コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yogy

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Yogyさん、はじめまして!大樹と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--大樹-Talk page 2005年12月30日 (金) 12:42 (UTC)[返信]

色々とありがとうございます。--Yogy 2005年12月30日 (金) 12:44 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

削除依頼が提出された時点で、編集回数が50回未満のユーザーには賛否権はありません(Wikipedia:削除依頼#参加資格。残念ながら現時点においてYogyさんがなさった投票は無効となります。--Dojo 2005年12月30日 (金) 13:30 (UTC)[返信]

教えていただきありがとうございます。--Yogy 2005年12月30日 (金) 13:41 (UTC)[返信]

記事分割について[編集]

記事を分割する際にはGFDLの問題がありますので、Wikipedia:記事の分割と統合を一度お読みになられたほうがよろしいかと思います。たね 2006年1月7日 (土) 17:39 (UTC)[返信]

有難うございます。GFDL違反しない分割をするのに、GFDLの非公式な日本語訳を読んだのですがよく判らなかったのです。--Yogy 2006年1月7日 (土) 17:43 (UTC)[返信]
具体的な分割時の要約欄への記述方法Wikipedia:翻訳FAQ#他言語版を翻訳するときの注意は?(他言語版からですが、基本は同じです)などに書いてあります。分割するときに要点は、1.どの記事から分割したのか?2.どの版から分割したのか?3.元の記事を執筆したのは誰か?がわかるように要約欄に書くことです。つまり、履歴のページを見たときに誰が書いたのかがわかるように履歴をつなげることです。たね 2006年1月7日 (土) 17:49 (UTC)[返信]
これからテクニカルダイビングより洞窟潜水のみを抜いて移動するのですが、やり方を勉強しないと難しいですね。--Yogy 2006年1月7日 (土) 18:04 (UTC)[返信]
追伸:実は特定の記事から得た情報をのせてないのです。--Yogy 2006年1月7日 (土) 18:07 (UTC)[返信]
洞窟潜水にテクニカルダイビングの文章をコピーするときに要約欄に『[[テクニカルダイビング]]2006年1月8日 (日) 02:39 Yogy より分割。執筆者:月と太陽、219.16.152.106、Izudiver他』と記述しておけば問題ないと思います。それと、テクニカルダイビングから文章を除去するときに、洞窟潜水に分割したことを要約欄に記しておきます。また、追伸にある複数記事からの場合は記事ごとに回数を分けてコピーすれば同じかと。たね 2006年1月7日 (土) 18:15 (UTC)[返信]
  • あまり記事内容が進んでないようですが、ケイビングからも必要になるみたいです。先にページを作ったのは手順として問題あるのでしょうか?--Yogy 2006年1月7日 (土) 18:19 (UTC)[返信]
今回の場合は外部リンクの項目をコピペしてますよね?安全をとるなら即時削除で消してもらって作り直しても良いかもしれません。たね 2006年1月7日 (土) 18:22 (UTC)[返信]
  • 外部のリンク集もいちおう様々調べたのです。その結果コピペみたいになってしまったのです。一旦即時削除した後は、全てコピペして移動してもよいのでしょうか?--Yogy 2006年1月7日 (土) 18:32 (UTC)[返信]
要約欄にコピペの元を書いてあれば大丈夫ですよ。それと、Yogyさんが新たに書き下ろした部分は即時削除された後にまた書き込みを行っても大丈夫です。と…もう寝ますんで、わからないことがあったら後ほどお手伝いに参ります。たね 2006年1月7日 (土) 18:37 (UTC)[返信]

洞窟潜水の記事を作るメモ帳[編集]

0000[編集]

  • ジャンプのテスト。


()つき項目について[編集]

同名の項目がある場合のかっこ付き項目は、半角空白+半角括弧にしてください。詳しくは、Wikipedia:記事名の付け方をごらんください。竹麦魚(ほうぼう) 2006年1月7日 (土) 23:17 (UTC)[返信]

もうひとつ、移動した場合には「リンク元」をそれぞれの適切なものに付け替えてください。付け替えの際には、[[ジョン・グレン (議員)|ジョン・グレン]]のように、パイプをご利用ください。竹麦魚(ほうぼう) 2006年1月7日 (土) 23:21 (UTC)[返信]
  • 了解しました。検索して置き換えます。--Yogy 2006年1月7日 (土) 23:23 (UTC)[返信]
  • はじめまして。内部リンクですが、最後にパイプを置くだけでも構いません。上記のものは [[ジョン・グレン (議員)|]] と省略できます。なので、[[w:Dark Angel (TV series)|Dark Angel]] とされてるところは [[w:Dark Angel (TV series)|]] と省略して入力できます(投稿するとパイプ以降が自動で記入されてしまうようですが)。詳しくはWikipedia:編集の仕方#内部リンクをご覧ください。あと、英語版の記事名には大文字・小文字の区別があるので、ご注意ください。 ---七文銭 2006年9月28日 (木) 02:52 (UTC)[返信]

