利用者:るっか/下書きページ6

1972年のタルガ・フローリオ
前年: 1971 翌年: 1973
コースレイアウト
優勝したフェラーリ・312PB

1972年のタルガ・フローリオ(1972 Targa Florio)は、56回目のタルガ・フローリオおよび世界メーカー選手権第7戦として、1972年5月21日シチリア島の公道コース、ピッコロ・チルクィート・デレ・マドニエで開催された。

概要[編集]

前年のタルガ・フローリオを欠場したフェラーリは、この年の選手権6連勝の勢いもあり出場を決めた。ただし、レギュラードライバーは出場せず、準レギュラーのアルトゥーロ・メルツァリオとラリードライバーのサンドロ・ムナーリ組1台のみの出走となった。一方、前年の勝者であるアルファロメオのワークスチームであるアウトデルタはアルファロメオ・33TT3を4台エントリー。ドライバーは前年の優勝ドライバーであるニーノ・ヴァッカレラトイネ・ヘゼマンズを筆頭に、レギュラードライバーのアンドレア・デ・アダミッチロルフ・シュトメレンナンニ・ギャリヘルムート・マルコヴィック・エルフォードとスポット参戦のジィズ・ヴァン・レネップ[1][注釈 1]という布陣である。

レース展開[編集]

フェラーリを追撃するも僅差で2位となったヘルムート・マルコのアルファロメオ・33TT3

午前9時にレースが開始。スタートの順番は各クラス別にくじ引きで決定され[2]、排気量3リッターのマシンが1分、その他のマシンが10秒間隔という方式[2]で行われる。最初にスタートしたのはエルフォードのアルファロメオで、以降デ・アダミッチ、メルツァリオ、ギャリ、ヴァッカレラの順に続いた。

1周目のカンポフェリーチェでエルフォードがエンジントラブルによりリタイヤ。これによりメルツァリオが首位となり、2位ギャリ、3位ヴァッカレラ、4位デ・アダミッチと続いた。

3周目終了時点で2位とのタイム差を1分46秒としたフェラーリはここでピットインするが、ピット作業に1分45秒かかったため、マルコが首位になる。ドライバーをムナーリに交代したフェラーリはマルコを追撃するも

レース結果[編集]

完走[編集]

