コンテンツにスキップ

利用者:ウッドドア/sandbox

千房ホールディングス株式会社
CHIBO Holdings K.K.
本社の入居するオンテックス難波ビル
本社の入居するオンテックス難波ビル
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 千房
本社所在地 日本の旗 日本
556-0017
大阪府大阪市浪速区湊町2丁目2番45号
オンテックス難波ビル7階
本店所在地 (登記上の本店)
大阪府大阪市中央区道頓堀1丁目5番5号
設立 1974年11月
業種 サービス業
法人番号 7120001110721
事業内容 お好み焼きチェーン運営
代表者 代表取締役会長 中井政嗣
代表取締役社長 中井貫二
資本金 1,000万円
外部リンク http://www.chibo.com/
テンプレートを表示
かつて本社が入居していた南海野村ビル

千房ホールディングス株式会社(ちぼう、英CHIBO Holdings K.K.)は大阪市浪速区に本社をおく総合外食企業である。

概要[編集]

1967年に大阪住吉で千房の前身となる「お好み焼 喜多八」を開業以来、お好み焼や鉄板焼きを中心とした外食事業、FC(フランチャイズ)事業、冷凍食品販売事業、海外事業展開などと事業の幅を広げている。千房には「千房-BasicStyle-」「ぷれじでんと千房」「千房Elegance」の三つの店舗ブランドが存在する。創業者で現会長の中井政嗣はブランディングに力を入れ、ほかのお好み焼店より「高級お好み焼」という新しいジャンルを確立した。その結果三つの店舗ブランドが生まれた。[1]近年では、アジアを中心とした海外展開をはじめ、国産小麦粉の導入、イスラム宗教の方向けのハラル対応店舗の開店、小麦粉アレルギーの方向けのグルテンフリーお好み焼の開発、千房お好み焼専用のキャベツ開発など様々な取り組みを行っている。

社訓[編集]

「出逢いは己の羅針盤 小さな心のふれあいに己を賭けよ そこから己の路が照らされる」と掲げている。

社訓の「出逢い」は、「出合い」や「出会い」の意味と区別された上で使われている。
出合い:偶然かつ瞬間的の出合い
出会い:お互いに約束した出会い
出逢い:「逢いたい」と思う感情の出逢い

経営理念[編集]

「創業の目的(共に咲く喜び)を忘れることのないよう心掛け「マナア」の心を基盤に置き将来にわたり堅実な会社運営を行なう」と掲げている。

マナアの心とは、
:真心 思いやりと奉仕の心
:仲間 信頼と友情そしてファミリーの心
:味 食哲学の革命 それは味に楽しさを盛り込んだ心
を意味する。

企業体系[編集]

千房の企業体系は逆ピラミッド型である。上から「お客様」、「社員・アルバイト」、「店長」、「本社幹部」、「社長」になっている。お客様と直接触れている社員やアルバイトを尊重することが飲食店の売上や会社の繁栄に直接影響するという発想に基づいている。

沿革[編集]

1967年11月 大阪住吉にて千房の前身となる「お好み焼 吉多八」開業。
1973年12月 大阪千日前「お好み焼千房」開業。
1981年5月 百貨店初進出「西武八尾支店」開業。
1981年10月 千房初の地方進出「静岡パルシェ店」開業。
1982年9月 新業態「ぷれじでんと千房」開業。
1985年10月 ホテル初進出「ぷれじでんと千房 都ホテル大阪支店」開業。
1989年9月 海外初進出「ニューヨーク店」開業。
1997年9月 冷凍お好み焼製造販売開始。
2006年4月 新業態「エレガンス千房」開業。
2013年9月 Peach機内食に千房のお好み焼が初登場。
2016年12月 国内全店、お好み焼用小麦粉の国産化。
2017年12月 新業態「わら焼・鉄板焼いやさか 福島本店」開業。
2018年7月 ステーキ食堂BECOを展開する「株式会社JACKALMAN」と資本提携。
2019年9月 新業態「おでん すみ吉 心斎橋」開業。

社名の由来[編集]

千房という名は、豊臣秀吉の馬印「千成瓢箪」にあやかったもので、「従業員一人ひとりを大切にしながら、千の房になるように」という願いが込められている。

代表的なメニュー[編集]

