コンテンツにスキップ

利用者:ૡ/sandbox/著作権メモ

横から失礼致します。著作権という概念についてなにか根本から誤解をされていませんか?著作権とは表現を保護する法的概念であって、アィディアを保護するものではありません。それ故、既存の書籍や映像などに含まれるアイディアを100%まるごと利用して新たな著作物を作成しても、その作成に用いられる表現が参考元と異なっている限り、著作権概念ではなんら問題はありません。ですから「短文であれば」とおっしゃっているのはまだ誤解をされているように見えます。表現が異なっている限り、どれほど大量であっても著作権の問題とはなりません。アイディアを保護する法律は特許など別の法体系となります。また、「自説を展開する」というのはWikipediaでは独自研究となるので行ってはなりません。Wikipediaで求められるのは出典を明示しながらアイディアを完全に参照元から転用すること、かつ、表現は参照元とは異なったものにすることです。このような記法こそWikipediaの標準となるべきものです。そして百科事典の売上が落ちるとかを心配されているようですが、はっきりと言えばどれだけ百科事典の売上が落ちて倒産しようとも、それは公正競争の結果市場から退場したということに過ぎません。知的財産権で保護されていない商材のみの利益に依拠するような経営だった、というだけの話です。また、ここまでに私が述べたWikipediaの記法を一般的に引用と呼ぶことがありますが、これは著作権法上の引用とは全く関係がありません。著作権法上の引用とは、元の著作物の表現をそのまま変えずに利用することを指します。このことを区別せずにたとえ専門家にこのWikipediaの問題のことを聞いたとしても、意味がある回答は一切得られないと思います。専門家の方はWikipediaの記法が表現を変えつつアイディアを大量に転用するやり方が標準であることを知らされていないため、引用部分と被引用部分のことを著作権法上の引用という表現を全く変えないものであると想定して回答していると思います。この回答をWikipediaの慣行である表現を完全に変えつつアイディアを大量に転用することを引用と呼ぶことに当てはめようとすると全く意味がわからなくなります。正直、下の方書かれている「ヒアリング結果」とその解釈が全く意味がわからないです。それは専門家に聞く際に著作権法上の引用と、そうでない引用の区別をしていないからです。最初これを読んで「この専門家は何を言ってるんだろう…偽物かな?」とすら思ったほどです。このページ全体と専門家の解答を見比べてようやく意味がわかりました。著作権法上の引用とそうでない引用の区別が為されていません。ですので、この記事・ページにおける「専門家からのヒアリング結果」における「著作物が主で有り引用部が従であるのは一般的な著作物に関してのことで有り、Wikipediaは一般的な著作物では無い。このため、引用部が主となるのは当然の帰結である。」という記述はWikipediaの実態を伝えていないこと、質問者さんが著作権法上の引用とそうでない引用を区別してないことからくる意味のない結論と指摘させていただきます。著作権法上の引用とそうでない引用を区別するためには別の言葉を使っておくのが誤解が無いのではないでしょうか?著作権法上の引用は表現を変えないことを指すので転記転載と言っておけばよいのです。転記転載という言葉を用いておき、その法的位置づけが著作権法上の複製や引用にあたるかどうかを判断されれば良いと思います。それに対してWikipediaの記事の殆どの部分で行われている表現を完全に変えつつアイディアを大量に転用することを引用と呼ぶことを、誤解が無くなるように翻案と呼んではいかがでしょうか。あるアイディア(案)の表現を変える(翻)ということです。Wikipediaの記事でもある人の発言内容であるとか、表記そのものを転記することが必須である場合もあります。これは著作権法上の批評のための引用となるわけですが、この意味の引用(転記)の主従関係が通常の記事で逆転することは考えられませんので、ご心配にはあたらないと思います。ただし、ノートページや会話ページなどで転記したものが主となり、自らの主張(翻案かオリジナルかには関係ありません)部分の質と量において従となってしまえば、これは著作権法上の批評のための引用を満たさない違法行為であるといえます。例えば、会話ページなどで辞書の一項目をまるごと転記して見せた上で、一言感想を添えるような行為は主従が逆転しており批評のための引用とはならないわけです。なぜ引用(転記)における主従関係の逆転が違法行為となるかといいますと、批評のための引用とは確かな根拠に基づいて正しい言論・表現活動が行えるようにして文化的・知的社会の発展に繋がるように設けられた概念であるのにもかかわらず、その主従関係の逆転とは知的発展とはむしろ真逆の卑劣な行為だからです。他者の著作物を利用するだけしておきながら自らの主張であるかのように見せかけようとする行為はフリーライダーであり排除されるべき卑劣な言動であるから違法とされます。他者の貢献を吸い取るだけで自らは何の貢献もしないどころかコミュニティの文化的・知的財産の総量としてはマイナスになっているということです。

以上のことを表にまとめますとこのようになります。オレンジで示した引用について混同があるように思います。

俗語 日常用語 ?????? 著作権法上の概念 Wikipediaの記述で認められるもの
複製 ×他者の著作物をGFDLで配布することになり

他者の著作物を自由に加工してよい許可を付与して

広めてしまっていることになる

パクリ 引用 翻案 翻案 ×常に許諾が必要
著作権法対象外 ◎常に推奨される
コピペ 転記・転載 引用 ○主従関係の逆転がない条件で批評のための引用をしてよい

--会話) 2016年7月15日 (金) 01:43 (UTC)