コンテンツにスキップ

利用者:ざっとの編集所/テック・ノワール

テック・ノワールサイバー・ノワールフューチャー・ノワールSF・ノワール)とは、フィクション作品、特に映画におけるフィルム・ノワールSFのハイブリッドジャンルである。代表作品として、ブレードランナー(1982)[1]ターミネーター(1984)[2]が挙げられる。テック・ノワールは「現実世界のあらゆる側面を脅かす、破壊的でディストピア的な力としての技術」を提示している。 [3]

起源[編集]

ジェームズ・キャメロンターミネーターでの、ナイトクラブの名前として使用したが、フィルム・ノワールとSFの要素を想起させる名称として注目された。[4]

先駆用語[編集]

ノワールという言葉は、1940年代から1950年代におけるアメリカの白黒映画を指すフランス語の用語である。元々は"黒の映画", "闇の映画"といった意味を持っており、当時のアメリカ映画が「常に夜の都市の風景が映されている」ように見えたこと、適切に暗い主題やしばしば性的、魅力的かつスタイリッシュで暴力的な世界観を持っていたことが由来となっている。このジャンルは、レイモンド・チャンドラーの「ビッグ・スリープ」や「さらば愛しき女よ」など、数多くの犯罪小説によって知られていた。私立探偵のヒーローと魅力的で致命的なヒロインの連続を持つ犯罪スリラーに代表されることが多い古典的なノワール形式は、「探偵ノワール」と呼ばれることもある。

その後、ネオ・ノワール(フィルム・ノワールの復興を目指したジャンル)や冷戦ノワール(核時代の緊張とパラノイアを主題としたジャンル)、ブラックノワールとも呼称されるブラックスプロイテーション・フィルム、ノルディック・ノワール[注釈 1]など、さまざまな関連用語が出現した。同じ由来から、サイバー・ノワール(未来ノワール)が登場する。このジャンルはコンピューターやハイテクを基軸とした現実世界、技術生成された仮想世界の片方もしくは両方を扱うもので、よく陰謀や犯罪企業が取り上げられることも特徴である。

SF・ノワール[編集]

1960年代以降、フィルム・ノワールのクロスオーバー作品またはハイブリッド作品における最も重要な傾向は、SFに関係している。ジャン=リュック・ゴダールアルファヴィル(1965年)では、レミー・コーションはthe city of tomorrowに住む旧式の私立探偵の名前である。The Groundstar Conspiracy(1972年)は、執拗な捜査官と記憶喪失者ウェルズを中心に話が展開する。アメリカSF・ノワールの先駆作であるソイレント・グリーン(1973年)は、明らかにノワール検出プロットで構成されており、ディストピアな近未来を描写している。この映画は、20年前に装甲車強盗(1950年)やその女を殺せ(1952年)などの強力なB・ノワールと同様、リチャード・フライシャーが監督した。

サイバー・ノワール[編集]

サイバー・ノワールでは、テック・ノワールとも呼ばれ、コンピューターと高水準技術を持つ人物らのダークな悪ふざけ的世界観や科学によって生成された裏世界の仮想風景、またはその両方を扱っている。この用語は、テクノロジーとサイエンスフィクションの組み合わせである"cyber-"(サイバーパンクと同様の接頭詞)と"-noir"(フィルム・ノワールと同様の接尾詞)を表すかばん語である。

関連するサイバーパンクのジャンル自体も別のかばん語となっている。"cyber-"は操舵手を意味するギリシャ語のκυβερνήτηςkubernétesを由来としており、サイバネティックス[注釈 2]で使用される接頭辞であり、通常は人間と機械のインターフェースとして扱われている。"パンク(punk)"のキーワードは疎外であり、元々は若い男娼を指すアフリカ系アメリカ人の俗語であり、後に社会の部外者、転じてパンク音楽とサブカルチャーの対象と主題と組み合わされる。

テック・ノワールの発展[編集]

ファイル:Minority Report bleached.jpg
マイノリティ・リポートに固有の視覚演出。全体的に光を強くし、ネガ部分は画面の彩度を下げるために銀残しされている。

古典的なフィルム・ノワールの冷笑的、スタイリッシュな観点は、1980年代初頭におけるサイバーパンクジャンルの形成に影響を及ぼした。サイバーパンクに最も直接的な影響を与えた映画はブレードランナー(1982)[5]である。本作は映画全体を通して明確で刺激的な古典的なノワール映画の雰囲気に対してのオマージュを払っている。(監督であるリドリー・スコットはその後、1987年のノワール犯罪メロドラマ「誰かに見られている」を監督している)

テック・ノワールの強力な要素は、ディストピア風刺映画「未来世紀ブラジル」(1985年)や「ロストチルドレン[注釈 3](1995年)にも登場する。学者のジャマルディン・ビン・アジズは、他の「フューチャー・ノワール」映画[注釈 4]において「フィリップ・マーロウの影響が見受けられる」ことを観察した。[6]主人公は、フィルム・ノワールのモチーフとブレイブ・ニュー・ワールドを受けたシナリオを融合させた、ガタカ(1997年)で調査の対象となっている。13F(1999年)は、ブレードランナーのように古典的なノワールへの明示的なオマージュを提示しており、この場合仮想現実についての憶測が含まれている。SFやノワール、アニメーションといったジャンルは、押井守監督の日本の映画「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」(1995年)や「イノセンス (2004年)、フランスルネッサンス(2006年)アメリカではディズニー作品の続編トロン: レガシー(2010)で同時に使用されている。[7]

関連項目[編集]

注釈[編集]

  1. ^ スカンジナビア諸国の厳しい風景と明らかに穏やかな社会環境を舞台設定とするジャンル。残酷なミソジニーや性的抑圧、殺人などの社会的な負の遺産を描くことも特徴。
  2. ^ 生物や機械、組織間の意思の疎通と制御を扱う研究分野
  3. ^ ギリアムの作品、特に未来世紀ブラジルに影響を受けた、ジャンピエールジュネとマーク・キャロ、二名による「ギリアム様式」映画の1つ(もう1つはデリカテッセン)
  4. ^ 12モンキーズ(1995年)やダークシティ(1998年)、マイノリティ・リポート(2002年)などが挙げられていた。

参考文献[編集]

  1. ^ One Movie Both Invented And Perfected The Tech Noir - Game Rant
  2. ^ Hurtgen. “Sci-fi Noir: The Terminator and Tech Noir”. Rapid Transmission. 2019年3月23日閲覧。
  3. ^ Auger, Emily (2011). Tech-Noir Film: A Theory of the Development of Popular Genres. Intellect Ltd. p. 21. ISBN 978-1841504247 
  4. ^ 10 Breathtaking Sci-Fi Neo-Noirs To Watch If You Like Blade Runner - Screen Rant
  5. ^ Tech-Noir: The Fusion of Science Fiction and Film Noir|Screening the Past
  6. ^ Aziz (2005), section "Future Noir and Postmodernism : The Irony Begins".
  7. ^ Subgenre - Tech Noir|AllMovie

文献[編集]

[[Category:サイバーパンク]] [[Category:SFのジャンル]]