。

それなのにあなたはわざわざ発言を長引かせようとするなんておかしいと思います。そんなことをしていてもキリがないのにそれをわからないのですか? また、自分が発言を長引かせているというのに、『以下、返信があっても読みませんので。』これは確かに相手も悪かったかもしれません。しかし、このような発言は相手に不快を与えるのはわかっていると思います。

相手に不快を与えることと、さらに不必要と思われる削除依頼の連発をやめてください。

最悪です。この書き込みに対する返事すら書かないなんて。あなたは管理者として失格ですね。



:私もそう思います。ここはもっとみんなが使いやすいようにしていくのが一番だと思います。


:同感です。もうここまでくれば「YAMAARASHI」じゃなくて単なる「ARASHI」じゃないですか?予期せぬ反論があまりに多くなったからといって「じゃあわかったよ。これ以上そのページをいじらなきゃいいんだろ?」という態度をとったり、些細な表現の違いに「勘違いも甚だしい」などと激怒する様は正直言って人間として幼稚だとしか思えません。Wikipediaであなたが関与したページ全てに責任が持てないのであれば、最初から投稿する項目や条件をご自分で限定されて、周囲に誤解や異論を与えないようにすることも管理者の勤めではないですか?

ちなみに、もうそれもできないからといって「もうWikipediaを編集するのもやめる」なんて言い出さないでくださいね。私が求めてるのは大人としての自覚と責任をもつことであって、一部のWikipedianの活動の妨げとなる別のWikipedianを排除することではありません。Wikipediaが様々な利用者の議論を通じて発展していくことは全体にとって有益でしょう。徹底したご自分なりの論理というものをお持ちのようですから、それをもっとポジティブに、より他人に理解されるようにお使いになってください。--スネーク・オン・ザ・ウォーター220.219.6.251 2005年12月28日 (水) 08:37 (UTC)[返信]