順位 クラス No. チーム ドライバー シャシー タイム/リタイヤ
1 S
3.0
3 イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ SEFAC イタリアの旗 アルトゥーロ・メルツァリオ
イタリアの旗 サンドロ・ムナーリ
フェラーリ・312PB 6:27:48,000 11
2 S
3.0
5 イタリアの旗 アウトデルタS.p.A. オーストリアの旗 ヘルムート・マルコ
イタリアの旗 ナンニ・ギャリ
アルファロメオ・33TT3 6:28:04,900 11
3 S
3.0
4 イタリアの旗 アウトデルタS.p.A. イタリアの旗 アンドレア・デ・アダミッチ
オランダの旗 トイネ・ヘゼマンズ
アルファロメオ・33TT3 6:46:12,200 11
4 S
2.0
8 イタリアの旗 スクーデリア・ブレシア・コルセ イタリアの旗 エンリコ・パゾリーニ
イタリアの旗 アントニオ・ザドラ
ローラ・T290・フォード 10
5 GT
2.0
38 イタリアの旗 ボノメリ・スクアドラ・コルセ イタリアの旗 ガブリエーレ・ゴッティフレディ
イタリアの旗 ピノ・ピカ
ポルシェ・911S 10
6 GT
+2.0
25 ドイツの旗 Strähle KG ドイツの旗 ギュンター・ステッケーニッヒ
イタリアの旗 ジュリオ・プッチ
ポルシェ・911S 9
7 S
2.0
7 イタリアの旗 ベッペ・ヴィルジリオ イタリアの旗 ジュゼッペ・ヴィルジリオ
イタリアの旗 ルイジ・タラマッツォ
アバルトオゼッラ・2000 9
8 S
1.3
56 イタリアの旗 モンツェリオ・スクアドラ・コルセ イタリアの旗 マウリツィオ・ザネッティ
イタリアの旗 ウーゴ・ロカテッリ
ローラ・T212 9
9 GT
2.0
35 ドイツの旗 Strähle KG ドイツの旗 ディーター・シュミッド
イタリアの旗 アマンド・フロリディア
ポルシェ・914/6 9
10 GT
+2.0
23 スイスの旗 ポルシェ・クラブ・ロマンド ドイツの旗 ユルゲン・バルト
アメリカ合衆国の旗 マイケル・ケイサー
ポルシェ・911S 9
11 S
1.0
60 イタリアの旗 パルマ イタリアの旗 フランチェスコ・チェルッリ=イレッリ
イタリアの旗 マリオ・バローネ
AMS SP・フォード 9
12 GT
1.6
85 イタリアの旗 アテネオ イタリアの旗 "ポール・クリス"
イタリアの旗 E・デ・フランシス
アルファロメオ・ジュリア・スプリントGTA 9
13 GT
2.0
47 イタリアの旗 ジャンパオロ・バルッフィ
(マヌエル)[3]
イタリアの旗 ジャンパオロ・バルッフィ
(マヌエル)[3]
イタリアの旗 ジャンカルロ・ガルモッツィ
ポルシェ・911 9
14 GT
2.0
42 イタリアの旗 Lloyd Adrietico イタリアの旗 O・フェラーリ
イタリアの旗 ジャンフランコ・パペッティ
ポルシェ・911 9
15 GT
2.0
45 イタリアの旗 Lloyd Adrietico イタリアの旗 アレッサンドロ・モンチーニ
イタリアの旗 ルイージ・カベッラ
ポルシェ・911 9
16 S
1.3
54 イタリアの旗 パスクアーレ・アナスタシオ イタリアの旗 パスクアーレ・アナスタシオ
イタリアの旗 ジョヴァンニ・ボーリス
シェブロン・B19・フォード 9
17 GT
+2.0
32 イタリアの旗 ジローラモ・カプラ イタリアの旗 ジローラモ・カプラ
イタリアの旗 アンジェリーノ・レプリ
ポルシェ・911S 9
18 GT
1.6
77 イタリアの旗 エミリオ・パレアリ イタリアの旗 エミリオ・パレアリ
イタリアの旗 ジローラモ・ベルトーニ
アルピーヌ・A110・ルノー 9
19 GT
1.6
88 イタリアの旗 ミケーレ・テルミニエロ イタリアの旗 ミケーレ・テルミニエロ
イタリアの旗 Giuseppe Esposito
アルファロメオ・ジュリア・スプリントGTA 9
20 GT
2.0
44 イタリアの旗 ロマーニ・ピロティ イタリアの旗 ジョバンニ・マリーニ
イタリアの旗 ミルト・マンティゴニ
