利用者‐会話:Yotate/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ファイル:お台場合衆国1DAYパスポート.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:お台場合衆国1DAYパスポート.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKENPEI 2009年8月3日 (月) 13:46 (UTC)

こんにちは。大変申し訳ありませんでした。タグを追加しました。よろしくお願いします。--Yotate 2009年8月3日 (月) 14:17 (UTC)
すみません。ライセンスタグの有無という話でなく、切符の絵の著作権侵害と思います。画像を削除された方が無難かと。--KENPEI 2009年8月4日 (火) 11:45 (UTC)
ありがとうございます。削除依頼をします。--Yotate 2009年8月4日 (火) 13:35 (UTC)
本人希望で即時削除依頼とのことでしょうか?理由欄が書かれていないので、{{即時削除|初版投稿者希望}}のようにすると理由欄が正しく表示されますのでよろしくお願いします。--まさふゆ 2009年8月4日 (火) 14:01 (UTC)
ご指導、ありがとうございます。理由を追加しました。--Yotate 2009年8月5日 (水) 00:10 (UTC)

即時削除されました。皆様、ご指摘、ご指導ありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。--Yotate 2009年8月5日 (水) 08:00 (UTC)

Image:Gundamimage2.jpgには著作権法上の問題があります[編集]

Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針」に従ってください

こんにちは。YotateさんがアップロードされたImage:Gundamimage2.jpgは、著作権の対象となっている著作物であって、一般公衆に開放されている屋外の場所、または一般公衆の見やすい屋外の場所に、著作権者またはその許諾を受けた者によって恒常的に設置されている、美術の著作物の原作品を被写体とする写真であると判断されています。

ウィキペディア日本語版がこの画像を受け入れるには、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針(2008年5月試験運用開始)に従う必要がありますが、現在のところ、その方針に違反しているものと考えられます。方針への違反状態(またはその疑い)が解消されない場合、画像は1週間後に即時削除即時削除の方針#ファイル6されますのでご注意ください。

つきましては、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針およびTemplate:屋外美術を参照していただき、違反状態の解消をお願いします。方針違反の理由によっては、画像の削除が必要となりますので、その場合はこの画像を「投稿者本人の依頼」により即時削除に提出(即時削除の方針#ファイル2)してください。

当該画像はファイル:Gundamimage.jpgともども削除依頼に提出いたしました。なお主な利用対象記事には同方針に準拠した新たな画像が既に3枚提供済みです(同方針対象画像の1記事への使用は最大3枚)。 --Vantey 2009年9月12日 (土) 13:50 (UTC)

失礼しました。即時削除でお願いします。--Yotate 2009年9月14日 (月) 01:19 (UTC)
即時削除されました。ありがとうございました。--Yotate 2009年9月14日 (月) 06:56 (UTC)

差し戻し[編集]

kyubeと申します。荒らしの対処ありがとうございます。ですが、何度も繰り返しになりますと無用な履歴が積み上がることになります。Wikipedia:管理者伝言板Wikipedia:保護依頼、ユーザの会話ページへのメッセージ投稿などを使い分けるなどして、早期収拾を図っていただきますようお願い申し上げます。 kyube 2009年10月9日 (金) 05:46 (UTC)

了解しました。ありがとうございます。--Yotate 2009年10月9日 (金) 05:47 (UTC)

署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿 (~~~~) しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目 () をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Tc731-111 2009年10月10日 (土) 07:30 (UTC)

失礼しました。署名をすっかり忘れていました。以後気をつけます。ありがとうございました。--Yotate 2009年10月10日 (土) 07:31 (UTC)

保護依頼について[編集]

はじめまして。海獺と申します。花王の件で保護依頼を提出していただいておりますが、まずは当該利用者との会話を試みるという段階を経ていただけないでしょうか? 先ほど私から利用者:ジースさんには声をかけておきました。その後も続くようであればYotateさんから花王のノートページなどへ誘導していただければ幸いです。--海獺 2009年10月10日 (土) 08:48 (UTC)

対応ありがとうございました。了解しました。--Yotate 2009年10月10日 (土) 08:52 (UTC)

