コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yas-km

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご案内(誤字について)[編集]

細かいことですが、ちょっと気になりましたので。「カゴリ」ではなく、「カゴリ」です。--HOPE 2009年6月11日 (木) 23:36 (UTC)[返信]

確かに「カテゴリ」の「テ」ところが「ケ」になっていました。ご指摘ありがとうございました--Yas-km 2009年6月12日 (金) 16:06 (UTC)[返信]

編集内容の要約部分の誤字について[編集]

「白鴎大学女子短期大学部」の「カテゴリ・久慈市を削除」は「カテゴリ・小山市を削除」の誤りでした。お詫びいたします。--Yas-km 2009年7月19日 (日) 07:42 (UTC)[返信]

「編集内容の要約」の所にカーソルがある状態で「Enter」キーを押してしまうと投稿されてしまうようです。IME_ONにするのを忘れた時は注意が必要のようです。--Yas-km 2009年9月28日 (月) 20:08 (UTC)[返信]


Category:日本の女子通信制高等学校‎について(定時制・通信制の男女別学)[編集]

こんにちは。アルトクールと申します。

先ほど作成されたCategory:日本の女子通信制高等学校‎ですが、割り当てられる記事数を教えていただけませんか?通信制高等学校のカテゴリでも十分な気がしたので、もしかすると記事数が極端に少なくなるのではと思いまして確認に参りました。よろしくお願いします。--アルトクール 2009年8月30日 (日) 15:20 (UTC)[返信]

今のところCategory:日本の女子通信制高等学校‎に該当する学校数は今のところ1校(神奈川県の清心女子高等学校)存在するところです。ちなみにCategory:日本の女子定時制高等学校に該当する学校も存在しますが、かなり少ない数になることはたしかです。Category:女子校については、主に中学校と全日制課程の高等学校を基本的に対象となっているところですが、Category:女子校の中に既に混じってしまっている状態になっています。「全日制課程」の学校と「定時制課程または通信制課程」の学校を混在した状態するのは望ましくないようです。なお「定時制課程」と「通信制課程」の学校が混在については問題ない場合がほとんどのようです。「定時制課程」と「通信制課程」を1つにして「日本の女子定時制通信制高等学校」としたほうが良いかもしれません。ちなみに男子校については「男子定時制」はありません(その後調べたところ「埼玉県立浦和高等学校」存在するようです)が「男子通信制」は1校(神奈川県の秀英高等学校)存在します。--Yas-km 2009年8月30日 (日) 16:45 (UTC)[返信]
Wikipedia:カテゴリの方針では、分類できる記事が10以上が望ましいとされているので、Category:日本の女子通信制高等学校‎はちょっと枝分かれしすぎと考えられます。日本の女子通信制高等学校であれば、Category:女子校Category:日本の高等学校Category:日本の通信制高等学校を付与すれば問題ないでしょう。カテゴリはひとつではなく、複数付与することが可能です。
ご賛同いただけるのでしたら、Category:日本の女子高等学校を一度削除(Wikipedia:即時削除の方針にある初版投稿者希望の削除が利用できると考えます)していただけますか?申し訳ありませんがお願いします。
あと宣伝になりますが学校関係のカテゴリ周りを整備していただけるのでしたら、ウィキプロジェクト 学校がありますので、参加していただけるとありがたいです。学校記事関係の方針を話し合う場ですので、他者の意見を聞いたり合意形成をするにはもってこいの場所です。--アルトクール 2009年8月30日 (日) 17:44 (UTC)[返信]
Wikipedia:削除依頼/日本の女子高等学校の定時制通信制へ登録、Category:日本の女子高等学校Category:未使用のカテゴリ (日本の学校)へ関連付けしました。--Yas-km 2009年8月30日 (日) 20:38 (UTC)[返信]
「男子定時制」部分で誤りがありましたので訂正しました。--Yas-km 2009年8月30日 (日) 21:53 (UTC)[返信]
どうやら長期積み残し案件になってしまったようです。つまり代改策をはっきりさせないといけないようです。Category:日本の定時制高等学校の記載漏れや、Category:日本の職業高等学校に記載すべきでない学校が含まれていたりしている状態になってしまっているため討論はこれらのカテゴリの整理が完了してからになる予定です。(「定」・「通」をCategory:日本の公立高等学校Category:日本の私立高等学校Category:日本の職業高等学校等も含めて検討しているため)--Yas-km 2009年9月28日 (月) 21:01 (UTC)[返信]
「Category:日本の女子高等学校」の削除が保留になってしまったようです。この件についてのつづきはCategory‐ノート:女子校行いたいと思います。--Yas-km 2009年10月17日 (土) 22:27 (UTC)[返信]

高等学校の分類見直しについて[編集]

