コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Template‐ノート:Indefblockeduser

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ

テンプレート改定

[編集]

例外案

[編集]

昨日、Indefblock中の利用者:Gordon Sさんの利用者ページから海獺さんが無期限ブロックタグをはがしたあと、貼ったりはがしたりの状態になっていたので、海獺さんになぜはがしたか問い合わせたところ、Gordon SさんからのMLにメールが届くのを待っているから、とのことでしたので、とりあえず下のようなタグを貼っておきました。

ちょっとケースは異なりますが、私も以前、AWBの使用法に関して利用者を一時的にIndefblockした時、このタグが貼られたら対話が困難になるかもしれないと危惧しました。管理者が利用者をIndefblockした場合で、Template:Indefblockeduserを貼られるとその後の対話に差し支える、と判断した場合は、このタグではなくamboxを使って、以下のような形でその時々に応じたメッセージを貼るようにしてはどうでしょうか。--miya 2008年6月1日 (日) 00:31 (UTC)[返信]

 {{ambox <!--これは[[Template:Indefblockeduser]]の代わりのamboxです。-->
 | text = (ここに被ブロック利用者へのメッセージを書いてください)
 }}
こんにちわ。編集合戦になりそうですのでその案に賛成です。わたしの理解では原則として、分け隔てなく無期限ブロックになったユーザーの釈明や対話をMLで待つということと思っているのですが、「例外案」となっているのはどういった要因なのかご教示いただけましたら幸いです。Polisan 2008年6月1日 (日) 09:30 (UTC)[返信]
こんにちは。管理者裁量による即時投稿ブロックとブロック依頼の議論に基づく「追放」に近い投稿ブロックを「分け隔てなく」扱う必要があるでしょうか? 対話待ち、という意味で 「ブロックに関する質問や申し開きはメーリングリストで受け付けています。」あるいは「お願いします」のほうが、よりソフトでしょうか。
また、どうしても分け隔てなく、ということなら、より穏健な形に改変する方がよいと思います。タグが被ブロック者を刺激して荒らしをエスカレートさせている場面が少なくないと思います。このテンプレートでは、「当該人が無期限ブロックを受けていること」とその「理由」がわかりさえすればいいのですから。強調も不要でしょう>>荒らしを刺激するだけで、ウィキペディアにとってプラスになることはありません。改訂案を下に提示します。--miya 2008年7月17日 (木) 09:55 (UTC)[返信]

暫定テンプレート

[編集]

報告 Template:Indefblockeduser/暫定を作成いたしました。改変などは自由です。みなさまのご意見などをお待ちいたしております。--FREEZA 2008年7月18日 (金) 02:03 (UTC)[返信]

  • 試作ありがとうございました。この画像がいいですね。相手を刺激する効果しかない強調をとり、MLへの誘導を追加しました。ブラウザのはばにより見栄えが左右されやすい改行を除去しました。説明文がとても分かりやすくです。一点だけ、貼り付けられて「一週間」で除去する必要はないため、その部分は除去しました。--miya 2008年7月21日 (月) 12:18 (UTC)[返信]

テンプレート改定案

[編集]


下で新しい提案が出たのでこちらはいったん取り下げ、折りたたんでおきます。--miya 2008年7月23日 (水) 01:17 (UTC)[返信]

テンプレート変更もしくは廃止案

[編集]

Wikipedia:井戸端#ブロックされたユーザーとソックパペットのテンプレートについて。で提案しました件について、上記のMiyaさんのご提案と含めて、いろいろな方のご意見をうかがいたいと思います。--海獺(らっこ) 2008年7月22日 (火) 14:27 (UTC)リンク修正。--FREEZA 2008年7月23日 (水) 09:23 (UTC)[返信]

井戸端から来ました。テンプレートの文言に関して議論が行われていたようですが、運用面からもコメントします。
「無期限ブロック」を便宜上3つに類型化します:
  1. 管理者裁量の一発無期限(→{{Indefblockeduser}} または {{UsernameBlock}})。
  2. コミュニティ決定によるブロック(→{{Indefblockeduser}})
  3. 長期荒らしの生まれ変わり(→{{Sockpuppet}})。
いずれも元の利用者ページを上書き(ページの置き換え)して貼るものとします。そして、1に分類されるものは、3ヶ月おきくらいに一斉削除。出来れば会話ページも一緒に。
元の利用者ページを上書き(類型によっては削除)してしまう理由は簡単で、荒らしの手による訳の分からないアピール文を未来永劫晒して、荒らしを喜ばせるのは全く同意できないからです。それが特定の人物やウィキペディアンを揶揄するものならなおさらです。
また、ブロックされた利用者によっては、本人を特定できる情報が掲載されているかもしれません。顔写真なんかもあるかもしれません。不幸にしてウィキペディアのコミュニティから拒絶されたとしても、その様なペナルティをこれまた未来永劫世界中に晒し続けるのは、必要を超えて苛烈な措置ではないでしょうか。それこそ児童・生徒・学生さんであれば、うっかりするといじめにあったり就職なんかに響いたりなんかするかも? ですから、ブロックされた方が「安心して」ウィキペディアを離れ、忘れられるよう処置することで、ウィキペディアに向けられるネガティブな感情を和らげられるのではないでしょうか。それはきっと、ウィキペディアにとってもメリットがあるはずです。
削除までしてしまうことの元ネタはこれです。でまあ、削除してしまえば Google にも引っかからなくなりますから、荒らしを喜ばせず、荒らしを激高させず、かつ荒らしに名前を騙られた被害者を救済することができて、一石三鳥ではあるまいかと考えます。
ただ、類型2(コミュニティ決定によるブロック)と、類型3(長期荒らしの生まれ変わり)は、名前を騙られた被害者を、Googleのクロールから完全には救済できません。そこで、井戸端で Nekosuki600 さんが述べておられるような、他のよりよい手段が実装できるまでは、海獺さんの提案されたようなテンプレートの表現を抑えるとか、こちらで議論されているような様式にすることで、救済を図るって按配でどうでしょうか。--Tatsujin28 2008年7月22日 (火) 16:33 (UTC) 助詞訂正。--Tatsujin28 2008年7月23日 (水) 13:42 (UTC)[返信]
Wikipedia:井戸端/subj/ブロックされた利用者・ソックパペットテンプレートの変更・廃止で海獺さんが画像だけにするという提案をされたようですが、画像だけの場合は英語版の保護テンプレートのように、右上に画像を表示するほうが良いと思います。--新幹線 2008年7月23日 (水) 00:55 (UTC)[返信]
「Googleに引っかからないようにする」ことに賛成です。利用者ページと会話ページを上書きもしくは白紙化することにも賛成です。「3ヶ月おきくらいに一斉削除」とありますが、編集除去ということではなく文字通りの「削除」でしょうか?
削除するまでの間、新幹線さんご提案のように「右上に画像を表示」にして、必要な情報があればコメントアウトで入れられるようにすればどうでしょう。--miya 2008年7月23日 (水) 01:17 (UTC)[返信]
miyaさんの『編集除去ということではなく文字通りの「削除」でしょうか?』という問い掛けに対して。はい、deletionの方の削除です。行政的には(ウィキペディアというコミュニティ内の理屈では)、テンプレ貼り付けて証拠を保全するのが正しいです。だけど、ウィキペディア外との付き合いだとか、槍玉に挙げられている人物の心理的負担をケアするだとか、荒らしを喜ばせないだとかの要素を重ねると、政策的な判断として消せるもんは一定期間後に消してしまうってのはアリじゃないかと考えます。--Tatsujin28 2008年7月23日 (水) 13:42 (UTC)[返信]
今思いついたのですが、[[画像:Octagon-warning.svg|(説明文)]]のようにしたら、説明文は検索結果に反映されないのではないでしょうか。--新幹線 2008年7月23日 (水) 01:26 (UTC)[返信]
こちらをご覧ください。「2008年2月26日 ... 利用者:松本門殿介. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: ナビゲーション, 検索. 無期限ブロック. このアカウントは無期限の投稿ブロックを受けています。投稿ブロックリストも参照してください。...」の最初の「無期限ブロック」の部分は{{Indefblockeduser}}の画像の部分の「[[画像:Octagon-warning.svg|40px|無期限ブロック]]」にあたり検索結果に反映されてしまっています。--FREEZA 2008年7月23日 (水) 08:33 (UTC)[返信]