提案してますよ[編集]

提案してますよ。ただ、余りにも一方的すぎます。--以上の署名のないコメントは、110.163.234.223会話/Whois)さんが 平成21年10月13日 (火) 08:15 (UTC) に投稿したものです(Yotateによる付記)。

Template‐ノート:ヘキサゴンファミリーへの提案と僕の提案の勧めがほぼ同時でしたね。失礼しました。まずは、ノートでの議論を待っては如何でしょうか?第三者から見ると利用者‐会話:110.163.234.223も、ファミリーへの追加が一方的に感じます。また、Template:ヘキサゴンファミリーへの編集も早急すぎた感があります。
今後も有意義な編集作業が出来ることを願います。
また、各ノートへの投稿文の最後に(投稿枠上、右から2番目のアイコンをクリックして)署名をお願いします。僕もたまに忘れてしまいますが・・・。--Yotate 2009年10月13日 (火) 08:28 (UTC)

差し戻しについて[編集]

はじめましてPhotographと申します。グレッグ外語専門学校の件で差し戻しを頂いておりますが、本日はYoyate様のご意見を伺いえれば幸いです。同一IP利用者:205.250.59.228による、現時点で1日に2度の悪戯が続いていますが、これはWikipedia:保護依頼を依頼するに足りる荒しに該当するのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。--Photograph 2009年10月21日 (水) 00:14 (UTC)

こんにちは。同一IPユーザーのため、保護依頼の前にIPユーザーのノートへの注意、警告後、投稿ブロック依頼で良いと思います。複数IPによる場合ならば、保護依頼もありえると思いますが・・。--Yotate 2009年10月21日 (水) 00:24 (UTC)
こんにちは、Yotate様。早速のご対応ありがとうございます。正直、このような荒らしにどう対応していいのかわからず一人で苦慮していましたが、ご意見を聞かせて頂き本当に助かりました。今後の推移を見守っていきたいと思います。また動きがあった時にご意見を頂ければ幸いです。--Photograph 2009年10月21日 (水) 01:06 (UTC)
こんにちは。Yoyate様。差し戻しと警告の件ありがとうございます。注意文はテンプレートなどを参考にし、四苦八苦して伝えた経緯があるのですが、それでも執拗に改変してくるので、かなり悪質だと思います。本当にお力添えを頂きましてありがとうございます。--Photograph 2009年10月23日 (金) 01:08 (UTC)
気になっていたので、様子を見に行ったら荒らされていました。今後も様子を見ていきますね。--Yotate 2009年10月23日 (金) 17:42 (UTC)
Yotate様、再度執拗な荒らしが始まりました。Whoisで確認したところ、アメリカのIPだったので、英語表記も併記しておいたので、ご確認頂ければ幸いです。投稿ブロック依頼はもう少し様子を見てからでしょうか?ご意見を伺えれば幸いです。--Photograph 2010年1月15日 (金) 05:16 (UTC)
Photograph さんのノートへ返信しておきました。--Yotate 2010年1月15日 (金) 09:16 (UTC)
Yotate様、いつも御世話になっております。差し戻しと警告の件、ありがとうございます。改変の内容から、やはり利用者:76.91.184.255利用者:205.250.59.228と同一人物だと思われますが、再三の警告も意に介していないようなので、これからの動きはどうするべきかアドバイスを頂ければ幸いです。--Photograph 2010年1月25日 (月) 08:40 (UTC)

(インデント戻し)対応してくれるかわかりませんが、保護依頼を出しておきました。--Yotate 2010年1月25日 (月) 09:14 (UTC)

削除依頼について[編集]

はじめましてたっこーなと申します。 「コビヤマ洋一」の記事について 新宿梁山泊に掲載している文章の丸写しで、著作権侵害になるということでご連絡ありがとうございました。 本人承諾の上の掲載だったのですが、ご指導いただきました「著作権侵害の問題が発生していないことを証明」するには 時間を要するため、いったん記事を削除して templateにのっとり 侵害にならないよう 新たに投稿したいと考えています。 ノートに即時削除依頼をしてみたのですが、やり方はよかったのでしょうか? このまま待っていれば 削除されるのでしょうか? Yotate様から会話をいただきましたので、ついつい甘えておたずねさせていただきました。 --たっこーな 2009年11月6日 (金) 00:43 (UTC)