あなたの提起したWikipedia:削除依頼/Category:宮城県の情報高等学校‎Wikipedia:削除依頼/Category:岩手県の情報高等学校に触発されて、あなたが行った高等学校の分類見直しを対象に私も見直してみました。これは違うだろうと最初は単純な気持ちであなたの盛岡中央高等学校の編集をリバースしましたが、省みて根拠があいまいだと情報高等学校の定義を見直しました。その結果、文部科学省学校基本調査の「高等学校及び中等教育学校(後期課程)の学科コード表」により定義できるのではなかろうかと、書き直してみました。その後再びあなたの見直しのチェックを行い、あなたの見直しが相当丁寧であることに気付き、情報高等学校の定義を再び改めざるを得ず、この点に関しては自らの編集をリバースするにいたりました。しかし、体育系や芸術系を中心に、一部ではあなたの分類見直しに納得が行かないものもありました。これらのもともとの定義が曖昧で、あなたの見直しが一方的に不適切だと決めつけるものではないにしても、あなたの観点でこれらの分類を外すとなるとカテゴリ自体が消滅する可能性が大きく、現段階では私が情報高等学校で行ったような定義の見直しをきちんとしたうえでないと、根拠が曖昧な分類見直しであると思わざるを得ません。今後青森・宮城・岩手以外に見直しの手を拡げる前に根拠となる定義をシッカリ示していただければと思います。--Tmpacc 2009年12月23日 (水) 23:38 (UTC)[返信]

専門学科関連のカテゴリについてですが、カテゴライズを「大学科」に直しているところです。なぜ「大学科」に直す作業をしているのかというと、以前「Category:日本の理数系高等学校」を作成したところ疑問カテゴリ(Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校#Category:日本の理数系高等学校を参照)になりまして、その時は訳がわからない状態になったりしたのですが、その後調べたところ日本の理数系高等学校表記では「理数系の小学科・コース」の意味になってしまうことから奇妙な物が含まれる懸念から疑問カテゴリになったことがわかりました。この理数系高等学校問題ではっきりした事は、ほとんどの方が「Category:日本の職業高等学校」関連に対して奇妙な物を含む等で疑問視しているようです。このような疑問状態を解消するには、専門学科関連を「大学科」別へ移行するしかありません。専門学科の大学科は都道府県教育委員会サイト等でダウンロードした物を参考にしています。(地域によっては非公開の場合があり大学科を調べるのが大変な地域もある)情報系の学校のほとんどが商業科になっている場合がほとんどで、情報科になっている学校は全国調べても数えるほどしかありません。芸術系は「美術科・工芸科」等の音楽科以外の芸術系学科が対象で、体育系は「体育科」(地域によってはスポーツ科になっている場合がある)が対象、国際系は「国際科・英語科・外国語科」が対象になっています。なお専門学科関連カテゴリの見直しを行っていくと、窯業系林業系はそれぞれ工業科農業科に統合される形で廃止となります。私Yas-kmが行っていた作業は専門学科関連を大学科別への見直しを行っていたところです。これらの見直し後はCategory:日本の大学科(○○科)設置高等学校といった名称へ改名提案を検討中です。以上--Yas-km 2009年12月24日 (木) 20:06 (UTC)[返信]
Yas-kmさんが仰る大学科というのは、私が情報高等学校の記述で準拠として示した文部科学省学校基本調査の「高等学校及び中等教育学校(後期課程)の学科コード表」の3桁中先頭2桁で示された学科群名に相応するものと考えられます。私が情報高等学校の定義を書き換えたのもこの大学科基準に絞ったためです。さて、学科コード表によれば、英数科,服飾科,染織科など他と重複しそうな小学科を含むその他(850)ばかりでなく、理数関係(801)、外国語関係(802)、音楽・美術関係(803)、体育関係(804)は「その他の専門教育を施す学科」という大学科の中の中学科区分となり、Yas-kmさんの大学科区分一辺倒の論理では理数系高等学校だけでなく国際高等学校音楽高等学校芸術高等学校体育高等学校に対応するカテゴリ設定と整合性が取れないおそれがあるかと思います。特に青森山田中学高等学校の編集で感じたことですが、Yas-kmさんの分類見直しには揺らぎが大きいと思います。前にも書きましたが、カテゴリ設定と適用に関しては基準を明確にする必要があり、それはカテゴリでの説明だけでは足らず単独記事で詳述されることが望ましいと考えます。これに関してYas-kmさんは一切作業を行わず、また、個別学校記事での分類変更はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校での議論を中断したままでの独断での作業となっています。これはWikipedia:腕ずくで解決しようとしないにも反する行動ではないかと思われます。--Tmpacc 2009年12月25日 (金) 06:07 (UTC)[返信]
この件の続きはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 学校/日本の高等学校関連の見直し#Category:日本の職業高等学校の見直しで行います。--Yas-km 2009年12月26日 (土) 19:17 (UTC)[返信]
旧「Category:日本の職業高等学校」(専門コース型)から新「Category:日本の専門学科設置高等学校」(大学科別)への移行を開始しました--Yas-km 2010年1月25日 (月) 16:57 (UTC)[返信]