全角英数について。[編集]

はじめまして、霧木諒二といいます。突然ですが、Wikipedia:日本語環境#全角と半角の使い分けでラテン文字とアラビア数字は半角を用いると規定されていますので、全角数字ではなく半角数字を用いるようお願いします。―霧木諒二 2006年2月8日 (水) 10:17 (UTC)[返信]

ご指摘有り難うございます。どこかで全角を使ったと思います。次回から気をつけます。--Yogy 2006年2月8日 (水) 10:22 (UTC)[返信]

テンプレートの貼り付けについて[編集]

{{Blockeduser}}は会話ページではなく利用者ページに貼ってください。確かに会話ページの方が他ユーザーには親切かもしれませんが、多くのテンプレートが既に利用者ページに貼り付けられています。必要とあればTemplate‐ノート:Indefblockeduserで議論を提起なさってはいかがでしょうか。--Dojo 2006年3月6日 (月) 07:55 (UTC)[返信]

ご指摘有り難うございます。たまたま参考にしたページがノートに記載していたので誤ってました。--Yogy 2006年3月6日 (月) 07:58 (UTC)[返信]

利用者:赤リンク増殖ツール氏の投稿ブロックは3ヶ月ではなく3日間ですし、既にブロック期間も過ぎています([1]を参照)。--Dojo 2006年3月6日 (月) 08:00 (UTC)[返信]

ご指摘有り難うございます。訂正すすめてみます。--Yogy 2006年3月6日 (月) 08:02 (UTC)[返信]

日本の温泉地一覧への温泉地追加について[編集]

数多くの温泉地追加ありがとうございます。日本の温泉地一覧の冒頭には、

『「温泉法」にかなう温泉地のうち、記事化されているもの、および記事化される見込みの高いものを挙げる。』

とあります。またノート:日本の温泉地一覧内での議論では

『自分で記事化する予定もない赤リンクを増やすのは不可』

が現時点での方針として議論されたことがあります。そこで、Yogyさんに是非積極的な記事執筆をお願いしたいと思います。ノート:日本の温泉地一覧の先頭には、記事執筆用のテンプレートも用意されています。--MD242 2006年3月7日 (火) 14:06 (UTC)[返信]

ご連絡有り難うございます。ゆっくりですけれども、記事を作成していきます。--Yogy 2006年3月9日 (木) 14:57 (UTC)[返信]

応援有難うございます。[編集]

4月に入り、ブロック規制が解けました。 留守中に色々と有難うございます。 応援メッセージを残すか迷ったのですが忘れたい事柄と感じるのが強く、誠に申し訳ないのですが削除させて戴きました。 今後も宜しくお願いいたします。--月と太陽 2006年4月3日 (月) 17:25 (UTC)[返信]

外部リンクについて[編集]

関連の薄いものも含めて特定のサイトに外部リンクを張る行為はおやめください。スパム行為であなたのブロック依頼が出ていますのでお知らせいたします。--Suisui 2006年6月26日 (月) 18:05 (UTC)[返信]

申し訳ございません。今後気を付けます。--Yogy 2006年7月14日 (金) 19:26 (UTC)[返信]

檀君紀元除去について[編集]

近代~現代~未来の多数のXXXX年記事で、檀紀を除去しているようですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト 紀年法/ガイドラインに従った編集をお願いします。ガイドラインを変更したい場合は、まずはじめにWikipedia:ウィキプロジェクト 紀年法/ガイドラインで檀紀の除去の提案をしてから編集してください。お願いします。--Monaneko 2008年11月7日 (金) 13:52 (UTC)[返信]

他にも細かい点でガイドラインに即していない部分がありましたので、ほぼ差し戻させていただきました。ご意見があれば上記のノートにお寄せください。よろしくお願いします。--Novo 2008年11月8日 (土) 12:48 (UTC)[返信]

ご案内ありがとうございます。 ページを拝見します。--Yogy 2008年11月9日 (日) 10:29 (UTC)[返信]