待っていれば、初版投稿者からの希望なので削除されると思います。--Yotate 2009年11月6日 (金) 01:00 (UTC)

エスパー魔美のノートでのコメントについて[編集]

お疲れさまです。早速ですが、ノート:エスパー魔美への早速のコメントをありがとうございます。そのコメント差分には記事本文からの転記が含まれていると思いますが、Wikipediaにおけるお約束ごと(GFDL)の関係で、そのままだと後々問題があるとされる可能性があります。詳細は「Wikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記」あたりの話になるのですが、これへの後追いでの対応として、Wikipedia:著作権/履歴の保存に記されている内容を実施いただくことは可能でしょうか?具体的には、ノート:エスパー魔美にて改行1行入れるなどのダミー編集を行い、その際の要約欄に「2009年11月7日 (土) 10:38 (UTC)版は、エスパー魔美の2009年11月7日 (土) 06:24 (UTC)版からの転記を含む」と記していただくという作業となります。それによって、後々前記のような問題となることはなくなるはずですので。他者が行っても良いはずですが、一応そういうお約束ごとがあることをお伝えしたかったという意味もありますので、できましたら前記の作業を宜しくお願い致します。

本題の話についてはその作業の後に、考えがまとまったらコメントさせていただきます。--NISYAN 2009年11月7日 (土) 12:22 (UTC)

うっかりしておりました。コピペのことは気をつけていたつもりが・・・。ご指摘ありがとうございました。対応させていただきます。--Yotate 2009年11月7日 (土) 12:41 (UTC)
ご対応ありがとうございます。本題については、もう少し後(多分後日)にコメントさせていただきます。--NISYAN 2009年11月7日 (土) 14:52 (UTC)

deprod[編集]

はじめまして。提案削除草案の訳文作りに関わったものです。利用者‐会話:60.43.88.157への追記、お読みいただければ幸いです。--Cerberean 2009年11月10日 (火) 00:21 (UTC)

了解しました。--Yotate 2009年11月10日 (火) 00:26 (UTC)

削除依頼の終了は管理者の役割です[編集]

こんにちは。この度Wikipedia:削除依頼/ジョルジュ・ネラン 20091109にて「対処」を行われ削除依頼テンプレートを取り除かれていますが、依頼の終了とテンプレートの除去は管理者の役割です。管理者が削除もしくは存続と判定しない限り審議は続いておりますから、こうした「対処」はおやめ下さい。依頼を取り下げるのであれば、その旨削除依頼へコメントしていただければ充分です。--Bellcricket 2009年11月16日 (月) 10:48 (UTC)

了解しました。ご指摘ありがとうございます。--Yotate 2009年11月16日 (月) 10:56 (UTC)

お願い[編集]

特筆性ナシは削除依頼です即時削除はできません。WP:CSDをよく読んでください。--219.161.176.37 2009年12月22日 (火) 13:59 (UTC)

そうですね。理由を「悪戯」「テスト投稿」等と、どうするか迷ったのですが・・。ありがとうございました。--Yotate 2009年12月22日 (火) 14:47 (UTC)

----[編集]

荒らしはやめてください。--Ojirou 1222 2010年1月7日 (木) 12:55 (UTC)

Ojirou 1222さんの会話ページへ返信しました。よろしくお願いします。--Yotate 2010年1月7日 (木) 14:05 (UTC)

即時削除の方針について[編集]

利用者‐会話:EagleSugimotoにおいて、{{sdnd}}を貼られておりましたが、Wikipedia:即時削除の方針にあります通り、定義無しの即時削除理由は記事についてのみ適用されます。ご確認ください。蛇足ですが、{{sd-ads}}は会話ページであっても貼付できます。今回は面倒くさいので、案内メッセージで上書きさせていただきました。 kyube 2010年1月25日 (月) 06:34 (UTC)

