利用者‐会話:Yamaki622

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノート合意違反の編集について[編集]

あなたが女性国際戦犯法廷で行っている編集はノートにおける合意事項に対する違反行為となっています。次回以降、同じ編集をした場合には投稿ブロック等を行わなければならないことを明言しておきます。向日葵三十郎 2007年8月19日 (日) 18:56 (UTC)[返信]

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yamaki622さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Yamaki622さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Alljal 2007年6月23日 (土) 00:40 (UTC)[返信]

{{要出典}}等について[編集]

こんにちは。はじめまして。

黄錦周の編集履歴に書いた要約はお読みいただけたでしょうか。

{{要出典}}などのタグの使い方ですが、これを貼れば削除してよい、と考えないでください。基本的に、このようなタグを貼るときやはがすときは、記事のノートで、貼ったりはがしたりする理由を説明するべきです。タグを貼っただけでは、貼ったひとが記述のどういう部分を問題にしているのかがはっきりしないからです。そうしないと、だれでも自分の気に入らないことが書いてある箇所に{{要出典}}を貼れば、それを問答無用で記事から除去できることになってしまうではありませんか (逆に、誰でも自分の気に入ったことが書いてある箇所に貼られた{{要出典}}を、問答無用ではがしてよいことになるではありませんか)。

Yamaki622さんが、きちんと文献を調べて執筆をしていらっしゃることは、編集の様子をみていればよくわかります。しかしだからこそ、堂々と「ここにこういう記述がありますが、出典を示してください」「しばらく待ちましたが、出典が示されないのでこの記述は除去します」といったことを、ノートでいちいちご発言になったほうがよいとおもいます。

たとえ自分から見てあきらかに間違いであっても、対話なく何度も同じ箇所の削除を繰り返すことは、ウィキペディアのガイドラインに沿わない行動です。そういう行動を繰り返していると、いつか投稿ブロック (編集の禁止) をされてしまいかねません (実際に、そういう例はたびたび見られます)。

あと、ノート:文玉珠に書いた2点のうち、{{要検証}}の箇所について、ひとことコメントをいただければとおもいます。出典に基づいたことを書いておられるのは、おそらくYamaki622さんのほうだとおもいますが、いま現在、わたしの手許にあの書籍がありませんので。 --Hatukanezumi 2007年8月30日 (木) 06:55 (UTC)[返信]

あいかわらず、{{要出典}}が貼ってある記述を問答無用で削除なさっていますね。
{{要出典}}は対話のためにあるテンプレートであって、削除を正当化するものではありません。ノートでちゃんと同意を得てから削除すれば、だれも文句は言わないし、今後同じことを書き込もうとするひとがいても、「ノートで同意を得ないでそういうことを書かないでください」といえるのですよ。あなたのやっていることはまったく逆で、「自分の気に入らない記述を勝手に消す人がいる」といわれかねません。
このままでは、あなたはウィキペディアの方針に沿わない行動をとる人物として、編集を禁止されてしまうことが確実です。そこで、お願いです。
2、3日編集を休んで、ウィキペディアの方針について書かれた文書をお読みになることをおすすめします。つぎのような文書をおすすめします。
読みおわられましたら、このページで感想など聞かせていただけるとありがたいです。 --Hatukanezumi 2007年8月31日 (金) 18:18 (UTC)[返信]

このままコメントがない場合、あなたは対話拒否をしているものと見なされ、投稿ブロックの対象となります。向日葵三十郎 2007年9月1日 (土) 08:14 (UTC)[返信]
すみませんが、わたしは「2、3日」と言っているのですし、感想が聞ければ「ありがたい」と言っているだけです。いくら相手の態度に問題があるからといって、わざわざ追い詰めるようなまねをしなくてもいいでしょう。そういうやりかたは、新人いじめではないかとおもいます。あまりにやりすぎると、向日葵三十郎さんだってブロックの対象になりえますよ。 --Hatukanezumi 2007年9月1日 (土) 14:34 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。向日葵三十郎 2007年8月31日 (金) 21:09 (UTC)[返信]