(インデント戻す)グーグルには現在まだ反映されておりませんが、利用者:俳堵位地呉鷺孔さんの利用者ページをお借りして(身長記入関連のアカウントなのであまり問題はないと思いつつ、申し訳ないと思いつつ)ためしにやってみました。差分--海獺(らっこ) 2008年7月23日 (水) 05:54 (UTC)[返信]

おおむね提案には賛成いたします。しかし投稿ブロック依頼の審議によって無期限ブロックとなった場合には何らかの形でその依頼サブページへの誘導が必要不可欠ですが、どのようにいたしましょうか。
ところでこちらは「俳堵位地呉鷺孔」をgooで検索した結果です。画像:Puppeter template.svgが表示されています。--FREEZA 2008年7月23日 (水) 08:50 (UTC)追記。--FREEZA 2008年7月23日 (水) 09:23 (UTC)[返信]

(画像をはる関係上、インデントを戻します。)FREEZAさんの問題提起について、二点、コメントさせてください。
まず、一点目。gooで検索すれば画像が表示されるという点についてですが、そうなるとImage:Blocked rabbit.gifはまだ少し刺激が強いかなという印象を持ちます。Wikipedia:井戸端/subj/ブロックされた利用者・ソックパペットテンプレートの変更・廃止でも書きましたが、ウィキペディアにある程度慣れてくるまで、判らなくてもいい情報であるということであれば、大きく「B」とだけ書いたアイコンにしても良いのではないかと思います。この案に固執するつもりは全くありませんが、一案として提出しておきます。
次に、二点目。「しかし投稿ブロック依頼の審議によって無期限ブロックとなった場合には何らかの形でその依頼サブページへの誘導が必要不可欠ですが、どのようにいたしましょうか」という点に関して、技術的な情報提供ですが、ImageMap拡張機能を使用すれば、次のようにアイコンからリンクすることも可能です(英語版の保護テンプレートも、おそらく、この拡張機能を使用しているのではないかと思います。こういう拡張機能の採用を、どこでだれが決定しているのかよく知らないので、いつまでこの機能が使えるのか少し不安ですが)。

このアカウントについての追加の情報は、このアイコンをクリックしてください。
このアカウントについての追加の情報は、このアイコンをクリックしてください。
このアカウントについての追加の情報は、このアイコンをクリックしてください。
このアカウントについての追加の情報は、このアイコンをクリックしてください。

また、もし文章で誘導するのなら、「このアカウントについての追加の情報はこちらにあります。」といった表現ではどうでだろうかとも考えています。--Mizusumashi(みずすまし) 2008年7月23日 (水) 12:46 (UTC)[返信]

井戸端から来ました。該当利用者ページだけでなく、投稿ブロック依頼や管理者伝言板など、利用者名が記述されるページも検索を回避する必要はありますか?
例えば、ブロック依頼を経た場合、依頼サブページが作成される事になりますが、そのサブページ(Wikipedia:投稿ブロック依頼/hogehoge)も検索結果に反映されます。仮にhogehogeが実名だった場合、このサブページ自体や投稿ブロック依頼ページ自体も検索回避する必要があるのではないかなと思いました。
ページ自体の検索回避はページが作成された時にHTMLのmetaタグが埋め込まれればGoogleなどのクローラタイプの検索は回避できるのではないかなと思います。--FOXi/Talk/Log 2008年7月23日 (水) 13:13 (UTC)[返信]


ソックパペットなどで、投稿履歴がない(ごく少ない)、または明らかな悪戯などの荒らし投稿しかないような状態でブロックされた場合は、テンプレなし(白紙化・削除含む)でいいと思います。

ある程度の履歴がある場合、どこかの議論での署名や履歴ページからのリンクを辿り、会話ページで何かを呼びかけたりすることもあるでしょうから、そこそこ慣れた利用者には、ブロックされた利用者であることがわかったほうがよいと思います。思いつきですが、こんなのじゃだめかな。カテゴリが表示されてるのは、大丈夫?避けられない?--Ks aka 98 2008年7月23日 (水) 18:23 (UTC)[返信]

HIDDENCAT使えば消せるのかな(→Wikipedia:井戸端/subj/HIDDENCATの使用)。--Tatsujin28 2008年7月23日 (水) 22:42 (UTC)[返信]

うーん。完全削除には同意できない。編集除去じゃだめなのか? フツーに検索しただけなら過去分まではひっかかんないと思うんだが。

削除しちゃった場合、「なんでそいつがブロックされているのか」がわかんなくなるわけです。一方で「理由もわからないのにブロックされちゃってるかわいそうなひと」になりかねんし(こういう無限母性的感性ってけっこうあるような気がすんのよね。性差別的表現かしら)、もう一方でブロックがそもそもおかしかったとしても将来に向けて救済の手がかりを失わせしめることになる。可能な限り記録を残していくことによってより改善を目指すというMediaWikiの考え方とも食い違うんじゃないだろうか。

どこらへんでバランスさせることを狙うのがいいんだろうなあ。とりあえず「なかったことにする」ベクトルは、まずいんじゃないかと思う。--Nekosuki600 2008年7月24日 (木) 14:00 (UTC)[返信]

◆ここでの議論にウェブページにおけるアクセシビリティへの配慮が全く欠けていると思います。まして「B」とだけ書いたアイコンだけでは健常者であっても何がなにやら分かりません。

そしてもう一点。利用者:俳堵位地呉鷺孔は未だGoogleに反映されていないようなので分かりませんが、反映後にはカテゴリ: 無期限ブロックを受けたユーザーが表示されて結局同じになるのではないかと危惧をしています。

回り道をせずrobots.txt等での対応を考えるべきだと考えます。--Borg 2008年7月24日 (木) 15:42 (UTC)[返信]



少しまとめます。私のこの提案の趣旨は「不幸にも長期荒らしに実名を使われてしまった方の気持ちの面での救済」であり、当初から百科事典を作るという方向性とはかけ離れている事柄であることから、マンパワー及びシステム的な新たな導入を考えておりません。

