利用者‐会話:Yukoba

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集された記事についての質問[編集]

が、ありますのでノート:MySQLまでよろしくお願いいたします。ご協力に感謝します。--Seihonda 2006年3月26日 (日) 14:43 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちはYukobaさん、はじめまして!Araisyoheiと申します。ウィキペディアへようこそ!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers and paste {{User ja-0}} . Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--S.Arai(talk)Commons!! 2005年9月25日 (日) 11:30 (UTC)[返信]

半保護[編集]

こんにちは。さて、Wikipedia:半保護されたページに書いているとおり、このページに掲載しても、タグをつけても半保護はされません。Wikipedia:保護依頼をご利用ください。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年12月25日 (月) 08:30 (UTC)[返信]

そういう仕組みだったんですね。ありがとうございます。保護依頼に書きます。--Yukoba 2006年12月25日 (月) 08:34 (UTC)[返信]

記事分割について[編集]

編集作業中恐れ入ります。Java言語関連のあなたの分割作業ですが、履歴不継承のためやり直しとなってしまいます。分割の際はWP:MMの手順に従ってください。ウィキペディアにおいては履歴管理が厳しくなっているためご留意ください。よろしくお願いいたします。--打刀 2007年2月16日 (金) 09:04 (UTC)[返信]

了解しました。では、面倒なので、全てを元に戻します。 --Yukoba 2007年2月16日 (金) 09:05 (UTC)[返信]

元に戻す際には、元の記事をリバートして分割した記事を削除されることをおすすめします。--Clapon 2007年2月16日 (金) 09:07 (UTC)[返信]
Java言語のリバートまではしました。次は、記事削除をします。--Yukoba 2007年2月16日 (金) 09:10 (UTC)[返信]
お手数ですが、管理者権限をお持ちの方、Java言語の文法Java言語の歴史Javaアプリケーションの開発ツールの削除お願いします。「即時削除」の記述は追加しました。また、JDKJava Runtime Environmentはリバートしました。 --Yukoba 2007年2月16日 (金) 09:23 (UTC)[返信]

kyubeです。「スパッツ (曖昧さ回避)」でも、履歴不継承分割してますね。上記WP:MMを再度お読みいただきますようお願い申し上げます。 kyube 2008年8月9日 (土) 16:12 (UTC)[返信]