コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yo987/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

え〜と、利用者ページに書かれたコメントからして経緯の方はご理解頂けてると思いますが、現在Yo987さんの依頼者票(削除)のみが有効になっています。これを取り下げていただければ、通常で1週間ほどかかる処理が早くクローズ出来ますのでご検討ください。まずは本依頼が終了しないと何もできませんので。

まぁ、分割や統合はかなり面倒な手順を踏まないといけないので大変ですが、気を落とされませんように。--KAMUI 2009年1月24日 (土) 20:34 (UTC)

取り下げました。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。--Yo987 2009年1月25日 (日) 03:45 (UTC)

井上真央について。[編集]

石原さとみさんについての記事は再度投稿されていたので、他の人にならって消去させていただきました。 署名はニックネームを設定しています。--mimiko 2009年2月15日 (日) 01:27 (UTC)

了解しました。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。--Yo987/会話/投稿履歴 2009年2月15日 (日) 02:14 (UTC)

海獺と申します。表記の編集の件ですが、当該利用者の方の編集の内容はウィキペディアとしては受け入れづらいと思われますが、まずはウィキペディアの説明という形でご案内をという気持ちから、Yo987さんの呼びかけではかたくなになってしまう可能性を考え、除去いたしました。ご理解をいただければ幸いです。--海獺 2009年3月1日 (日) 00:44 (UTC)

了解しました。そのようなことなら、除去されてもかまいません。--Yo987/会話/投稿履歴 2009年3月1日 (日) 00:50 (UTC)

NHK青森放送局の統合案件[編集]

こんばんわ。首記、ノート:NHK青森放送局#統合提案にコメントをいただきありがとうございました。利用者:Yo987さんのご意見についての返信コメントを当該ノートに差し上げていますが、ご覧いただけましたでしょうか? さて、その後ご返答をいただいていないので、ちょっと補足しておきます。支社・支局記事統合後の推敲において残すべき記述(特記すべき内容)ですが、すでに統合済みの記事の差分(青森朝日放送差分青森テレビ差分)をご覧ください。取材対象地域、他地域での取材体制の現状(高校野球)、在青他局の支局設置状況、青森県ゆかりの記述(同一ビルに青森県の銀行が入居している件)などを記述しております。他の項目の統合のさいも同じような感じで推敲をしたいと考えていますが、同意ないし意見・意義などがありましたら、統合提案のノートにコメントをいただきますようお願いします。(ご返信なき場合は、上記の主旨に同意いただいたものと考え、引き続き議論と処置を行います。)--しいたけ 2009年3月1日 (日) 15:41 (UTC)

コメントしました。--Yo987/会話/投稿履歴 2009年3月1日 (日) 21:55 (UTC)

削除依頼を出させて頂きました[編集]

Home (アンジェラ・アキのアルバム)ですが、要約欄に分割元の版がわかるような記載がないため、GFDL違反に当たると考え、削除依頼を出させて頂きました。--Xoomd 2009年3月9日 (月) 03:22 (UTC)

削除依頼にコメントしました。--Yo987/会話/投稿履歴 2009年3月12日 (木) 03:05 (UTC)

削除依頼タグ除去[編集]

削除依頼タグの除去はおやめください。こんにちは。Yo987さんの編集された減税補てん債は現在削除依頼が出ており、削除の手続きに従い審議を行っています。審議が終了するまで削除依頼タグを取り除くのはお控えいただきますようお願いいたします。なお、削除依頼タグを取り除いても削除されなくなるわけではなく、審議は継続されます。削除に対するご意見等ございましたら審議のサブページで承ります。--118.106.199.216 2009年3月15日 (日) 01:42 (UTC)