また、それに付随してある利用者が無期限ブロックを受けていることについて、知る必要があるというケースを想定した場合、その利用者の投稿ブロック記録をみればわかるのです。単純な画像やアイコンにしてその意味がほとんどの人にわからなくてはならないという、方向性のお話はそもそもしておらず、逆に見る人が見て判ればいい、かつ知らなければならないときは「投稿ブロック記録」を見ればよいという道も残っています。

残る問題になるのは、ブロック理由とソックパペットの系統です。投稿ブロック依頼によるブロックにおいては、この提案のそもそもの懸念のポイントである、ほかの方の実名に似たアカウントが、投稿ブロック依頼を経てブロックされた場合というのは、今後の可能性として数が少ないと思われます。可能性はソックパペットによる生まれ変わりとして不幸にも実名をつけられてしまう、もしくは純粋にユーザーネームブロックであろうと思われるので、無期限ブロック、ソックパペット、ユーザーネームブロックなどは象徴的な画像やアイコンで情報としては充分でしょう。

ソックパペット系統については、当初から申し上げている通り、「操り人形」というカテゴリ名に良くない印象の問題がでる可能性があるので、あまり一般的ではない語句である「ソックパペット」という言い方に統一して、ウィキペディアにあまり親しまれていない方に「誰かの操り人形」というイメージを与えるよりはいいかなと思った次第です。

さて、「俳堵位地呉鷺孔」は、Googleに反映されたようです。私はある程度効果があったなと感じました。逆に言えば画像に切り替えていくだけで(robot.txtをいじったりせずに)これだけの効果があれば御の字だと思っています。この提案についての対策だけをみれば、(カテゴリのタイトルから引っかかるものについては別途考えなくてはいけないものの)一応の目的は達成されているようにも思います。--海獺(らっこ) 2008年7月25日 (金) 07:18 (UTC)[返信]

(追記)ブロック理由などをリンクで加えたバーションを試しに作ってみました(利用者:こらとことんやるしかおまへんな)。こちらもグーグルの検索結果を見守りたいと思います。--海獺(らっこ) 2008年7月25日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

思うに、画像やアイコンで無期限ブロック表示やソックパペット表示を代用するのでしたら、
このアカウントについての追加の情報は、このアイコンをクリックしてください。
このアカウントについての追加の情報は、このアイコンをクリックしてください。
の「Wikiって略すな」みたいに、画像そのものの中に「無期限ブロックを受けています」みたいな趣旨の文字を入れたほうが、ウェブページにおけるアクシビリティの観点からも検索エンジン対策からもいいのではないでしょうか。おそらく文字無しの絵だけ出しても投稿ブロック関連に精通したもの以外は何のことやらで、絵ををクリックしても"画像:○○.svg"しか出ないので、「この絵はどういう意味なのですか?」みたいな質問が新規利用者から続出して、結局新たな手間がかかってしまう可能性が高くなると思いますので(質問を無視すればWikipedia:新規参加者を苛めないでくださいに抵触するし、かといって逐一対応していればキリがないし…)。少なくとも、「絵だけで一部の人しか分からないようにする」はマズイと思いますね。あるいは上記のウィキペたんの画像のように、絵をクリックすればブロック依頼や長期荒らし関連のページに飛ぶようにする、という形にするとか、いずれにせよ絵1枚だけでなく何らかの手加えをしたほうがいいと思います。--日本一弱い男 2008年7月27日 (日) 13:28 (UTC)[返信]
この画像はどういう意味なのですかという質問が初心者の方から頻発する状況があまり想像できませんが、日本一弱い男さんの案もみずすましさんの案も、アリだと私は思っております。利用者:こらとことんやるしかおまへんなのケースもグーグルで「こらとことんやるしかおまへんな」検索しても、一応は利用者ページ自体からは無期限ブロックを受けているという語句が出ないようになりました。YahooJapanもGooでも同様ですね。
あとはクリッカブルマップにするか、利用者:こらとことんやるしかおまへんなで試したようにリンクを入れ込むかの作業とシステム的な負担の部分だと思います。
そろそろ意見をまとめようかと思うのですが、どなたか進めていただけるとありがたいなと思っております(私は言いだしっぺなので)。--海獺(らっこ) 2008年7月27日 (日) 15:43 (UTC)[返信]

うーんと、まず、

という点から、意見を整理してみてはどうかと思います。この点が認められれば、少なくとも、「googleなどの検索結果に『投稿ブロック』という表現がでるのが不愉快だ」というクレームが実際に来た場合、あるいはそういうクレームが予想される場合に、利用者:こらとことんやるしかおまへんなの形式に切り替えるという選択肢が認められるので。
で、私は、利用者:こらとことんやるしかおまへんなの形式を認めて良いと考えます。さらなる改良はありえると思いますが、それはひとまず置いておいて。
--Mizusumashi(みずすまし) 2008年7月28日 (月) 12:12 (UTC)--取り消し:2008年7月28日 (月) 14:15 (UTC)[返信]

    • 率直に申しますと、「平行」ではなく「一律」に切り替えが望ましいです。実名本人が就職などで不利益を受けてしまってから変更したのでは手遅れですし、「クレーム」が来てから、それが被害者(実名本人)か、それとも荒らし本人かを判別するのは困難です。もしもテンプレートを一律に変更すれば、クレームが来る可能性自体をずっと減らすことができますし、大人しくてクレームを送れない人も救済できます。--miya 2008年7月28日 (月) 13:59 (UTC)[返信]

あらためてテンプレート改訂案

[編集]


賛否・コメント

[編集]

賛否とコメントありがとうございました。私が7月28日に提示した案はすべての対象ページの改変が必要となりますので、とりあえず、テンプレートの改変だけですむ変更を行います。それを見て、最終的に、どのテンプレートがいいか、ご意見をお願いします。--miya 2008年8月2日 (土) 23:20 (UTC)[返信]

  • シンプル(利用者‐会話:Ikaxer/test7より)に1票。図柄はウサギでも猫でもラッコでも構いません。--海獺(らっこ) 2008年8月3日 (日) 04:48 (UTC)[返信]
  • アイコン部分の図柄は変更可能です。大きな反対も無いようなので、Miyaさんが議事進行係りのようなので適当な図柄をお決め頂いて、まずは実稼動してみませんか?Koba-chan 2008年8月3日 (日) 05:28 (UTC)[返信]
    • 了解しました。大きな反対もないので、テンプレートを変更させていただきました。ご協力ありがとうございます。この件で何かご意見がありましたら、引き続きここの場で継続議論してください。お時間のある方はテンプレートの修正・調整にもご協力ください。どうぞよろしくお願いします。miya 2008年8月3日 (日) 06:13 (UTC)[返信]

テンプレート改変による影響について

[編集]

上記の議論に基づいてテンプレートが改変されましたが改変による影響が発生しております。そこで利用者:FREEZA/Sockpuppetに問題を改善したものを作成したのでテンプレートに反映していただくようお願いいたします。

