利用者‐会話:Zagraba

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Zagrabaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Zagraba! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Zagrabaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年7月26日 (木) 20:06 (UTC)[返信]

月間新記事賞での投票について[編集]

はじめまして、Zagrabaさん。totti会話)と申します。

ZagrabaさんはWikipedia:月間新記事賞/投票において投票を入れて下さっていますが、月間新記事賞の投票資格には「初めて編集した時から投票までに1か月以上を経過していること(1か月とは投票が開始された時刻の前月同日同時刻を指します)」とあり、Zagrabaさんはこれを満たしていないため、残念ながら無効票となってしまいます。

この制度は投票用のアカウント作成やそれに伴う不正行為を防ぐためのものであり、新たに利用者が投票に参加して下さることは歓迎しています。ですので、もし投票に興味があるなら、投票資格を得られる来月以降の投票にもぜひ参加して頂けたらと思います。--totti会話2012年8月9日 (木) 16:06 (UTC)[返信]

わざわざお知らせ戴きありがとうございます。また、良く理解していなかったことをお詫びいたします。--Zagraba 2012年8月9日 (木) 16:11 (UTC)[返信]

リスボンの記事で[編集]

初めまして。リスボンの記事を拝見いたしました。パルケ=ダス=ナソイエスの「=」を「・」に代えさせていただきました。基本的に固有名詞等の語間は原語でハイフンでつないであるものは「=」でつなぎ、スペースがあるものは「・」にするということになっているからです(Wikipedia:記事名の付け方#地名)。ところで、ポルトガル語のカナ表記については、あなたはどのように思われますか?というのも、ポルトガル語の発音はかなり複雑で、私も、字面どうり(ローマ字風)にすべきか、なるべく可能な限りではありますが原音風にすべきか(リスボンなどの日本語に慣用として定着しているものは除く)と悩んでいます。パルケ・ダス・ナソンイスも英語版では[ˈpaɾk(ɨ) dɐʃ nɐˈsõȷ̃ʃ]という発音表記が添えられていますが、カナ表記にすればパルキ・ダシュ・ナソンイシュ(あるいはパルク、そして二重鼻母音部分はもっとややこしいですがそれは少しやりすぎになるでしょう)のようになると思いますが。もとより完璧に外国語発音をカナ表記では表せませんが、なるべく現地語発音を尊重した表記に努めるというのが、私の基本的立場なので、いつもそこで悩んでしまうのです。--Xapones会話2013年4月16日 (火) 23:27 (UTC)[返信]

わざわざお知らせ戴きましてありがとうございます。自分も日本語として慣用的に定着している語はそのまま書くべきかなと思いますが、ここの場合は現地語尊重でと言う趣旨には同意いたします。また自分の勉強不足な面でご足労おかけしました。--Zagraba会話2013年4月16日 (火) 23:44 (UTC)[返信]

月間感謝賞より[編集]

花束をどうぞ!
花束をどうぞ!

2013年6月の月間感謝賞において、Zagrabaさんへ感謝の言葉が寄せられました。

* At by At会話) 2ウィキ: ヘルシンキマルメリスボンなど、既存の都市記事に対する大幅加筆に感謝して。各国語版に比べて弱い分野ですので、読み応えのある都市記事がもっと増えればいいなと思います。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2013年6月履歴

また、Zagrabaさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。

Zagrabaさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得できます。Zagrabaさんはこれらを満たしていますので、おそらく22ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ22」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti会話2013年6月30日 (日) 22:13 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。--Zagraba会話2013年7月3日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

Živeli!![編集]

ラキヤをどうぞ
Živeli!!

素敵なラキヤの贈り物ありがとうございます。一応、Zagrabaさんと会話を交わすのは今回が初めてになるのでしょうか。ずっと前から一緒に作業をしてきたので、あんまり初めましてという感じがしないですね。

同じくバルカンに関して私も素人なのですが、ペースは落ちたもののこれからも自由気ままに投稿は続けていくつもりですし、同じフィールドに「同志」がいるというのは私としても大変嬉しく思っています。こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします。

来週はザグレブに行ってきます! Peccafly会話2014年8月3日 (日) 03:50 (UTC)[返信]

コメント戴き有り難うございます。お気をつけて。自分はセルビアにはあまり行ってないのでまた行きたいと思います…Zagraba会話2014年8月4日 (月) 09:59 (UTC)[返信]

日本でのWikiGap開催[編集]

(このお知らせはプロジェクト:北ヨーロッパに参加されている方全員にお伝えしております) 9月29日に日本で初めて、スウェーデン大使館の支援によるWikiGapイベントが行われることになりました。公式ページもあります。北欧の女性の記事などを強化するよい機会ですので、もし関心がおありでしたら是非エントリーをご検討くださいませ。--さえぼー会話2019年8月2日 (金) 04:51 (UTC)[返信]