ポルシェ・911 8
21 GT
+2.0
29 イタリアの旗 スクーデリア・ブレシア・コルセ イタリアの旗 ピエロ・モンティコーネ
イタリアの旗 グイド・フォッサティ
ポルシェ・911S 8
22 GT
1.6
76 イタリアの旗 モンツェリオ イタリアの旗 レナート・ジオノ
イタリアの旗 マリオ・ザネッティ
アルファロメオ・GTA 8
23 GT
1.3
99 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 マルコ・デ・バルトーニ
イタリアの旗 ベネデット・ロソリア
ランチア・フルヴィアHF 8
24 GT
1.3
92 イタリアの旗 ロマーノ・ラモニオ イタリアの旗 ロマーノ・ラモニオ
イタリアの旗 ジャンニ・ヴァレセ
アルピーヌ・A110・ルノー 8
25 S
1.6
48 イタリアの旗 エリス・トンデリ イタリアの旗 エリス・トンデリ
イタリアの旗 マリオ・フォルメント
トンデリ・BT・フォード 8
26 GT
1.3
94 イタリアの旗 ドメニコ・チェドゥラーティ イタリアの旗 ドメニコ・チェドゥラーティ
イタリアの旗 ジャンカルロ・ガリンベルティ
アルピーヌ・A110・ルノー 8
27 GT
1.6
79 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 サルヴァトーレ・バッラーコ
イタリアの旗 "Popsy Pop"
アルピーヌ・A110・ルノー 8
28 S
1.3
58 イタリアの旗 フランコ・リシターノ イタリアの旗 フランコ・リシターノ
イタリアの旗 Toti Fenga
ランチア・フルヴィア・スポルト・コンペティツィオーネ 8
29 GT
1.6
89 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 ドメニコ・ロ・ベッロ
イタリアの旗 ヴィンチェンツォ・トライナ
ランチア・フルヴィアHF 8
30 S
1.0
63 イタリアの旗 ロマーニ・ピロティ イタリアの旗 ステファノ・セバスティアーニ
イタリアの旗 アントニオ・パランジオ
AMS・SP・フォード 8
31 GT
1.3
96 イタリアの旗 スクーデリア・ブレシア・コルセ イタリアの旗 アルド・ベルサーノ
イタリアの旗 ドゥイリオ・トルッフォ
アルピーヌ・A110・ルノー 8
32 GT
1.3
93 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 セルジオ・マンティア
イタリアの旗 グアルベルト・カルドゥッチ
アルピーヌ・A110・ルノー 8
33 GT
1.6
83 イタリアの旗 クチノッタ イタリアの旗 ドメニコ・パッチ
イタリアの旗 サルヴァトーレ・クチノッタ
ランチア・フルヴィアHF 8
34 S
1.6
50 イタリアの旗 Aretusa イタリアの旗 アルド・フィナ
イタリアの旗 "テックス・ウィラー"
ランチア・フルヴィア・T&S 8
35 GT
1.6
78 イタリアの旗 アテネオ イタリアの旗 シルベストレ・セミリア
イタリアの旗 ジュゼッペ・クレセンティ
アルファロメオ・GTA 7
36 GT
1.3
101 イタリアの旗 アテネオ イタリアの旗 アルフォンソ・ディ・ガルボ
イタリアの旗 アントニオ・マスカリ
シムカ・1300 7
37 GT
1.3
100 イタリアの旗 スクーデリア・チッテ・デイ・ミッレ イタリアの旗 Ugo Barillaro
イタリアの旗 Alberto Fasce
アルピーヌ・A110・ルノー 7
38 GT
1.3
102 イタリアの旗 Bruno Bonacina イタリアの旗 Mario Regis
イタリアの旗 Bruno Bonacina
アルピーヌ・A110・ルノー 7
失格 GT
2.0
40 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 ジュゼッペ・スパタフォーラ
イタリアの旗 "フリードリッヒ・フォン・メイター"
ポルシェ・911 押しがけ 9
Source:[4]

