利用者:ステレオタイプ

ステレオタイプはとある利用者です。現在、編集活動をあまり行っていません。

ステレオタイプという言葉が存在するが、その言葉の意味が好きなわけではなく、この言葉自体が不思議な存在なので、この名前を好んでいる。

「おまかせ表示」が大好きである。主に、ランダムに選出した記事を校閲、修正している。

自分が出来る事[編集]

  • ちょっとした修正を行い、記事の質をあげる。
細部の修正ばかりする利用者は嫌われる?!
  • 投票等に参加し、活発な活動を助長する。
  • 百科事典にあるまじきユーモアを見つけて、生暖かく見守る。
ほんとは訂正すべきだが、見て見ぬフリをし、ユニークな執筆者をおうえn・・・おっと誰か来たようだ
  • がんばって新記事を執筆する。
  • 性的な記事にこうふn・・・こんな時間に誰だろう


管理者になってみたいけど[編集]

Wikipedia:管理者/募集

記事の執筆もままならない私に、Wikipediaに貢献するには、他に管理者として活動するという方法がある。これならば専門知識の有無や、図書館に足を運ばなくても(といっても、自分で調査する必要があるときも)Wikipediaに貢献できる。管理者が足りないという記載を見かけ、立候補しようかと何度か検討したが、過去の履歴などみても、私ほどの執筆量の管理者は見当たらない。立候補時の質問にもよい答えを出せない。

もう少し、管理者への敷居を低くするべきではないか。と、議論をスタートする度胸もなく、自分のページでくすぶる次第である。

まあ、「自分が出来る事」の項のような事を書いてしまっては信任はされないんだろうなあ。ユニークな管理者がいてもおもしろいと思うけど。

ログインを推奨[編集]

IPユーザーで書かれる方が多い昨今ですが、何か議論をする際に、返事をもらえることが少ないです。まあIPユーザーなのでしょうがありませんが、何か文句を言ってそのまま消えてしまう方をよく見受けられます。議論になりません。どうか、責任を持って投稿してください。
個人的に、ログインしてのウィキペディアの参加を薦めます。名前を持つことで責任感が生まれるかもしれません。
IPユーザーを見かけると、どうしても第一印象が「規約を読まない厨房」「荒らし」と感じ、言動の信憑性を疑ってしまいます。


便利なコピペ[編集]

この項では、編集する際に使用するタグ等を明記する。

  • {{出典の明記}}
  • {{半保護}}
IP書き込みを禁止
  • <del></del>
ノート等で先走った訂正するとき
  • {{修正2|x|date=2009年7月}}
1冗長で全体像がつかみにくい
2専門用語が多いなどの理由で可読性が低い
3中立性が担保されていない
4翻訳が不適切である
5文章としてまとまりに欠ける
6第2引数として入力した任意の文章。たとえば、{{修正2|6|スラング等を多用しすぎている|date=2009年7月}}
Wikipedia:修正依頼より
  • 入力2: {{subst:Unsigip|255.255.255.255|いついつ (UTC)|~~~}}
  • 入力2: {{subst:Unsig|Example|いついつ (UTC)|~~~}}
  • ノートへ誘導Template:告知
  • リンク切れ{{リンク切れ|date=2015年11月}}

わすれないように[編集]

忘れちゃいけないことをわすれました