コンテンツにスキップ

利用者‐会話:YAMAARASHI/カテゴリに関する過去の議論

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

このページでは、利用者‐会話:YAMAARASHIで過去に行われたカテゴリに関する議論を保存しています。ここの内容に関する意見は会話ページでお願いします。

大学のカテゴリについて[編集]

こんにちは。KMTと言います。愛知県に有る大学にCategory:愛知県を張っておられるようですが、Category:愛知県の下位カテゴリであるCategory:愛知県の大学が張られているので、必要ないのではないかと思います。よろしくお願いしますKMT 2005年3月6日 (日) 00:28 (UTC)[返信]

利用者‐会話:KMT

お返事有り難うございます。もちろん項目によっては上位カテゴリと下位カテゴリの両方に含める必要がある項目もあります。ですが、下位カテゴリだけで対応できる記事は下位カテゴリのみとする事で、上位カテゴリの閲覧性が上がる(例えば、一つのカテゴリが二百を超えると、下位カテゴリも含めて文字コードの順番に二百ずつ区切られ、ページが分けられるなど、極端に閲覧性が下がる)など、メリットが多いため、なるべく上位カテゴリには置かない方がよいと考えます。よろしくお願いしますKMT 2005年3月6日 (日) 10:57 (UTC)[返信]

そのようにいたしました。YAMAARASHI 2005年4月14日 (木) 08:32 (UTC)[返信]

廃線のカテゴライズについて[編集]

>廃線は「路線」としてカテゴライズすべきではない
と称して廃線の「○○地方の鉄道路線」のカテゴリを外して見えるようですが、いかなる理由によるものでしょうか。私は、地方の産業史的な観点から、現存路線と廃止路線を区別すべきでないと考えます。申し訳ありませんが、しばらく作業を中止して、合意の形成を図られますようお願いいたします。--Kone 2005年4月21日 (木) 09:01 (UTC)[返信]

わかりました。しばらく作業を中止します。議論はここでよろしいでしょうか。YAMAARASHI 2005年4月21日 (木) 09:02 (UTC)[返信]

10分ほど経ちますが、ご返事をいただけないようなのでここで理由を説明します。 Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道では「廃線」カテゴリを設けており、「○○地方の鉄道路線」は明らかに現役路線を指しています。「現役路線」となっていないのは、概念は現存するのが当然であることによります。従って、全線が廃止された路線を外すのは、特に合意を形成する必要のある編集ではないと判断しました。なお、私はこの件に関しては「どうしても外さなければならない」とは考えていませんので、「どうしても外してはいけない」と仰る方がおられれば、復帰させることに異論はありません。YAMAARASHI 2005年4月21日 (木) 09:28 (UTC)[返信]

返事が遅れましたことをお詫びします。
さて、本題ですが、私の考えは先に示したとおり「2つのカテゴリは背反するものでなく、共存してかまわない」です。どうしても外してはならないとまでは言いませんが、あえて手間をかけてまで、外さなければならないとまでは思いません。また、YAMAARASHIさんは、2つのカテゴリが背反するとお考えのようですが、一方は地区別のカテゴリであり、他方は、状態のカテゴリですから、背反するとは思いません。地区別のカテゴリにおいて、「現役路線」と書いていないのは、文字通り存廃の区別はしないカテゴリであると理解しています。
私とあなただけで、事を決めてしまうのはどうかと思いますので、あなたと私以外の方の意見を求めたいのですが、どうでしょうか。--Kone 2005年4月21日 (木) 10:48 (UTC)[返信]
>一方は地区別のカテゴリであり、他方は、状態のカテゴリ
おそらくこれが誤解の原因です。「○○地方の鉄道路線」は「日本の鉄道路線」の下位カテゴリですから、前者に属するということは必然的に後者に属するということになります。すると、「廃線」カテゴリに属する路線は全て「日本の鉄道路線」に属することになってしまいます。「廃線」は「日本の鉄道路線」の下位カテゴリではありませんから、不自然ですよね。ただ、先にも言ったように強いこだわりはありませんので、他の方の意見を求めるまでもなく元に戻していただいて問題ありません。再び外すようなことはいたしません。YAMAARASHI 2005年4月21日 (木) 12:15 (UTC)[返信]

私としては「廃線」であっても「日本の鉄道路線(であった)」という事実に変わりはないので、別にそこまで潔癖にならなくともとは感じました。YAMAARASHIさんにお伝えしておきたいのですが、今回のような疑問・違和感を抱かれた場合は、まず鉄道プロジェクトのノートで広く意見を求めていただくのがよろしいかと思います。何卒ご一考をお願いします。金沢 2005年4月21日 (木) 12:24 (UTC)[返信]

>広く意見を 了解しました。以後そうさせていただきます。 よろしければ、「日本の市町村」プロジェクトにあるように、テンプレートに「○○プロジェクトのテンプレートを利用している」などといった文章を追加していただけないでしょうか?全てのプロジェクトを把握するのは不可能ですから、今後新規に参加する方にも分かりやすいかと思います。YAMAARASHI 2005年4月21日 (木) 12:32 (UTC)[返信]