リタイヤ[編集]

クラス No. チーム ドライバー シャシー リタイヤ
S
2.0
14 イタリアの旗 ジャンフランコ・ボネット イタリアの旗 ジョヴァンニ・アルベルティ
イタリアの旗 ジャンフランコ・ボネット
シェブロン・B21・フォード Injury 6
GT
2.0
41 ドイツの旗 クレバー・レーシング ドイツの旗 ホルスト・クラウケ
ドイツの旗 ヘルムート・ガル
ポルシェ・911 メカニカル 6
S
1.3
57 イタリアの旗 アテネオ イタリアの旗 ピエロ・ドナート
イタリアの旗 ジャンパオロ・チェラオーロ
ジリベルティ・A112 アクシデント 6
S
1.0
72 イタリアの旗 "Don Pedrito" イタリアの旗 "Don Pedrito"
イタリアの旗 Massimo Cavatorta
OMS アクシデント 6
S
2.0
11 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 アルフォンソ・メレンディーノ[注釈 2]
イタリアの旗 ラファエーレ・レスティーヴォ
アバルト・2000 エンジン 5
S
1.0
66 イタリアの旗 Cesare Garrone イタリアの旗 Cesare Garrone
イタリアの旗 Eugenio Tinghi
AMS・SP・フォード メカニカル 5
GT
1.6
74 イタリアの旗 スクーデリア・チッテ・デイ・ミッレ イタリアの旗 ヴィンチェンツォ・ミルト・ランダッツォ
イタリアの旗 アントニオ・フェラーロ
アルファロメオ・GTA ドライブシャフト 5
GT
2.0
43 イタリアの旗 コンレロ・スクアドラ イタリアの旗 Alberto Rosselli
イタリアの旗 パオロ・モンティ
オペル・GT アクシデント 4
GT
2.0
46 イタリアの旗 フランチェスコ・コセンティーノ イタリアの旗 フランチェスコ・コセンティーノ
イタリアの旗 アキッレ・ソリア
ポルシェ・911 DNF 4
S
1.6
49 イタリアの旗 ニッセナ イタリアの旗 Carmelo Giugno
イタリアの旗 サルヴァトーレ・ステラ
アルファロメオ・ジュリアTZ エンジン 4
GT
1.6
80 イタリアの旗 アルベルト・リブリッツィ イタリアの旗 アルベルト・リブリッツィ
イタリアの旗 R. バッライア
ランチア・フルヴィアHF アクシデント 4
GT
1.6
90 イタリアの旗 パオロ・マッサイ イタリアの旗 パオロ・マッサイ
イタリアの旗 ロベルト・ナルディーニ
アルファロメオ・GTA DNF 4
S
3.0
1 イタリアの旗 アウトデルタSpA イタリアの旗 ニーノ・ヴァッカレラ
ドイツの旗 ロルフ・シュトメレン
アルファロメオ・33TT3 バルブ・スプリング 3
S
2.0
6 イタリアの旗 スクーデリア・ブレシア・コルセ イタリアの旗 "パム"
イタリアの旗 カルロ・ファチェッティ
アバルト・オゼッラ・2000 エンジン 3
S
2.0
21 イタリアの旗 マリオ・トロピア[注釈 3] イタリアの旗 アルド・ファサノ
イタリアの旗 マリオ・トロピア[注釈 3]
アバルト・2000S 火災 3
GT
+2.0
31 スイスの旗 ポルシェ・クラブ・ロマンド フランスの旗 "Gedehem"
フランスの旗 レイモン・ポシェ
ポルシェ・911S ギヤボックス 3
S
1.0
70 イタリアの旗 サン・パウル イタリアの旗 Francesco Patané
イタリアの旗 "Oras"
フィアット・アバルト・1000S メカニカル 3
GT
1.3
97 イタリアの旗 アテネオ イタリアの旗 フロリンド・モリカ
イタリアの旗 アントニオ・グァリアルド
ランチア・フルヴィア・スポルト エキゾースト 3
S
2.0
9 イタリアの旗 アントニオ・ニコデミ スイスの旗 シルビオ・モーザー
イタリアの旗 アントニオ・ニコデミ
ローラ・T290・アバルト オルタネーター・ベルト 2
S
2.0
12 イタリアの旗 スクーデリア・ブレシア・コルセ イタリアの旗 フランコ・ベルット
イタリアの旗 マリオ・イロッテ
アバルト・2000 DNF 2
GT
+2.0
22 スイスの旗 ポルシェ・クラブ・ロマンド スイスの旗 クロード・アルディ
スイスの旗 ベルナール・シェネヴィエ
ポルシェ・911S タイヤ 2
GT
+2.0
28 ドイツの旗 リキモリ ドイツの旗 Eberhard Sindel
ドイツの旗 クラウス・ラング
ポルシェ・911S ギヤボックス 2
GT
2.0
33 イタリアの旗 コンレロ・スクアドラ イタリアの旗 ロザデッレ・ファチェッティ
フランスの旗 "マリー=クロード・ボーモン"
オペル・GT エンジン 2
S
1.3
59 イタリアの旗 アテネオ イタリアの旗 Geatano Sidoti Abate
イタリアの旗 フランチェスコ・フィオレンティーノ
マトラ・Djet 5S サスペンション 2
S
1.0
64 イタリアの旗 アテネオ イタリアの旗 "フランク・マックボーデン"
イタリアの旗 "ルーバー"
AMS・SP・フォード アクシデント 2
GT
1.6
81 イタリアの旗 ジョヴァンニ・リッツオ イタリアの旗 ジョヴァンニ・リッツオ
イタリアの旗 セッティミーノ・バリストリエーリ
アルファロメオ・GTA DNF 2
GT
1.3
98 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 Gaetano Lo Jacono
イタリアの旗 ジュリアーノ・サヴォナ
ランチア・フルヴィアHF ギヤボックス 2
S
2.0
10 イタリアの旗 スクーデリア・チッテ・デイ・ミッレ イタリアの旗 "アンフィカー"
イタリアの旗 イグナツィオ・カプアーノ
シェブロン・B21・フォード バルブ 1
GT
2.0
36 イギリスの旗 Edward Negus イギリスの旗 Edward Negus
イギリスの旗 ピーター・リチャードソン
ポルシェ・911S エンジン 1
S
1.0
62 イタリアの旗 Nettuno イタリアの旗 マウロ・ネスティ
イタリアの旗 マリオ・ロヴェッラ
レイモンド・フォード ギヤボックス 1
S
1.0
71 イタリアの旗 サン・パウル イタリアの旗 "ブラック&ホワイト"
イタリアの旗 アグリア
フィアット・アバルト1000S メカニカル 1
GT
1.6
75 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 パオロ・デ・ルカ
イタリアの旗 ジュゼッペ・ヴァッサロ[注釈 4]
アルファロメオ・GTA エンジン 1
GT
1.6
82 イタリアの旗 アテネオ イタリアの旗 サルヴァトーレ・ガリアーノ
イタリアの旗 ジュゼッピーナ・ガリアーノ[注釈 5]
アルファロメオ・GTA エンジン 1
S
3.0
2 イタリアの旗 アウトデルタSpA イギリスの旗 ヴィック・エルフォード
オランダの旗 ジィズ・ヴァン・レネップ
アルファロメオ・33TT3 エンジン 0
S
2.0
15 イギリスの旗 ジャック・ウィーラー イギリスの旗 マーティン・デビッドソン
イギリスの旗 ジャック・ウィーラー
ダレン・MK3・BRM イグニッション 0
GT
+2.0
27 不明の旗 Schiller Racing スイスの旗 フローリアン・ベッシュ
スイスの旗 ジャン・セルツ
ポルシェ・911S メカニカル 0
GT
2.0
39 イタリアの旗 ジョヴァンニ・マルティーノ イタリアの旗 ジョヴァンニ・マルティーノ
イタリアの旗 サルヴァトーレ・カラシベッタ
フィアット・124スパイダー エンジン 0
Source:[4]