  • {{Sockpuppet|XXXX|evidence=[[XXXX]]・[[YYYY]]・[[ZZZZ]]}}
  • {{利用者:FREEZA/Sockpuppet|XXXX|evidence=[[XXXX]]・[[YYYY]]・[[ZZZZ]]}}
    • {{利用者:FREEZA/Sockpuppet|XXXX|XXXX}}

    --FREEZA 2008年8月3日 (日) 10:39 (UTC)修正。--FREEZA 2008年8月3日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

    利用者:FREEZA/Sockpuppetのソースコード

    {{ambox | type = | image = [[画像:Puppeter template.svg|40px|Sockpuppet]] | text = [[Wikipedia:多重アカウント|推定メインアカウント]]:[[利用者:{{{1}}}|{{{1}}}]]<br/>{{ #if: {{{evidence|}}} | 詳細は、{{{evidence}}}を参照 | }}{{ #if: {{{2|}}} | [[{{{2}}}|詳細はリンク先を参照]] | }}([{{fullurl:Special:Log/block|page=User:{{PAGENAMEE}}}} <!--この利用者名に対する-->記録])[[Template:Sockpuppet|。]] }}<includeonly>{{#ifeq:{{NAMESPACE}}|{{ns:2}}|[[Category:{{{1}}}の操り人形だと疑われるユーザー|{{PAGENAME}}]][[Category:操り人形だと疑われるユーザー|{{PAGENAME}}]]}}</includeonly>

    --FREEZA 2008年8月3日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

    「詳細は()内を参照(XXX)」とするよりも、素直に「詳細はXXXを参照」としたほうがいいと思います。--新幹線 2008年8月3日 (日) 23:06 (UTC)[返信]
    保護ページの編集依頼を見て内容を確認しましたが、テンプレ部分は下記のようにifexistを使用したほうがスマートではないでしょうか。
    {{ambox | type = | image = [[画像:Puppeter template.svg|40px|Sockpuppet]] | text = [[利用者:{{{1}}}|関連アカウント]]・{{ #ifexist: {{{evidence|}}} | [[{{{evidence}}}|詳細はリンク先参照]] | 詳細は、{{{evidence}}}を参照 }}([{{fullurl:Special:Log/block|page=User:{{PAGENAME}}}} 記録])[[Template:Sockpuppet|。]] }}
    {{{2}}}を使わず{{{evidence}}}をそのまま生かしたほうが手も掛からなくて良いと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年8月11日 (月) 06:15 (UTC)[返信]
    あ。FREEZAさんの文面から元に戻るな…。…まぁ良いや。私が言いたいのはifexistを使うってことなんで文面が多少変わっても文句はありません。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年8月11日 (月) 06:22 (UTC)[返信]

    上記の改善案を反映したものを利用者:FREEZA/Sockpuppet2にて試作いたしております。

    • {{利用者:FREEZA/Sockpuppet2|XXXX|evidence=[[XXXX]]・[[YYYY]]・[[ZZZZ]]}}
    • {{利用者:FREEZA/Sockpuppet2|XXXX|evidence=XXXX}}

    利用者:FREEZA/Sockpuppet2のソースコード

    {{ambox | type = | image = [[画像:Puppeter template.svg|40px|Sockpuppet]] | text = [[Wikipedia:多重アカウント|推定メインアカウント]]:[[利用者:{{{1}}}|{{{1}}}]]<br/>{{ #ifexist: {{{evidence|}}} | [[{{{evidence}}}|詳細はリンク先参照]] | 詳細は、{{{evidence}}}を参照 }}([{{fullurl:Special:Log/block|page=User:{{PAGENAMEE}}}} <!--この利用者名に対する-->記録])[[Template:Sockpuppet|。]] }}<includeonly>{{#ifeq:{{NAMESPACE}}|{{ns:2}}|[[Category:{{{1}}}の操り人形だと疑われるユーザー|{{PAGENAME}}]][[Category:操り人形だと疑われるユーザー|{{PAGENAME}}]]}}</includeonly>

    --FREEZA 2008年8月11日 (月) 11:51 (UTC)[返信]

    テンプレ改変に対して特に反対もないようなので対処しました。ただし、カテゴリ部分については、現在のソースを見たところテンプレートメッセージ一覧への配慮がなされていたためそのままで差し支えないと判断し編集していません。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年8月29日 (金) 02:03 (UTC)[返信]
    このノートページがCategory:XXXXの操り人形だと疑われるユーザーCategory:操り人形だと疑われるユーザーにカテゴライズされているのですが。これはどうにかならないのでしょうか。--FREEZA 2008年8月29日 (金) 23:45 (UTC)[返信]
    名前空間でカテゴリ呼び出しを制御できるみたいです()から、そうするとか。--Tatsujin28 2008年8月30日 (土) 00:15 (UTC)[返信]
    それと「Template:Sockpuppet」の「記録」という文字から投稿ブロック記録へのリンクがアカウント名に全角文字や半角空白を含んでいると正しく動作していないみたいですが、2008年8月29日 (金) 01:59の版で{{fullurl:}}内を{{PAGENAMEE}}から{{PAGENAME}}に修正した影響のようです。({{PAGENAME}}だと、全角文字はエンコード不可能で、半角空白を含んでいると半角空白の直前の文字までしかURLとして認識できないので、外部リンク扱いの場合は{{PAGENAMEE}}にした方がいいみたいですね。)--ぬまぶくろう 2008年8月30日 (土) 14:58 (UTC)[返信]
    報告 修正依頼を出してきました。--FREEZA 2008年9月1日 (月) 12:00 (UTC)[返信]

    カテゴリ名

    [編集]

    テンプレとは関係ないですが、利用者:坊対君ジーエッチなど、カテゴリ名が「ブロック」などのままですね・・。--アイザール 2008年8月4日 (月) 00:41 (UTC)見出しを修正。--FREEZA 2008年8月11日 (月) 12:04 (UTC)[返信]

    画像キャプションの「無期限ブロック」

    [編集]

    ウサギのマスク画像のキャプションが検索結果に反映されており、利用者:坊対君ジーエッチをグーグルで検索すると「無期限ブロック」と表示されてしまってます。改良が必要ですね。--海獺(らっこ) 2008年8月11日 (月) 02:18 (UTC)見出しを修正。--FREEZA 2008年8月11日 (月) 12:04 (UTC)[返信]

    画像キャプションは必要ないと思います。(トピックに合わせてコメント順序を入れ替えさせていただきました)--miya 2008年8月11日 (月) 07:50 (UTC)[返信]
    坊対君ジーエッチ弐号」(goo検索)では「無期限ブロック」のみならず「Sockpuppet」も表示されているようです。--FREEZA 2008年8月11日 (月) 12:04 (UTC)[返信]
    FREEZAさん、お任せしちゃって申し訳ないですが、いい感じで調整していただけるとうれしいです。私はこの辺疎いのでどういじればどうなるかってあまりわからないのです。--海獺(らっこ) 2008年8月11日 (月) 12:16 (UTC)[返信]
    「無期限ブロック」のキャプションを外しました。Sockpuppetの方は、ほかにも改変される部分があるようなので手をつけていません。--miya 2008年8月13日 (水) 01:57 (UTC)[返信]

    __NOINDEX__

    [編集]