こんにちは。はい。ご指摘の通りです。{{sd-ads}}を貼ったつもりでしたが・・・、間違えました。気をつけます。ありがとうございました。--Yotate 2010年1月25日 (月) 06:36 (UTC)

件の宣伝的な利用者ページ[編集]

yotate さん、こんにちは。件の宣伝的な利用者ページですが、削除してしまえば、目立ってしまうのです。同名のお店などに迷惑がかかってもいけません。目立たないよう、白紙化で済ませては頂けませんか。 --Kanjy 2010年1月31日 (日) 16:35 (UTC)

こんにちは。管理者様のKanjyさんのアドバイスにより白紙化を行いました。御確認ください。--Yotate 2010年2月1日 (月) 04:16 (UTC)
確認いたしました。恐縮です。中には悪質な業者もいますが、ルールを知らないまま宣伝を書いてしまう無邪気な業者やファンも少なくないようです。また、「宣伝」とか「特筆性」とかは名誉棄損にもなりえるので難しいところですね。ともあれ、有難うございました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 --Kanjy 2010年2月1日 (月) 14:38 (UTC)

レオン都市開発の記述について[編集]

こんにちは。レオン都市開発自らが出稿しているリクナビに「テレアポを行っている」という記載があるのに、なぜそれが不適切な投稿で削除対象になるのですか?十分検証できるのでは? 理解ができません。--以上の署名のないコメントは、123.226.96.138会話投稿記録)さんが 平成22年2月4日 (木) 09:26 (UTC) に投稿したものです(Yotateによる付記)。

良い悪いは別として、123.226.96.138さんが過去も含めて投稿していた内容は、主観的で偏った記述です。また、百科事典に企業の営業手法は必要ありません。企業としての営業戦略ならば客観的な観点から記述しても良いと思います。それに「テレアポ」とはどんな意味ですか?「テレフォンアポイント」の略でしょうか?それならばどの企業も行うことなので、Wikipediaに記載する特筆性はなく、必要のない記述だと考えますが。リクナビの情報を記述する必要はないですよ。
それから、ノート等に記述した時は、必ず署名をしてください。半角チルダを4つ続けて投稿 (~~~~) しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目 () をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できます。--Yotate 2010年2月4日 (木) 09:42 (UTC)

ですから、ご指摘を受けてテレアポを行っているという客観的な記載に変更したのですが、それが一方的に不適切と削除までされないといけない表現でしょうか?この記述には何の主観も入っていないではないですか?  また、どこの会社も「テレアポ」を行っているとおっしゃるのは間違っていると思います。そうでしたら、その根拠を出してください。 レオン都市開発がテレアポを中心に行っているので、このことは特筆事項であり、重要事項として客観的な記載を行ったまでですが、いかがでしょうか?そもそも、あなたはレオン都市開発について、投稿するだけの知識や見識がおありでしょうか?--123.226.96.138 2010年2月4日 (木) 10:04 (UTC)

そうですか。大変失礼しました。しかし「テレアポを中心に行っている」とは、一度も記述がありませんよ。「テレアポを行っている」だけでは特筆性はないです。この企業の顧客獲得の営業戦略の中心がテレアポであるなら、多くの人がこの企業の特筆事項だと理解できる内容でその記述をするべきです。さらに「テレアポと呼ばれる電話営業~」と簡単な説明と内部リンクがあったほうがいいと思います。Wikipedia:スタブ#役に立つスタブとサブスタブの例を読んでいただければ解ると思います。最後に、病院の記述に拘るのはなぜですか?僕は必要ないと思います。--Yotate 2010年2月4日 (木) 12:44 (UTC)

