コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yo987/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Yo987/過去ログ1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Yo987/過去ログ1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月19日 (土) 02:28 (UTC)

一括投稿のお願いと未放送分のサブタイトルなどの編集自粛のお願い。[編集]

Yo987さん初めましてこんばんは。科捜研の女をはじめとしたあなたの投稿の殆んどが節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。
また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。
現在ウィキペディア全体で性急な編集の自粛を呼び掛けておりますので、是非ともWikipedia:性急な編集をしないをお読み頂き保護回避にご協力下さい。これ以上未放送分に関する性急な編集が繰り返されますと記事が保護される可能性があります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--りつ 2008年5月8日 (木) 11:07 (UTC)

Yo987さん、こんにちはりつです。お返事頂けて嬉しいです。私の会話ページにてご質問頂きましたのでお答えします。
現在Wikipedia:保護の方針におきまして性急な編集での保護適用の仮運用中です。放送当日でも放送が終了していない時点での書き込みは、性急な編集と見做され繰り返される時は記事が保護される場合があります。放送終了後に視聴率が発表されてから一回で纏めて記述すれば、些細な変更での連続投稿を減らす事にもつながりますし、性急な編集と判断されない可能性が出てきます。ウィキペディア百科事典であって、ニュースサイトではありません(Wikipedia:ウィキペディアは何でないかも併せてお読み下さい)ので速報的な投稿は歓迎されておりません。速報的な編集はWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないに抵触する可能性がありますし、時には無益な編集合戦を招く事にも繋がりますので、是非ともご理解頂き放送終了後に纏めて編集して頂けますよう重ねてお願い申し上げます。
利用者ページにてYo987さん自ら義務教育期間中だと明言されていますが、ウィキペディアでは子供だからと言って特別扱いはされません。Wikipedia:児童・生徒の方々へをお読み頂くと理解の助けになりますので是非とも参考にして下さい。ウィキペディアに関する事で分らない事がある時は、まず上記のウィキペディア日本語版へようこそ!とWikipedia:ウィキペディアへようこそWikipedia:ガイドブックHelp:目次とそれらに付随する関連文書をご自分で読む事をお勧めします。それでも解らない時はWikipedia:井戸端を使ってみても良いかも知れません。Yo987さんご自身を愚弄する気は勿論ありませんが、もし万が一にでも私が記述した内容が理解できず、同じような事を繰り返し行う時はウィキペディアへの参加は時期尚早だったと他のユーザーから判断される可能性があります。
ノートページへの投稿ですがHelp:ノートページを読んで頂ければご理解頂けると思いますが、時系列に沿った形での投稿が推奨されていますので、時系列順に場所だけ移動させて頂きます。ご了承下さい。それでは、Yo987さんに素敵なウィキライフが訪れることを願っております。--りつ 2008年5月14日 (水) 02:28 (UTC)
Yo987です。りつさん私は特別扱いしてほしいから義務教育期間中という事を公表したのではありません。--Yo987 2008年5月14日 (水) 06:04 (UTC)

Yo987 さんを特別扱いするためにあのページを紹介した訳ではありませんが、不愉快な思いをさせてしまった事は謝ります。ごめんなさい。あのページは大人である私自身(1976年生まれです)も参考になるのでよく読み返しています。老婆心ながら一つ提案があります。あなたの利用者ページにこのような表現をされていますが、見られたくないのであれば表示させない限り中を見ることは出来ませんので、Help:ダイナミック・ナビゲーション・ボックスを使って折り畳む事を検討されては如何でしょうか?--りつ 2008年5月21日 (水) 22:13 (UTC)

改善しました。--Yo987 2008年5月22日 (木) 08:28 (UTC)

メモリーカードリーダライタについて[編集]

こんにちは。はじめまして。メモリーカードリーダライタについて、「メモリーカードリーダ ライタ」に移動されましたが、記事名には全角スペースが含まれていてはいけないことになっております(Wikipedia:記事名の付け方をご覧ください)。そのため、一旦元の記事名に戻させていただきました。ページの改名をする際にはなるべく改名提案をしたほうがよいかと思います。詳しくはWikipedia:ページの改名をご覧ください。--Kiyok 会話 / 履歴 2008年5月11日 (日) 10:15 (UTC)

ウィキメディア・コモンズにおけるソフトウェア画面画像のアップロードについて[編集]

Yo987さん、はじめまして。私はウィキペディア日本語版およびウィキメディア・コモンズの一利用者で、tan90degと申します。

早速ですが1点ほどお願いがあります。Yo987さんはウィキメディア・コモンズへソフトウェアの画面画像を数点アップロードされているようですが、「著作権保護されているソフトウェアの画像」をアップロードしないようにお願いします。例えば、「Commons:Screenshots」(ソフトウェアの画面画像に関するコモンズの方針)で「Microsoft productsマイクロソフトの製品)」について言及されていますが、「マイクロソフトは(自社製品の)派生作品を認めていないので、マイクロソフト社製ソフトウェアの画面画像はウィキメディア・コモンズの(アップロード)方針と相容れない(Microsoft's guidelines do not allow derivative works, so screenshots of Microsoft products would go against Commons policy.)とあり、アップロードを禁じています。ジャストシステム社製品(Justsystems' products)も同様であると考えられますので、基本的には「著作権フリーであるソフトウェアの画像」を除いてウィキメディア・コモンズにはアップロードしてはならないものとお考え下さい。