    バグジラ8068で、べーじごとのNoindexが実装されたと聞いたので、「__NOINDEX__」を追加してみました。どこまで有効か未知数ですが。--miya 2008年8月13日 (水) 01:57 (UTC)[返信]

    ブラウザからページソースを眺めると、確かに

    <meta name="robots" content="noindex,follow" />
    

    が入ってますね。いけるんじゃないでしょうか。マジックワードのラッパーテンプレート(こんなの)を作ったら、後でこのマジックワードを埋め込んだ場所を把握し易くできるかな…。--Tatsujin28 2008年8月15日 (金) 15:35 (UTC)[返信]

    試しに、Google のウェブページ削除リクエストツールでここにクローラーを呼び込んでみたら、ちゃんと削除されたようです。--Tatsujin28 2008年8月16日 (土) 10:16 (UTC)[返信]
    ええと、「Google のウェブページ削除リクエストツール」というのは、これのことでしょうか? これで特定のURLをインデックスから除去するように操作すれば、つぎにクローラがくるまでは検索結果に現れないのは meta タグの有無にかかわらず当然で、少なくとも次にクローラが巡回してきたという確信が持てるまでは meta タグが有効に機能しているか分からないのではないかと思うのですが、どうでしょうか?--Mizusumashi(みずすまし) 2008年8月16日 (土) 20:32 (UTC)[返信]
    訂正。ごめんなさい。これをもう一度確認すると、私の勘違いだったようです。たしかに、これで meta タグの効果がいちおうは確認できたのではないかと思います。--Mizusumashi(みずすまし) 2008年8月16日 (土) 20:41 (UTC)[返信]
    どもです。これでコピーサイト以外は止めれそうですね。で、ラッパーテンプレート(Template:NOINDEX)を作りました。テンプレートを通せば Whatslinkshere[1] から貼り先を追跡できるはずです。効果を検証してから、張り替えてみようと思います。--Tatsujin28 2008年8月17日 (日) 05:57 (UTC)[返信]
    こんにちは早速ですが、テンプレの変更及び改善によって私の実名がGoogle検索に引っかからなくなっていました。効果が出ているようです。皆さん誠にありがとうございます。--88 RIDER 2008年8月19日 (火) 11:44 (UTC)[返信]
    テンプレート({{NOINDEX}})[2]でも、マジックワードと同等の効果が得られました[3]。なんで、テンプレート中のマジックワードをテンプレートに差替えたいと思います。
    直接関係ありませんが、NOINDEXを貼ったページが別のページからリダイレクトで指されていると、クローラーがリダイレクトを伝ってやってくるようです[4]。リダイレクトのページも NOINDEX すれば潰せるのかな…?--Tatsujin28 2008年8月19日 (火) 22:52 (UTC)[返信]
    {{NOINDEX}}を反映しました。--Tatsujin28 2008年8月20日 (水) 14:15 (UTC)[返信]

    __NOINDEX__追加の旧テンプレート復活の提案

    [編集]

    ちゃぶ台返しの様に受け取られるとは考えていますが、あえてちゃぶ台を返してみます。

    今回のテンプレート変更もしくは廃止案については、ユーザー名でGoogle等で検索をした時に利用者:ほにゃらら. 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: ナビゲーション, 検索. 無期限ブロック. このアカウントは無期限の投稿ブロックを受けています。 投稿ブロックリストも参照してください と言った内容が最初に来てしまう ことの救済であったと認識しています。その結果無期限ブロックなどの言葉を外し、それと分かるアイコンにしようと言う物でした。

    が、現状ではNOINDEXが実装され、かつ有効に機能していることが確認されており、当初の目的はNOINDEXで回避できることが実証されています。また、[5]にてウェブページにおけるアクセシビリティへの配慮が欠けている事を指摘しました。提案者の利用者:海獺さんからは直後にシステム的な新たな導入を考えておりませんとのご回答[6]を頂きましたが、この前提も崩れた状態です。

    7月末に行われた変更を実施するかの投票においても、robots.txtが埋め込まれるまでの暫定措置として(利用者:FREEZAさん)、現時点の救済策として(利用者:Tatsujin28さん)、現状よりかはメリットがあると思います(利用者:アイザールさん)など、NOINDEXの実装されていない状態を前提としての投票が多く有りました。

    この様に提案当初の状況とは現状は明らかに異なっています。現状はNOINDEXを組み込んだ上で従来通り「ブロックされました」と文字による表記に戻したとしても、当初目的の検索結果へ表示されることは救済できますし、ウェブページにおけるアクセシビリティを考えればその方がより良いと考えます。冒頭に書いたとおり、ちゃぶ台返しのような提案になりますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。--Borg 2008年8月31日 (日) 01:34 (UTC)[返信]