 そうですね。自分なりに、Yotateさんに検証可能性を、とご指摘を受けたので、リクナビに「テレアポを行っている」と記載があったので、その表現を使用すれば大丈夫と思い、そのまま記入しました。もちろん、「テレアポを中心に営業を行っている」、(確かにテレアポは下品な表現でありますね、リクナビにこだわってしまいました)「電話勧誘を中心に営業を行っている」、との記載のほうが洗練されており、説得力があるから良いと思います。  また、スタブの件、了解いたしました。自分なりに勉強して活用しようと思います。  病院にこだわるのは、これまた検証不能かもしれませんが、同社の求人サイトで病院を中心に電話勧誘と記載してあり、また実際問題として、医師など病院関係者の間で、この会社の偽名を使った電話勧誘で悩まされていることがネット上や私個人の経験から事実であるからこだわりました。  また、この項目自体がレオン都市開発の広告としての機能のために作成されたのが感じられたため、書き込みました。いろいろなチャリティに参加していることを羅列するなど、PRくさい表現であり、企業の歴史の記載としては不適切な表現が多く、また最初の作成者が「リクナビレオン」なんて怪しくないでしょうか?それならば、テレアポを行っている、程度の記載も許されるとは思いました。但し、その前に行っていた記述は、Wikipediaとしては、主観的に過ぎる と指摘されたのは甘受いたします。  今回の編集合戦は私と関係者との間で行われたと推察しています。関係者と思われるIPでも一度白紙化がされており、病院等に電話勧誘を中心に営業している、といった程度の私の表現や記載は許されるのではないかと思いますが、いかがでしょうか? --123.226.96.138 2010年2月4日 (木) 13:59 (UTC)

病院に拘る理由は了解しました。求人サイトの内容はその時に欲しい人材への情報で、実際は違う場合もありますので情報源としてはNGになる可能大です。
  • 電話勧誘の問題点ですが、公になっている媒体(例えば新聞や業界新聞)で、出典が出せる内容であれば「電話勧誘による問題点」等の項目を作り、主観的な記事にならなければ加筆編集可能です。
  • 加筆したいという記述「病院等に電話勧誘を中心に営業している」でなく、すでに記述のある文章を編集し「不動産全般の業務の他、独自ブランドの投資向け分譲マンションを販売し、電話を使った営業を行っている。」等、うまく編集加筆するといいと思います。"病院や医療関係者"を入れると、出典を出すよう{{要出典}}タグを貼られる可能性があります(問題点の出典が出れば記述には異論は出ないでしょう)。
  • 宣伝目的の記事ではないか?とのことですが、最近はこの手の立版が多いようです。初版立項時に宣伝を理由とした即時削除が出されなかったので、ギリギリの所だったのかもしれません。必要であれば、宣伝や特筆性なしを理由に削除依頼を出すことは可能です。この場合は、他の利用者の賛否判断で結果が出ますので、削除されるかは解りません。
以上、よろしくお願いします。--Yotate 2010年2月4日 (木) 15:19 (UTC)

Yotateさん、真摯なご回答ありがとうございました。 論理的で説得力がありました。出典はなかなか探すことができませんね。そもそもこうした上場もしていない会社は、IRも充実しておらず、また新聞報道等もないので、事件報道でもされない限り、実体験とネット上の体験談のような証拠しか集められません。他の同様な不動産会社も私のような書き込みが散見されますが、編集されていくのかもしれませんね。関係者による、明らかに宣伝目的の項目ですが、今回はあきらめて、また別の方法による注意喚起を考えることにします。悔しいですが、仕方がありません。--123.226.96.138 2010年2月5日 (金) 03:01 (UTC)

こんにちは[編集]

ウィキペディアは熱心な参加者の努力だけではなく、匿名を含む多くの新規参加者の貢献によって、現在の姿となりました。新規参加者は、ウィキペディアにおける将来の重要なメンバーたりうる大切な人材でもあるのです。コミュニティにおける彼らの価値を理解しましょう。

新規参加者は大抵、記事を編集すること、特に中立的な観点に関わる記事の編集や記事名の変更などの大がかりなことには、ウィキペディアにダメージを与えないかと心配してためらいがちになります。ノートなどで彼らがためらっているのを見つけたら、大胆に編集しても大丈夫だと教えてあげましょう。

とあります カテゴリは育てていくものだと思いますが--Peterosan 2010年2月10日 (水) 11:59 (UTC)

--以上の署名のないコメントは、Peterosan会話投稿記録)さんが 平成22年2月10日 (水) 11:43(UTC) に投稿したものです(Yotateによる付記)。

