コンテンツにスキップ

利用者:がのき/sandbox

日本 > 熊本県 > 玉名市 > がのき/sandbox
石貫
廣福寺
廣福寺
石貫の位置(熊本県内)
石貫
石貫
石貫の位置
北緯32度57分47秒 東経130度33分22秒 / 北緯32.96306度 東経130.55611度 / 32.96306; 130.55611
日本の旗 日本
都道府県 熊本県旗 熊本県
市町村 玉名市
人口
2015年平成27年)10月1日現在)[1]
 • 合計 846人
等時帯 JST
郵便番号
865-0008[2]
市外局番 0968[3]
ナンバープレート 熊本

石貫(いしぬき)は、熊本県玉名市大字郵便番号は865-0008[2]

地理[編集]

玉名市北部の菊池川に注ぐ繁根木川中流域、北東、伊倉台地の南端に位置し、北側で三ツ川、東で三ツ川青木、南東で玉名(玉名市)、南で玉名及び富尾、東側で立願寺、北東で荒尾市と接している。

当地には国指定の文化財にも指定されている石貫ナギノ横穴群や石貫穴観音横穴など、良質な阿蘇凝灰岩を利用した文化財が多くある。

歴史[編集]

石貫の前身である石貫村南北朝時代頃から戦国時代頃に見え、[4]

沿革[編集]

人口と世帯数[編集]

2015年(平成27年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
石貫 289世帯 846人

小・中学校の学区[編集]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

町丁 小学校 中学校
全域 玉名市立玉陵小学校 玉名市立玉陵中学校

かつては当地に玉名市立石貫小学校があった。

交通[編集]

道路[編集]

  • 玉名広域道路

鉄道[編集]

当地を九州新幹線新大牟田駅新玉名駅間)が通過しているが、当地に駅は存在しない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は新玉名駅となる。

バス[編集]

当地内をバス路線は通っていない。

施設[編集]

石貫簡易郵便局
石貫簡易郵便局
  • 石貫簡易郵便局
  • 玉名カントリークラブ
  • 石貫小学校跡
  • 廣福寺

文化財[編集]

国指定[編集]

  • 石貫ナギノ横穴群[6]
  • 石貫穴観音横穴

市指定[編集]

  • 一二三之橋架橋碑 - 重要有形文化財(歴史資料)。
  • 石貫車橋 - 重要有形文化財(建造物)。
  • 安世寺墓塔群 - 登録遺跡。

脚注[編集]

  1. ^ a b 平成27年国勢調査 小地域集計 男女別人口及び世帯数-町丁・字等”. 熊本県. 2024年6月19日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2024年6月17日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年6月9日閲覧。
  4. ^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 43 熊本県』角川書店、1987年12月8日、131〜133頁。 
  5. ^ 玉名市立小・中学校の通学区域について”. 玉名市. 2024年6月19日閲覧。
  6. ^ 指定文化財一覧”. 玉名市. 2024年6月19日閲覧。

参考文献[編集]

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 43 熊本県』角川書店、1987年12月8日。ISBN 4-04-001430-8 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]