    (賛成)元のバージョン(具体的には2008年5月6日 (火) 01:25 (UTC)の版かな?)に__NOINDEX__を追加したものに戻すのに賛成です。というのも、Borgさんのご指摘どおり、「検索避けができなかった」という前提があっての今回の変更だったわけですが(私は「沈黙は賛成」派に回ってましたけど)、その前提がなくなった今、あえて分かりづらい物にする必要はないと考えます。というか実は、数日前にある(リアルの)友人に「何これ?」と、このテンプレートの意味を聞かれて説明したことがあって、このまま放置しておくと、初心者の人から「これなに?」的な質問が増えるんじゃないかという思いもあります。というわけで、ちゃぶ台返しだろうがなんだろうが、元に戻すほうがいいと私は思います。というか、このテンプレートを改変して間もなく検索避けが実装されるって、なんだかなぁ・・・って気はします。--青子守歌会話/履歴 2008年8月31日 (日) 02:28 (UTC)[返信]
    (賛成)基本的に賛成です。ただ画像については×印よりウサギの画像の方が良いような気がします。--新幹線 2008年8月31日 (日) 03:36 (UTC)[返信]
    (反対)申し訳ありませんが、従来の内容に戻すことは反対いたします。
    今回のテンプレート改変は直接的には検索エンジンに実名などと同じアカウントの利用者ページの記載が表示されることの対処として始まりましたが、そのようなことを希望するクレームが来ていた理由の、そしてそのような理由が正当なものだと受け止められた根底には、従来の記載内容が不名誉で刺激的なものに感じる人が少なくないということがあったのだと思います。
    私は、現在の内容でかまわないと思っていますが、仮に現在より詳細な記述にするのであれば、例えば次のような内容にすることを提案します:
    --Mizusumashi(みずすまし) 2008年9月1日 (月) 13:31 (UTC)[返信]
    (賛成){{NOINDEX}}実装により問題がなくなったため。--FREEZA 2008年9月1日 (月) 14:38 (UTC)[返信]
    (反対)(1)NOINDEXがすべての検索エンジン・すべての利用者で有効とは限りません。たとえば利用者:無加川のニジマスはなぜかGoogleで引っかかります。(2)一番問題だったのはGoogleですが、ウィキペディアが今以上に普遍的な(つまりネットに詳しくない人でも当たり前に使うようになれば)ウィキペディア上で対象人名を検索するようになるでしょう。(3)テンプレートを簡略化しても目立った不都合は起こっていません--以上、三つの理由から、テンプレートを以前の内容に戻すことに反対です。--miya 2008年9月2日 (火) 09:00 (UTC)[返信]
    (補足)青子守歌さんは初心者からの質問に言及されておられますが、このテンプレートは利用者ページに貼るものなので、初心者に理解されなくても、あるいは質問が多少増えても不都合はありません(テンプレート文書に初心者向けの説明を補足してそのURLを示すだけでいいでしょう)。対するに、従来のテンプレートはいささかなりとも挑発的で、その点で非常に不都合なものでした。Netanotane氏があれほどに荒れたのも、元はと言えばこのテンプレートTemplate:Sockpuppet(2006年当時)が挑発的だったことが大きかったのではないかと私は考えています。--miya 2008年9月2日 (火) 10:43 (UTC)[返信]
    (コメント)僭越ながらmiya様に反論をさせていただきます。(1)のNOINDEXがすべての検索エンジン・すべての利用者で有効とは限らない件ですが、利用者:無加川のニジマスについてはGoogleの最後の巡回が本日段階で8月9日であり、これはNOINDEX追加前ですから検索結果に現れて当然ですね。また、上で例に挙げられていた利用者:坊対君ジーエッチ弐号をGoogleの他、YahooとMSNで検索をしましたが同様に検索に現れずNOINDEXが有効に機能していることを確認しました。万が一それ以外の検索エンジンで検索できてしまうようであれば、問題は無期限ブロックのテンプレートだけでなく他のNOINDEXが張られた全てのページに影響する物であり、NOINDEXの実装で何とかすべき物です。従って、(2)のウィキペディア上で対象人名を検索するようになっても、今回とは別の話です。
    (3)あるいは(補足)の目立った不都合は起こっていませんとのお言葉には非常に驚きました。初心者に理解されなくてもなどと言うのはWikipedia:新規参加者を苛めないでくださいに明確に反していますし、質問が多少増えても不都合はありませんと言うのは質問に応対する時間を執筆者から奪うと言う不都合の存在に目を潰れ と言うことでしょうか?現実に青子守歌さんに起きた不都合を不都合ではないと言いくるめるかのような言動には不信感さえ感じます。
    最後に利用者:Netanotane氏の云々と言うのは完全にmiya様の{{独自研究}}ですね。「コミュニティが毅然とした態度を示したから長期荒らしに変貌するユーザーを最小限に食い止めることが出来た」と私が言ってもこれもまた{{独自研究}}ですが、どちらも根拠が無いことであるだけに両論並びうる物ですし、反対の根拠にされるのはどうかと思います。--Borg 2008年9月6日 (土) 02:10 (UTC)[返信]

    (インデント戻します){{Vandaluser}}も簡略化されていることを先ほど初めて知ったのですが、画像が一般的なものだったので私も意味が分かりませんでした。Amboxの画像は、本来説明文の理解を助ける補助的なものだと思っているので、NOINDEX実装前のような特別な事情があるない限り画像のみで説明しようとすることは避けるべきだと思います。ただ、従来の内容が刺激的のような気もしますので、Mizusumashiさんが提示されたものを少しいじって({{保護}}のように「~に基づき」と記述する)、以下のような案を提示します。

    --新幹線 2008年9月9日 (火) 00:09 (UTC)[返信]

    (コメント)上では極論めいた事を述べましたが、従来の内容が刺激的と言う意見には納得できます。(そもそも検索結果に出てしまうのもその内容が不快と感じるから問題となりうる物ですし) と言う訳で私は文面にはこだわりは有りません。画像でのみではなく、誰でも分かりうる文章で状態が表現されていれば良いと考えます。新幹線さんのご提案に賛同します。--Borg 2008年9月9日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

    再提案

    [編集]

    議論が停滞気味となってしまいましたので、改めて提案をさせていただきます。私としては新幹線さんより2008年9月9日 (火) 00:09 (UTC)に頂いた下記の案を下に賛否を問いたいと思います。[返信]

    この案であれば

    • 当初問題とされたGoogle等(Yahoo!とMSNも確認済み)での検索結果にブロック中である旨が表示される事は__NOINDEX__により回避される。
    • AMBOXの画像以外にも誰でも分かりうる文章で状態が表現されていれおり、初心者の方を含めこのテンプレートを張られた利用者がどういう状態であるのかがすぐに理解できる。
    • 元のバージョンでの刺激的な表記を和らげている。

    と、今までに挙げられた問題はクリアできると考えます。 本日より一週間程度の期間で改めて賛否を問わせていただき、結論を出したいと思います。--Borg 2008年9月13日 (土) 04:46 (UTC)[返信]


    • (賛成)提案者票--Borg 2008年9月13日 (土) 04:46 (UTC)[返信]
    • (反対)申し訳ありませんが、反対いたします。やはり、刺激的・不快と感じる方が出る疑念を払拭できません。ただし、「できない状態にされています」を「できない状態になっています」に変更していただけるならば、反対は取り下げます。--mizusumashi(みずすまし) 2008年9月13日 (土) 15:31 (UTC)[返信]
      • (コメント)投稿ブロックは自然現象ではないので、個人的には「できない状態になっています」と表現するのはどうかな…と思いますが、一応改定案を出しておきます。「~に基づき」→「~になっています」という言い方はしないと思いますので、「~に基づき」の部分を「~により」に変更しています。

    --新幹線 2008年9月15日 (月) 01:35 (UTC)[返信]