こんにちは。まずはガイドブックあたりから読んでみて下さいね。--Yotate 2010年2月10日 (水) 11:49 (UTC)

コピー&ペースト中止のお願いのご連絡に関して[編集]

ご指摘ありがとうございました。以後気をつけます--123.103.146.199 2010年2月13日 (土) 17:16 (UTC)

はい。よろしくお願いします。また、改善なき{{特筆性}}等のタグをはがすのもNGです。記事名に関しては、ログインユーザーのみ移動可能なので、ノートページで提案し、ログインユーザーにお願いすることをお勧めします。--Yotate 2010年2月13日 (土) 17:20 (UTC)

{{特筆性}}に関しましては、記事内に参照2を追加することによって解決致しました。
確認の上解除して頂ければ幸いです。
移動に関しては、今日初めてwikipediaを編集した為、4日経過しておらず現状不可能です。--Styleplus 2010年2月13日 (土) 17:43 (UTC)

了解しました。--Yotate 2010年2月14日 (日) 06:14 (UTC)

私のノートへのコメントありがとうございます。返信コメント書きましたのでご確認頂ければ幸いです--Styleplus 2010年2月14日 (日) 08:18 (UTC)

JADRI[編集]

こんにちわ。ゼータラボです。削除依頼の件確認いたしました。 著作権物の持ち込みのために、JADRIのトップページの新着情報に「wikiに記載しました」という旨の記載依頼を出しました。
こちらが記載されれば、著作権者への確認に関してパスできると思いますが、いかがでしょうか。
こちらの無知な投稿のために、お手を煩わせてしまって申し訳ございませんでした。

記載された後にもう一度こちらに記載済みのご連絡をさせていただきます。--ゼータラボ 2010年2月22日 (月) 04:19 (UTC)

了解しました。--Yotate 2010年2月22日 (月) 06:56 (UTC)
記載、確認しました。削除依頼への報告もしましたので、皆様や管理様の判断待ちとなりますね。--Yotate 2010年2月22日 (月) 14:38 (UTC)
了解いたしました。上記の件、対応ありがとうございました。--ゼータラボ 2010年2月23日 (火) 03:56 (UTC)

スタイルワンについて[編集]

初めまして、You-kanと申します。私が「スタイルワン」について具体的に書き込みましたので削除依頼はしない方がいいと思います。 -- You-kan 2010年2月23日 (火) 23:11 (UTC)

加筆編集確認しました。--Yotate 2010年2月24日 (水) 04:52 (UTC)

ジャニーズのwikiプロジェクトもご参考に[編集]

お言葉ですが、あのような記述はファンサイトにすべきものです。百科事典に必要なのかご自身で冷静にお考えください。ジャニーズのwikiプロジェクトもご参考に。--222.145.80.50 2010年2月26日 (金) 07:26 (UTC)

そうですか。申し訳ありませんでした。要約欄に「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト ジャニーズを元に特筆性のない記述除去」とでもしていただけると理解しやすかったです。失礼しました。--Yotate 2010年2月26日 (金) 07:40 (UTC)

荒らしの差し戻しについて[編集]

こんにちは、秋篠宮文仁親王の荒らしを差し戻ししていただいていた件ですが荒らしIPが2版に渡って荒らし行為を行っていたため最新版しかリバートされておりませんでしたので修正しておきました。--Tiyoringo 2010年3月7日 (日) 06:15 (UTC)

了解しました。ありがとうございました。荒らしたIPユーザーはブロックされました。--Yotate 2010年3月7日 (日) 06:34 (UTC)

水戸の梅について[編集]

こんにちは。水戸の梅の曖昧さ回避ページの必要性についてノートで議論が生じています。ご意見をお待ちしています。--Uguisuan 2010年3月10日 (水) 12:19 (UTC)

案内ありがとうございます。該当ノートへ返事しました。--Yotate 2010年3月10日 (水) 12:47 (UTC)
素早い対応ありがとうございました。--Uguisuan 2010年3月11日 (木) 09:50 (UTC)