出走せず[編集]

クラス No. チーム ドライバー シャシー 備考
GT
+2.0
26 イタリアの旗 エンニオ・ボノメリ イタリアの旗 エンニオ・ボノメリ
イタリアの旗 Everardo Ostini
ポルシェ・911S
GT
+2.0
30 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 リベロ・マルキオーロ
イタリアの旗 セルジオ・ミンゴッティ
ポルシェ・911S
GT
2.0
34 イタリアの旗 コンレロ・スクアドラ イタリアの旗 ジョルジオ・ピアンタ
イタリアの旗 Giorgio Schön
オペル・GT
S
1.6
51 イタリアの旗 Aretusa イタリアの旗 マテオ・スガルラータ
イタリアの旗 ジョー・アナスタシ
モーリス・ミニ・クーパー
S
1.6
52 イギリスの旗 ピーター・レイ・デイヴィス イギリスの旗 ピーター・レイ・デイヴィス ジネッタ・G4・フォード
S
1.3
55 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 ジャンカルロ・バルバ
イタリアの旗 ロベルト・キアラモンテ・ボルドナーロ
ジリベルティ・A112
S
1.0
65 イタリアの旗 マリオ・リトリコ イタリアの旗 アルフィオ・ガンベロ
イタリアの旗 マリオ・リトリコ
OMS
S
1.0
69 イタリアの旗 ジュゼッペ・バルゴッティ イタリアの旗 ジュゼッペ・バルゴッティ
イタリアの旗 ピエルルイジ・ムッシーニ
フィアット・アバルト1000S アクシデント
GT
1.3
95 イタリアの旗 Lloyd Adrietico イタリアの旗 ジョヴァンニ・アルコヴィト
イタリアの旗 "カラブ"
アルピーヌ・A110・ルノー
Source:[4]