118.106.199.216さんの会話ページに、返答いたしました。減税補てん債は依頼者取り下げが示されている、削除依頼案件です。--Yo987/会話/投稿履歴 2009年3月15日 (日) 02:13 (UTC)
横から失礼します。tan90degです。以前、ウィキメディア・コモンズの件ではご協力ありがとうございました。さて本題ですが、sakujoタグは管理者のみが剥がしてもよいこととなっており、原則として当該案件を処理した管理者が剥がします。取り下げがあったとしても「管理者が終了宣言するまで」削除依頼は終了していませんので、sakujoタグを剥がしてはいけません。今回、私(tan90deg)が終了宣言をしてsakujoタグを除去しましたが、このような案件がございましたら、特にお手を触れず、1ヶ月程度は様子を見て下さい。1ヶ月経っても対処が為されなければ、Wikipedia:管理者伝言板#管理者対処待ちの削除依頼に挙げて下さい。もし「明らかに削除依頼が終了しているのに、sakujoタグを剥がし忘れている」案件を見掛けましたら、当該管理者さんの会話ページが、Wikipedia:管理者伝言板#その他の伝言にお知らせ下さい。
実は、本案件(Wikipedia:削除依頼/減税補てん債)を私もチェックしていたのですが、取り下げ理由に疑問点がありまして様子を見ていたものです。依頼者の取り下げ理由「著作権法第13条第2項該当」は成立しないと私は見ています。なぜならば、当該文章は横浜市役所が広報のために作成した用語集であって、法律の規定による「国若しくは地方公共団体の機関…(略)…が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの」には該当しないと見られるからです。しかし本案件は著作物性に欠けると見られ、審議の余地はあると考えられるため、「再審議を妨げない」と断って即時存続処理しました。このように、一見ただ単に終了すればよいものでも奥に深いものを持っている案件は結構ありまして、そこの所を見極められないと管理業務に携わるのは難しいものです。今後はご注意下さい。
以上、よろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2009年3月15日 (日) 03:42 (UTC)
削除依頼のテンプレートの除去という事に関して私自身が無知であったため(管理者が行うとは知らなかったため)このようにご迷惑をおかけし申し訳ありません。--Yo987/会話/投稿履歴 2009年3月15日 (日) 04:02 (UTC)

即時削除タグなどを貼る際のお願い[編集]

海獺です。記事に削除依頼や即時削除のタグを貼ったときは、その対象のなる編集を行った利用者に、声をかけてくださるようお願いいたします。決まりごとではありませんが、Yo987さんが書いた記事に対してタグが貼られた場合、貼った方がどういうつもりかわからないという事態が発生するとイメージしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。--海獺 2009年3月16日 (月) 04:59 (UTC)

気をつけます。できる限り、会話ページへのお知らせをできるようにしたいと思います。--Yo987/会話/投稿履歴 2009年3月16日 (月) 06:26 (UTC)

全角チルダ付きリダイレクト[編集]

Wikipedia:表記ガイド#波ダッシュの節の下部にある箇条書きをご確認ください。やはりWikipedia外では全角チルダが多く用いられていますので、即時削除は避けています。よろしくお願いします。--Kurihaya 2009年3月26日 (木) 09:58 (UTC)

また、リダイレクトの削除依頼にあたっては、リンク元をご確認ください。記事からのリンクがある場合、多くは有用なリダイレクトとして機能します。書き漏らしてしまったので、追記しました。--Kurihaya 2009年3月26日 (木) 10:02 (UTC)
大変申し訳ありません。見落としたためとはいえご迷惑をおかけしました。--Yo987/会話/投稿履歴 2009年3月26日 (木) 11:15 (UTC)
こんばんは。Kurihayaです。たびたび失礼します。ご理解いただきありがとうございます。Yo987さんは即時削除依頼や他の利用者への注意に積極的でいらっしゃるのであえて申し上げますが、ここに返信するだけでなく、メガ・ムーバーズ~巨大建造物を移動せよ~の即時削除タグをはがすところまでやっていただきたかったと思います。過ちはだれにでもあることです、その後の行動を修正できるかは、ほとんど投稿記録しか評価材料のないWikipediaでは気にされるところです。スタジオアールエフ (会社)が1日経過しても対処されていないことにお気づきでしょうか。利用者‐会話:Yo987/過去ログ1#ひまわりへのリダイレクトについてでリダイレクトの削除依頼を案内されていますよね。確かに昨日の段階では、移動なさった記事本体の存続可能性を考えてのこととあえて触れませんでしたが、Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクトに「移動の残骸」はないのです。即時削除依頼がすんなり受け付けられなかったときには、ちょっと振り返ってみるようにしてください。口はばったいことを申し上げましたが、よろしくお願いします。--Kurihaya 2009年3月27日 (金) 10:00 (UTC)
記事のタグの事をすっかり忘れておりました。スタジオアールエフの件ですが、リダイレクトの削除依頼をいたしました。--Yo987/会話/投稿履歴 2009年3月27日 (金) 10:04 (UTC)

削除タグの貼り付け、ご指摘ありがとうございました。[編集]

削除タグの貼り付け、ご指摘ありがとうございました。 ご迷惑おかけしました、すみませんでした。

宣伝に触れないよう、文面を変えてみました。 ガイドラインももう一度読み直しました。

会話ページへの書き込み、わざわざありがとうございました。 --kei 2009年3月30日 (月) 11:23 (UTC)