千房-BasicStyle-[編集]

最も店舗数の多いスタンダードブランド。

  • 千房焼

「千房」の看板お好み焼。千房の特長である焼き上がりの「ふっくら感」を出すため、食材にこだわり、味と食感のバランスを創業当時から継承し続けている。有頭海老が主役の、言わずと知れた千房自慢の1枚。

  • 道頓堀焼

お好み焼ソースに合う食材を厳選し、具材たっぷりボリューム感と大阪道頓堀の賑やかさをイメージしたお好み焼。

ぷれじでんと千房[編集]

立地に合わせて展開する鉄板ダイニング。お好み焼をステーキや鉄板焼と融合させ、高級レストラン並みの風格を備えたブランドとして確立した。

  • 白雪姫

白雪姫をイメージした創作お好み焼。ふんわり膨らんだ生地と丸められたメレンゲをデコレーションケーキのように盛り付けて、パルメザンチーズの一振りでお好み焼に舞う粉雪を表現している。

  • 山芋焼

生地が100%山芋で出来上がったお好み焼。

  • ぷモンジュ

お好み焼の生地で焼そばを包みこんだクレープ風の創作お好み焼。

千房elegance[編集]

「千房-BasicStyle-」と「ぷれじでんと千房」の中間グレード。

  • 広島焼ミックス

卵とキャベツと千房オリジナル麺の三位一体を楽しめるお好み焼。

  • ねぎ焼

薄く広げた生地に青ねぎをどっさりと乗せ、ゆっくりと焼き上げる事でねぎの甘みを引き出している。醤油味でも楽しむことができる。

  • 名物 とんぺい焼

豚バラ肉を玉子でオムレツのように包んだシンプルな大阪名物料理。

日本の旗 日本国内の店舗[編集]

「千房-BasicStyle-」、「ぷれじでんと千房」、「千房elegance」の総店舗数は62店舗である(休業している店舗を含む)。

千房-BasicStyle-
イオンモール鈴鹿支店 イオンモール水戸内原支店 イオンレイクタウン mori支店 梅新支店
千房-BasicStyle-あべのキューズモール支店 尼崎店 有明ガーデン支店 イオンモール各務原支店
江坂店 岡山大安寺店 金沢フォーラス店 京都アバンティ支店
京橋京阪モール支店 熊本鶴屋店 高知南国店 高知野市店
金剛店 堺高島屋支店 札幌アスティ45店 ザ・モール仙台長町店
静岡パルシェ店 西武池袋店 千房 セレオ八王子支店 仙台一番町店
千日前本店 そごう横浜店 そごう千葉店 曽根崎支店
高雄漢神アリーナ店 高雄漢神成功店 高槻富田団店 高槻阪急支店
高松レインボー店 イオンモール浦和美園支店 千房 イオンモール白山店 千房 KAKOGAWA KITCHEN
Chibo's Kitchen ららぽーと甲子園店 鉄鍋まぜ焼そば 鐵 イオンモール四條畷店 鉄板焼 もんじゃ 楽 道頓堀ビル店
名代 千房 JO-TERRACE OSAKA店 ハービス プラザ 梅田支店 橋本高野口店 Ha Noi Kim Ma店
Hawaii Honolulu店 阪急服部店 千房 広島パセーラ店 町田東急ツインズ支店
丸太町七本松店 姪浜店 やけるやんか千房 上飯野店 やけるやんか千房 富山駅前店
大和郡山店 有楽町ビックカメラ支店 ららぽーと名古屋みなとアクルス支店 リノアス八尾支店
ルミネ立川支店 千房 寧波阪急店
ぷれじでんと千房
琥 千房 虎ノ門店 ぷれじでんと オー・エム・ホテル日航ビル店 ぷれじでんと北店 ぷれじでんとシェラトン都ホテル大阪店
ぷれじでんと大丸心斎橋店 ぷれじでんと南本店
千房Elegance
千房 ADVANCE 広尾店 CHIBO Diversity 道頓堀ビル店~Muslim& 華 千房 恵比寿ガーデンプレイス店 舞 千房 イクスピアリ店

海外事業[編集]

海外の店舗一覧[編集]