予選のみ出走[編集]

クラス No. チーム ドライバー シャシー 備考
S
3.0
1T イタリアの旗 アウトデルタSpA イギリスの旗 ヴィック・エルフォード
ドイツの旗 ロルフ・シュトメレン
アルファロメオ・ティーポ33TT3
S
3.0
3T イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリSEFAC イタリアの旗 アルトゥーロ・メルツァリオ
イタリアの旗 サンドロ・ムナーリ
フェラーリ・312PB スペアカー
GT
+2.0
23T スイスの旗 ポルシェ・クラブ・ロマンド ドイツの旗 ユルゲン・バルト
アメリカ合衆国の旗 マイケル・ケイサー
ポルシェ・911S Tカー
Source:[4]

エントリーのみ[編集]

クラス No. チーム ドライバー シャシー
S
2.0
16 イタリアの旗 ガブリエーレ・セルブリン イタリアの旗 ガブリエーレ・セルブリン
イタリアの旗 ルイジ・カサロット
シェブロン・B19・フォード
S
2.0
18 イタリアの旗 ジョルジョ・ダニエリ イタリアの旗 ジョルジョ・ダニエリ
イタリアの旗 ジュゼッペ・ロッシ
ローラ・T290.フォード
S
2.0
19 イタリアの旗 エトナ イタリアの旗 アルフィオ・ニコロシ
イタリアの旗 アンジェロ・ボナッコルシ
ポルシェ・910
S
2.0
20 イタリアの旗 スクーデリア・ペガソ イタリアの旗 レアンドロ・テッラ
イタリアの旗 ピエロ・ロ・ピッコロ
フェラーリ・ディーノ・206S
GT
+2.0
24 ドイツの旗 クレマー・レーシング ドイツの旗 エルウィン・クレマー
イタリアの旗 ジョン・フィッツパトリック
ポルシェ・911S
GT
2.0
37 イタリアの旗 スクーデリア・ブレシア・コルセ イタリアの旗 エヴェラルド・オスティニ
イタリアの旗 グイド・ニコライ
ポルシェ・911
S
1.3
53 イタリアの旗 マリオ・ナルダリ イタリアの旗 マリオ・ナルダリ
イタリアの旗 "オラス"
AMS・1300・フォード
S
1.0
61 イタリアの旗 アルベルト・ドナ イタリアの旗 アルベルト・ドナ
イタリアの旗 ジャンパオロ・ベネディニ
AMS・SP・フォード
S
1.0
67 イタリアの旗 ジョリー・クラブ イタリアの旗 アントニオ・ベネッリ
イタリアの旗 F・フェルッチ
バンディーニ
S
1.0
68 イタリアの旗 ネッツノ イタリアの旗 ジョヴァンニ・ランディ
イタリアの旗 ピエロ・ファロルニ
フィアット・アバルト・1000S
S
1.0
73 イタリアの旗 ジャンカルロ・スコッティ イタリアの旗 ジャンカルロ・スコッティ
イタリアの旗 パオロ・ゴンフィアンティニ
ATS・1600SP・フォード
GT
1.6
84 イタリアの旗 チェントロ・シクラ イタリアの旗 ヴィト・ティパ
イタリアの旗 グイゼッペ・ヴァレンツァ
アルファロメオ・GTA
GT
1.6
86 イタリアの旗 アメリゴ・ミリアッツィ イタリアの旗 アメリゴ・ミリアッツィ
イタリアの旗 マウロ・サッチィーニ
アルファロメオ・GTA
GT
1.6
87 イタリアの旗 ペガソ イタリアの旗 フランチェスコ・ジェンマ
イタリアの旗 ジローラマ・カシ
アルファロメオ・GTA
GT
1.3
91 イタリアの旗 エラスモ・ボローニャ イタリアの旗 エラスモ・ボローニャ
イタリアの旗 "ジョクリサ"
ランチア・フルヴィア・スポルト
Source:[4]