具体的な例を挙げると、

  • Category:Windows screenshots」には、「著作権フリーであるソフトウェアの画像」しか掲載されていない。例外として「Category:Blue screen of death」(いわゆるブルースクリーン)など、著作物性が低いものは掲載の余地もあるが、著作権法に詳しくないならば扱わない方が無難。
  • 似た例として「Category:Video game screenshots」(ゲーム画面のスクリーンショット)がある。こちらも「著作権フリーであるソフトウェアの画像」しか掲載されていない。具体的に挙げると「Category:SimCity」(シムシティ)や、「Category:Tetris」(テトリス)などが存在するが、いずれも本家開発元のゲームソフト画面ではなく、「シムシティ類似品やテトリス類似品の画像、しかも著作権フリーを確認できる類似品」のゲーム画面しか掲載されていない。

といったところです。ウィキメディア・コモンズには「言葉の壁」があるのでなかなか理解の難しいところではありますが、もしコモンズでソフトウェア画像画面を取り扱うのであれば、「Commons:Screenshots」など関連文書を一読することをおすすめいたします。文法的にそれほど難しい英語ではなく、高校で学ぶ程度の英語力が身についていれば当該文書をそれなりに読めると私(tan90deg)は思うのですが、Yo987さんの御学齢であればかなり厳しいかも知れません。身の回りの英語が解る方に翻訳していただくか、機械翻訳を使用してみると良いでしょう。

なお、英語版ウィキペディアであれば、アメリカ合衆国著作権法の規定(いわゆるフェアユース規定)に基づき、所定の手続きを経てアップロードすることも可能です。(例:私がアップロードした「Image:Ichitaro 2006 screenshot.jpg」など) ただし、英語版ウィキペディアに掲載したフェアユース画像は、日本語版ウィキペディアでの使用はできません。

それでは、Yo987さんの今後のご活躍を祈念しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2008年6月30日 (月) 13:58 (UTC)

了解しました。

ひまわりへのリダイレクトについて[編集]

こんにちは。ひまわり6号ひまわり7号のリダイレクトを白紙化なさっていたようですが、削除の必要があれば、リダイレクト削除の方針をお読みいただいてからリダイレクトの削除依頼を提出してください。上記のリダイレクトは一旦差し戻しをさせていただいています。--Shadow ump 2008年7月9日 (水) 05:54 (UTC)

了解しました。--Yo987 2008年9月9日 (火) 09:27 (UTC)

はじめまして、Pochacco562000と申します。あなたは先ほどウェザーニューズ#The Last 10-SecondThe Last 10-Secondに記事分割されましたが、Wikipedia:ページの分割と統合での方法に従っていないと思われます。よって、一旦リバートさせていただきました。分割の必要性について、ノート:ウェザーニューズ#記事の分割についてでコメントいただけますでしょうか。--Pochacco562000 2008年9月8日 (月) 11:59 (UTC)

了解しました。記事の分割についてはこちらの勉強不足でした、迷惑をおかけしたことをお詫びします。また、議論には参加していきたいと思っています。--Yo987 2008年9月9日 (火) 09:26 (UTC)

スタイルについて[編集]

中身が節スタブだけの節を作るだけの編集、文章を*で行ごとにばらばらにする編集はおやめください。

これは、多くの人にとって記事を読みにくくする編集です。

ところで、ウィキペディアというのは、編集するだけではなく、読むことで利用するということもできるメディアです。Yo987 さんの編集には、年齢が足らないとわたしは思いました。今は、読む方に専念してみませんか。--Clarin 2008年9月17日 (水) 16:12 (UTC)

  • はじめまして、Tosakaと申します。私はYo987様へ、複数の「中身のないカラの節」と「節スタブ」の加筆というほとんど百害あって一利も無い編集を中止するようにお願いしようとこちらへ参りましたが、既にClarinさまに先にご注意いただいておりました。編集いただくのなら、意味があるものでお願いします。図書館で同種の本を3-4冊程借りれば、既にある記事の中に多くの不足している箇所が見つかります。複数の本から同じような記述を読めば、丸写しせずとも自らの言葉で書き加えられます。--Tosaka 2008年9月17日 (水) 21:35 (UTC)
    • 了解しました。節スタブの利用については気をつけていきたいと思います。

Clarinさん、私は、年齢に関しては、Wikipediaで、差別される事は嫌いですので、あまり年齢のせいにしないでください。--Yo987 2008年9月17日 (水) 22:06 (UTC)