海外に千房-BasicStyle-を5店舗構えている(2022年12月現在)。

中華民国の旗 中華民国台湾
ベトナムの旗 ベトナム
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ハワイ州
中華人民共和国の旗 中華人民共和国

広がる海外進出での工夫[編集]

  • 現地の人が好みそうな味に寄せたレシピの考案
  • 海外の人に喜ばれるお辞儀でおもてなし

業界初もの[編集]

百貨店やホテルへの出店など、業界の「初もの」が多い。たとえば、前菜からデザートまで提供するお好み焼のフルコースの提供、お好み焼を冷凍食品として初めて市販するなど。さらに、ペットと一緒に食べられるケーキを開発している。既存の犬専用ケーキとは異なり、あくまで人間の舌をベースにしているため、人間が食べても美味しいと感じるように作られている。また、格安航空Peachの機内食にお好み焼きを導入したのも千房が業界初。

社会貢献賞の受賞[編集]

受刑者を積極的に採用し続けるほか、コロナ禍でもパート・アルバイトも含め従業員の雇用を守り続けた姿勢を評価され、第四十六回経済界大賞社会貢献賞を受賞した。

受刑者の雇用[編集]

受刑者の再就職先がきわめて限られており、それが再犯率の高さにつながっていることを知った中井政嗣は社内の反対を押し切り、受刑者の受け入れを開始した。

中井政嗣[編集]

1945年奈良県生まれ。1961年、奈良県當麻町立白鳳中学を卒業。卒業と同時に乾物屋に丁稚奉公。1973年、大阪ミナミ千日前にお好み焼専門店「千房」を開店。1986年、40歳にして大阪府立桃谷高等学校を卒業。 現在、社会問題化している青少年の教育に対し、経験をふまえた独特の持論が社会教育家として注目を集め、全国各地の教育委員会・PTA・経営者団体・企業での講演は多くの人々に感動を呼び起こしている。2008年6月30日テレビ東京系カンブリア宮殿、2008年8月17日NHKルソンの壺に出演。

中井と鶴瓶の関係[編集]

ラジオ大阪で長年にわたり、日曜深夜に放送されていた『鶴瓶・新野のぬかるみの世界』の番組スポンサーについていたこともあり、早い段階から、関西のみならず全国各地のリスナーにその名を知られている。特に深夜ラジオは昼と違い、全国各地に電波が飛ぶこともあり、これにより知名度がゲリラ的に浸透した、といういわば稀有な例とも言える。また社長の中井は同番組のパーソナリティである笑福亭鶴瓶と仲が良いため、鶴瓶がハワイに別荘を持っている関係から、千房のハワイへの出店も決まった。鶴瓶がハワイに休暇に来た際は、必ずハワイの千房に行くのが日課となっているという(かつて読売テレビ系で深夜に放送されていた『鶴瓶・上岡パペポTV』から)。

このように鶴瓶と仲が良かった関係から、現在も裏メニューとして「ぬかるみ焼」が存在し、全店舗で注文が可能である[2](中身は同店の人気メニューである「ミックス焼」と全く同じもの。ちなみに当時「ミックス焼」が750円だったのに対し、「ぬかるみ焼」は600円で提供していた)[3]

受賞歴[編集]

1990年 アントレプレナー大賞 最優秀賞
2002年 農林水産大臣賞、大阪府産業功労賞
2012年 作田明優秀賞
2019年 内閣総理大臣賞(安心安全なまちづくり関係功労者)
2022年 公益財団法人社会貢献支援財団 社会貢献者表彰 [1]

関連項目[編集]

  • 金紋ソース本舗 - お好み焼きソースを委託製造している。また、道頓堀など大阪市内の土産ショップや関西各地のスーパーで「千房」ブランドのお好み焼きソースを販売している。
  • 大阪焼き - 同店の販売した「チボット」が元祖とされる。

脚注[編集]

  1. ^ お好み焼店を「カッコよく」した革命児 出店は一等地に限定、高級ブランドを確立 https://leaders-file.com/interview/2508/amp/
  2. ^ 伝説の裏メニューぬかるみ焼[リンク切れ] - 大阪日日新聞・2012年5月11日
  3. ^ (6) お好み焼 進化し続ける味[リンク切れ] - MSN産経ニュースwest・2011年9月25日

外部リンク[編集]