    • (賛成)新幹線さん2008年9月15日 (月) 01:35 (UTC)案におおむね賛成ですが、「できない状態に~」の件は、私も「できない状態になっています」だと「勝手になった」みたいな印象を受けるので、単純に「投稿が制限されています」とかでいいんじゃないでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2008年9月15日 (月) 06:51 (UTC)[返信]
    • (賛成)意見が滞っているようですがこの案でよいのではないでしょうか。文言に関しては青子守歌さんのおっしゃっているように「投稿が制限されています」といった表現が妥当だと思います。もうしばらく待って特に反対が無いようでしたら移行すべきではないでしょうか?--Web comic 2008年9月21日 (日) 13:51 (UTC)[返信]
    • (反対)申し訳ないけど反対します。「投稿ができない状態になっています」にしろ「投稿が制限されています」にしろ、初心者にすぐわかるということは部外者にもすぐわかるということです。--miya 2008年9月26日 (金) 10:41 (UTC)[返信]
      (補足)初心者の人から「これなに?」的な質問が増えるという意見がありましたが、初心者に???なものは他にもたくさんあります。ウィキマネーにしろバーンスターにしろユーザーボックスの包摂主義だの排他主義だのスパゲティモンスター教だのにしろ、初心者には「これなに?」的なものばかりです。その中で、初心者にもわかっておくべきこと、初心者が別にしらなくてもいいことは、切り分けて考えるべきです。そうして、ブロックタグというのは初心者が急いで知らなくてもいいことです。初心者にいち早く知ってもらいたいことは、Template:Welcomeに凝縮されています。--miya 2008年9月26日 (金) 11:28 (UTC)[返信]
      (コメント)「初心者の人から『これなに?』的な質問が増えるという意見がありましたが」と、その後の文章が論理的につながっていないと思います。意見を述べた人は「質問が増える」ことを問題視しているのですから、その後は「質問が増えても問題ない」というか「質問は増えない」といわないと、論理的な反論とはいえません。--ZCU 2008年9月27日 (土) 10:30 (UTC)[返信]
      (コメント)「初心者にすぐわかるということは部外者にもすぐわかるということ」とのことですが、これは外部(Googleなど)からの検索結果に表示されないということで回避されているはずです。おそらくウィキペディアの検索機能を使ったときのことを仰っているのだと思いますが、記事を閲覧するだけが目的の人が利用者ページの存在を知っているとは考えにくいので、これを検索するとは考えにくいです。
      また、初心者には「これなに?」的なものばかりなのかもしれませんが、だからといってあえて初心者に分かりにくいテンプレートにする必要はないでしょう。また、その分かりにくさが原因で、「友人が最近ウィキペディアに参加し始めたけどこんな暗号みたいなテンプレートでは私が無期限ブロックを受けたと誤解されそうだ」というような苦情が来るかもしれません。--新幹線 2008年9月26日 (金) 23:55 (UTC)[返信]
      (コメント)そろそろ初心者を差別することを止めませんか?誰しも最初は初心者… と言う話やWP:BITEを出すまでも無く初心者からステップアップするための方策はそれがウィキマネーであれ、バーンスターであれ残されるべきです。外部への対策ができているにもかかわらず初心者は永遠に初心者でいろなどというのは古参ユーザーの驕りにしか感じません。因みに記事名前空間の空飛ぶスパゲッティ・モンスター教を挙げられるのはいかがなものかと--Borg 2008年9月27日 (土) 02:52 (UTC)[返信]
    • (賛成)「投稿が制限されています」に一票。初心者だろうがWikipediaの編集を続けていればいずれわかることです。わざわざ初心者を区別してまで隠す必要は無いと考えます。--akane700 2008年9月27日 (土) 11:27 (UTC)[返信]
    • (コメント)うーんと… 私が言い出すとまずいかと思って言い出さなかったのですが、投票に移ってはどうでしょう?
      賛成の立場も理解できますし、賛成派のほうが現状で数に勝っていることも承知していますが、ウィキペディア日本語版の慣習上、もはや投票以外の決着はなさそうに思えます(もし、反対理由がまったく不合理なもので取るに足りないということであれば、無視する手もありますが)。
      投票に移ってよいということであれば、投票の準備及び進行の取りまとめはお引き受けしてもかまいません。一応、出てきている案を全て取り込んで、一次投票(複数投票可)・二次投票(二候補による決選投票)の二段階・それぞれの段階で二週間の投票期間で考えています。--mizusumashi(みずすまし) 2008年9月28日 (日) 05:17 (UTC)[返信]
      • (コメント)言い出しっぺがなかなかフォローできておらず申し訳有りません。この再提案の節自体に多分に投票的な意味合いを持たせたつつも、緩やかな合意形成を狙っていました。が、事ここに至っては厳密な投票と言うステージに進むしかないのかもしれません。その際にはmizusumashiさんの言う一次投票の前段階として、Template:SockpuppetTemplate:Vandaluserなど同様にアイコンのみで文章の説明が無いテンプレートについて__NOINDEX__添付の上文章での説明を追加する(ただし文面は以前より緩やかな表現にするなどの検討を投票後に行う)ことの是非についての確認投票を行いたいと思います。段階が複雑になり過ぎるであるのであれば、前記変更の有無の投票の後、mizusumashiさん案で言う処の一次投票、二次投票は一括して行い最多投票を集めたものに変更するのも有りだと思います。--Borg 2008年10月1日 (水) 10:31 (UTC)[返信]
          • 利用者:Mizusumashi/投稿ブロックテンプレート変更投票の内容であると、候補1~5にまんべんなく票が入ったものの最多得票は候補1であった と言うような事態が仮に発生した場合、2~5に投票した人(合計では多数)はアイコンのみで文章の説明が無い状態は良くないと判断しているにもかかわらず、その意思が反映されないことになります。一度アイコンのみの状態を是とするのか非とするのかを決める必要があると思います。表現はその先の話ではないでしょうか?--Borg 2008年10月1日 (水) 13:44 (UTC)[返信]
            • そのような事態を避けるために、「一次投票(複数投票可)・二次投票(二候補による決選投票)の二段階」、つまり一次投票では一人は複数の候補に投票することができ、その上位二候補で再び決選投票を行うという方式で考えています。また、この場の多数の方が「まず画像のみかどうか、(画像のみとしない場合)その表現はどうか」という思考プロセスで結論に至っているだろうことは予測しておりますが、少なくとも私は候補1でよいが、候補3、候補4でもかまわないと考えているわけで、必ずしもそのような思考プロセスにそっているわけではなく、結局、「一次投票(複数投票可)・二次投票(二候補による決選投票)の二段階」という方式が公平なのではないかと考えています。--mizusumashi(みずすまし) 2008年10月1日 (水) 17:53 (UTC)[返信]
              • 思考プロセスが違うとのお話了解しました。(正直、目から鱗でもありました)私の思考プロセスでは、アイコンのみを許すか/許さないかが二段階目というのはまだ相当な違和感を感じていますが、己の考えにとらわれ過ぎているのかも知れませんね。ご提案の内容に同意させていただきます。--Borg 2008年10月4日 (土) 15:45 (UTC)[返信]

    投票の提案

    [編集]

    Template‐ノート:Indefblockeduser/投票 20081005に投票の手順、規約も記述した投票用サブページを作成したしました。議論の概要をまとめたTemplate‐ノート:Indefblockeduser/投票 20081005/経緯もご確認ください。

    投票期間は長めに取ってあるので、より短い期間で行う要望が強ければ、短縮しても良いと思います。告知のための1週間は短縮することができないと思いますが、一次投票・二次投票については1週間以上、投票の有効性確認は少なくとも二次投票後2日以上とれば(一次投票後の確認はなくしても良いかもしれません)、問題はないだろうと思います。より短い期間で投票を行うことをご希望される方は、お早めに意見の表明をお願いいたします。

    投票の準備、告知期間の前に1週間の期間をおいていますので、賛否、変更の要望、コメントなどをお願いいたします。--mizusumashi(みずすまし) 2008年10月5日 (日) 11:30 (UTC)[返信]

    (追記)Borgさんについては、改めて反対がない限りこの提案へ賛同していただけていると考えていますが、他の方からも賛同がいただけない場合は、投票の合意が得られないとして、この投票の提案は延期するか、廃案にするかということになると思いますので、賛同いただける方には、明示的な賛同をいただきたいと思います。--mizusumashi(みずすまし) 2008年10月7日 (火) 09:20 (UTC)[返信]

    賛成いたします。投票期間については、個人的には2次投票は1週間でもよいかなと思いますが、特に2週間にすることを反対するわけではございません。--新幹線 2008年10月7日 (火) 11:36 (UTC)[返信]

    投票の合意が得られたものと考え、次のページに告知をいたしました:

    --mizusumashi(みずすまし) 2008年10月12日 (日) 00:07 (UTC)[返信]