記録[編集]

  • ポール・ポジション - #3 フェラーリ・312PB(アルトゥーロ・メルツァリオ) - 33:59.7
  • ファステストラップ - #8 アルファロメオ・33TT3(ヘルムート・マルコ) - 33:41.0、11周目[4]
  • 総合優勝 - S3.0 #3フェラーリ・312PB(アルトゥーロ・メルツァリオ/サンドロ・ムナーリ)
    • 走行距離 - 792.000km[4]
    • スピード - 122.537km/h[4]
  • クラス優勝
    • S2.0 - #8 ローラ・T290(エンリコ・パゾリーニ/アントニオ・ザドラ)
    • S1.6 - #48 トンデリ・BT(エリス・トンデリ/マリオ・フォルメント)
    • S1.3 - #56 ローラ・T212(マウリツィオ・ザネッティ/ウーゴ・ロカテッリ)
    • S1.0 - #60 AMS・SP(フランチェスコ・チェルッリ=イレッリ/マリオ・バローネ)
    • GT+2.0 - #25 ポルシェ・911S(ギュンター・ステッケーニッヒ/ジュリオ・プッチ)
    • GT2.0 - #38 ポルシェ・911S(ガブリエーレ・ゴッティフレディ/ピノ・ピカ)
    • GT1.6
    • GT1.3

世界メーカー選手権順位[編集]

[5]

順位 メーカー ポイント
1 イタリアの旗 フェラーリ 140
2 イタリアの旗 アルファロメオ 63
3 ドイツの旗 ポルシェ 44 (46)
4 イギリスの旗 ローラ 38
5 イギリスの旗 シェブロン 29
6 アメリカ合衆国の旗 シボレー 13
7 イタリアの旗 デ・トマゾ 12
8 イギリスの旗 ミラージュ 10
9 イタリアの旗 アバルト 4

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ レギュラードライバーのピーター・レブソンがタルガ・フローリオへの出場経験がない[1]ことによる代理。
  2. ^ ヴァレンツァ・松本(2009年)380頁では"アパーチェ" ("Apache") 。
  3. ^ a b ヴァレンツァ・松本(2009年)380頁では"キャタピラー" ("Caterpiller") 。
  4. ^ ヴァレンツァ・松本(2009年)380頁では"マヌエロ" ("Manuelo") 。
  5. ^ ヴァレンツァ・松本(2009年)380頁では"ジュシィ" ("Giusy") 。

出典[編集]

  1. ^ a b 檜垣、2010年、105頁。
  2. ^ a b オートスポーツ、47 - 48頁。
  3. ^ a b ヴァレンツァ・松本(2009年)378頁
  4. ^ a b c d e f g h 1972 Targa Florio”. World Sports Racing Prototypes.com. 2022年8月26日閲覧。
  5. ^ International Championship for Makes”. World Sports Racing Prototypes.com. 2022年8月26日閲覧。

参考文献[編集]

  • オートスポーツ』 1972年7月15日号、三栄書房、86 - 89頁。
  • カーグラフィック』 1972年8月号、二玄社、45 - 51頁。
  • ジュゼッペ・ヴァレンツァ著・松本葉訳 『TARGA FLORIO IL MITO タルガ・フローリオの神話』 二玄社、2009年。 ISBN 978-4-544-04418-8
  • 檜垣和夫 『スポーツカープロファイルシリーズ3 フェラーリ P / P2 / P3 / P4 / DINO / LM / 312P/PB / 512S/M』 二玄社、2007年。
  • 檜垣和夫 『スポーツカープロファイルシリーズ7 アルファ・ロメオ 33 / 33/2 / 33/3 / 33TT3 / 33TT12 / 33SC12』 二玄社、2010年。ISBN 978-4-544-40048-9

外部リンク[編集]

Category:1972年のモータースポーツ Category:1972年のイタリア Category:1972年5月