コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yuku Mizu

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは、Yuku Mizuさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, Yuku Mizu! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Yuku Mizuさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tekeonin会話2022年12月24日 (土) 09:54 (UTC)[返信]

独立記事作成の目安のご案内[編集]

いつも編集ありがとうございます。ですが、記事の立項前に、Wikipedia:独立記事作成の目安などに目を通して立項いただけましたら幸いです。自分は削除依頼を出す手間暇が無いのでやりませんが、記事作成の目安に達していないとして削除依頼などが出された場合は、多くの人に削除作業や確認などの作業と手間を発生させてしまいますし、Yuku Mizuさんのせっかくの成果も消えてしまうことになりますので、よろしくお願いいたします。

削除されたとしても、下書きに文章を移動させていれば、独立記事作成の目安を満たした後に立項させることが出来ます。

下書きに上書きして消してしまった後でも、履歴から復元して編集する小技やHelp:利用者サンドボックスにある下書きを複数ページにする小技もありますので活用いただけましたら幸いです。ご検討のほどよろしくお願いします。--Tekeonin会話2022年12月24日 (土) 09:52 (UTC)[返信]

信頼できる二次資料となるであろう「だいたいにじさんじのラジオ」についての記述を追加しました。--Yuku Mizu会話2022年12月24日 (土) 22:21 (UTC)[返信]
信頼できる「二次資料」であるか微妙ですが記述ありがとうございます(一次資料は、「書こうとしている対象の状況に非常に近い情報源」Wikipedia:信頼できる情報源からの引用)。独立記事作成の目安としても結構不安な所ですが、こればかりはWikipediaの編集者側にはどうしようもありません。今後の活躍を期待しましょう。--Tekeonin会話2022年12月25日 (日) 02:13 (UTC)[返信]

削除依頼の提出[編集]

以前から説明させていただいていた件で、こちらの都合でとりあえず削除依頼を提出させていただきました。確認のほど、お願いします。削除されてしまったとしても、特筆性が満たされた時点で再立項を妨げるものではありません。再立項のために下書きの方にコピーしておくことをお勧めします(こちらでも一応保存はしておきますが)。残りの分は、そちらでやっていただけましたらと思いますが、こちらでも時間が取れ次第取り掛かる予定です。--Tekeonin会話2023年1月15日 (日) 12:23 (UTC)[返信]

了解しました。こちらの方でも下書きにコピーしておきます。--Yuku Mizu会話2023年1月15日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

Template:Infobox animanga characterについて[編集]

はじめまして。ぷにをと申します。ホロライブプロダクションのメンバーにおける「ルビ追加」が気になりお邪魔しました。簡単に言ってしまうとルビはフリガナのことですが、「ときのそら」や「さくらみこ」にルビとは?となった訳です。さらに内容を見るとルビではなくローマ字読みが追加されていますが、Template:Infobox animanga characterではnameの規定値は記事名です。このテンプレートにルビやローマ字読みを追加するに至った経緯が分からないので教えていただけると幸いです。私としては記事冒頭で既に読み仮名を出していること、同ページ内のTemplate:Infobox YouTube personalityではルビもローマ字読みも付加していないことから不要ではないかと思っています。なお、癒月ちょこに関してはルビが間違っていると思いますのでご確認ください。--ぷにを会話2023年9月11日 (月) 06:22 (UTC)[返信]

癒月ちょこのルビのミスは直ちに修正いたしました。
ローマ字のみを追加して「ルビ追加」と記述してしまった件については他ライバーの記事を編集した際の編集内容をコピペしてしまったのが原因です。また、私自身「既定値が記事名になっているだけだから必ずしも記事名と同じ記述にする必要はないしキャラクター名だけでなくルビやローマ字読みがあった方が見やすくていいな」と特に深く考えずにTemplate:Infobox animanga characterを編集しておりました。不要であれば差し戻します。--Yuku Mizu会話2023年9月11日 (月) 18:48 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。今回のように明らかなミスでない物を全体的に修正する場合は関連する場所(例えばホロライブプロダクションのノート)などで一声かけて意見を聞いてからの実施の方が良かったかなと思います。ホロライブプロダクション内で統一した方がいいかと思いますがどちらで統一した方がいいなどの強要は致しませんのでご検討くださると助かります。癒月ちょこの対応ありがとうございました。--ぷにを会話2023年9月12日 (火) 00:42 (UTC)[返信]