    次のページで、投票中の告知をいたしました:

    --mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年10月19日 (日) 12:27 (UTC)[返信]

    {{NOINDEX}}のブロック関係テンプレートへの貼り付け

    [編集]

    報告 Template:NOINDEXノート / 履歴 / ログ / リンク元の効果が上記の検証により効果を挙げていることから以下のブロック関係テンプレートへのTemplate:NOINDEXノート / 履歴 / ログ / リンク元の貼り付けを保護中のテンプレートを除いて行いました。

    --FREEZA 2008年8月27日 (水) 04:23 (UTC)[返信]

    賛成 私は良いと思います。こっちは騙りの被害者のケアじゃなくって、荒らしの被害を和らげるためですが。--Tatsujin28 2008年8月27日 (水) 15:06 (UTC)[返信]
    報告 管理者伝言板へ依頼。--FREEZA 2008年9月1日 (月) 03:05 (UTC)追記。--FREEZA 2008年9月1日 (月) 12:05 (UTC)[返信]
    確認 {{NOINDEX}}の貼り付けを確認。--FREEZA 2008年9月1日 (月) 23:24 (UTC)[返信]

    bugzilla:11443によりブロックされた利用者の利用者ページ・会話ページが自動的にnoindexとなる仕様になったそうです。ご報告まで。--Aotake 2009年2月2日 (月) 11:58 (UTC)[返信]

    案内文について

    [編集]

    テンプレートには「依頼とそれに関する方針の改定案によって、ウィキペディア日本語版への投稿が制限されています(期限は設定されていません)。関連するログも参照してください。」と記載されていますが、これにもかかわらず他プロジェクトで堂々とうろついているケースがあることと(しかもたちが悪い)、メタ側で全プロジェクトの編集をブロックすることができる機能が導入されている以上、「依頼とそれに関する方針の改定案によって、ウィキペディアへの投稿が制限されています(期限は設定されていません)。関連するログも参照してください。」に改定したほうがよいのではないでしょうか。--hyolee2/H.L.LEE 2009年10月5日 (月) 06:42 (UTC)[返信]

    Global blockingの機能が導入されたからといって、日本語版でブロックされたからと言って他言語版・他プロジェクトでブロックされるとは限りませんし、他言語版・他プロジェクトでブロックされたからと言って日本語版でブロックされるとは限りません。スチュアードによるGlobal blockingがなされたアカウント、IPに対して、別のテンプレートは必要かもしれませんが、このテンプレートをご提案のように改訂するべきではないと思います。--Ks aka 98 2009年10月5日 (月) 06:52 (UTC)[返信]

    具体的なブロック理由を設定可能に

    [編集]

    このテンプレートでは投稿ブロックに至った具体的な理由を設定できません。 もちろん「ブロックされている」という現状を伝えるのは現状のテンプレートでも十分なのですが、より丁寧に理由も設定できればなお良いのではないかと思います(もちろん省略可能な引数として)。

    またもう一点、特に依頼に基づかないブロックの場合(CUブロックなど)、その議論が利用者の会話ページで行われることもあります。ですので、説明文に利用者会話ページを参照させる旨の案内を加えたほうがよいのではないでしょうか。

    それとこのテンプレート、内容的には非常に重要なことを説明しているものですので、ぱっと一目で内容がわかるヘッダーを加えればより効果があると思います。現状のアイコンはその目的には十分でない気もしますので。一応ヘッダーを加えた例も下記に示します。

    • A案
    • B案 (ヘッダーを加える)

    またその具体的な使用例を下記に示します。

    • B案例

    なお、理由は「illegit」「scrutiny」のようにショートカットを入力することで定型文を設定できるようにしてもいいかもしれません。

    以上の通りご提案いたします。いかがでしょうか。 --cllackr (talk) 2011年12月24日 (土) 00:19 (UTC)[返信]

    「この方針の改定案に基づく」を「この方針に基づく」に変更する提案

    [編集]

    Template:IndefblockeduserTemplate:BlockeduserTemplate:SharedaccountBlockedTemplate:Indefblockeduser/暫定 には「この方針の改定案に基づく依頼によって」との文言が含まれますが、2014年5月31日からWikipedia:投稿ブロックの方針/改定案からWikipedia:投稿ブロックの方針へと移行することになりましたので、この文言を「この方針の改定案に基づく依頼によって」に変更したいと思います。いかがでしょうか?--Freetrashbox会話) 2014年7月13日 (日) 12:12 (UTC)一部修正--Freetrashbox会話2014年8月5日 (火) 11:05 (UTC)[返信]

    賛成 改定された内容が正式方針化されていますので「の改定案」の文言は不要になったものと思います。--むじんくん会話2014年7月29日 (火) 06:39 (UTC)[返信]
    賛成 改定案自体も歴史的文書になっているため、文章が作られた当初と同じ意味にとるのであれば提案内容に修正が必要と考えられます。--アルトクール(/) 2014年8月5日 (火) 07:01 (UTC)[返信]
    コメント 御賛同、ありがとうございます。大変申し訳ありません、見直したら、肝心の提案の文言が間違っていました。今、修正しましたので、もう少し様子見して、反対意見が無ければ修正致します。--Freetrashbox会話2014年8月5日 (火) 11:05 (UTC)[返信]
    コメント 前記4テンプレートを更新しました。--Freetrashbox会話2014年8月19日 (火) 12:49 (UTC)[返信]
    「この方針に基づく」という表記ではリンク先を確認しないとどのような方針に基づいて投稿が制限されているのかがわかりづらいので「投稿ブロックの方針に基づく」と明記したほうが良くはないでしょうか。--Kusunose会話2014年8月25日 (月) 06:03 (UTC)[返信]

    2023年3月11日

    [編集]
    今回やろうとしていたのは[7]
    (1)(2)は変更しても特に影響はなく、また、わかりやすくなるのではないかと思いますので、反対はいたしません。(3)については、この変更を加えようとしたことで、利用者ページに貼り付けた際、投稿ブロック依頼のページに飛べなくなる問題が発生し、迷惑がかかる状態となったことから、明確に反対を表明します。--カズマリ会話2023年3月12日 (日) 00:35 (UTC)[返信]
    反対 不具合(3)についてはいわずもがなですが、そもそも(1)(2)についても明確に反対します。このノートの先行議論を見れば、なぜこのような文面になっているのか、少なくとも、なにか理由がありこの文面に落ち着いていて軽率に変えてはいけないことは(完全ではないにしろ)読み解けないでしょうか。「here症候群?」と?を付ける程度の理解での編集から推察するに、全く前の議論を見ていないものと思います。まずは以前に出ていた懸念点について、明確に解決していることを示してください。--青子守歌会話/履歴 2023年3月12日 (日) 19:16 (UTC)[返信]
    返信 (利用者:Vcvfou698069さん宛) 終了 最後のコメントから1週間が経ちましたが、反対意見が出ていること、提案者から、懸念点について明確に解決していることを示せていないことから、今回は変更を認めないこととします。ただし、懸念点について解決していることを明示したうえでの再度の提案は妨げません。--カズマリ会話2023年3月20日 (月) 08:06 (UTC)[返信]