利用者:タビックスJapan

タビックス Japanたびっくす じゃぱん)は関東人。未婚株式会社タビックスジャパンとは、なんの関係もない。

Wikipedia:バベル
ja この利用者は日本語母語としています。

関心領域[編集]

(この場合の「関心」とは必ずしも共鳴を意味しない)

方法論[編集]

  • パソコン、なかんづくインターネットに関するスキルが存外低いため、初歩的なミスがみられる場合も想定される。
  • 論文執筆はもとより、雑誌コラム辞典項目の執筆経験あり。教壇にも立っていたため、“要点をわかりやすく表記する”ことに主眼を置く。この過程で学んだことは、
句読点を適度に多用する
②一文を長くしない
主述の関係などに留意し、日本語として正しくする
④「見る」「呼ばれる」といった動詞は、実際に「見た」り「呼んだ」りしているわけではないので、平仮名とする
副詞接続詞などは平仮名とする
⑥ただし「煽動」を「扇動」、「萎縮」を「委縮」など原義の通じない書き換えはおこなわない
音読み漢字は、できるだけ平仮名としない
湯桶読み重箱読みはできるだけしない
和製漢語カタカナ語はできるだけ漢語や平易な日本語に代えて用いる
⑩全体的に平易ないい回しを心がけつつ、メリハリをつけるため、古典的な漢語を入れる

以上に加えて、Wikipediaで心がけているのは、

⑪本文の語句でリンクがあるものは、どんなささいなものでもつける(この点、一部のいわゆる「草取り」の方々とは意見を異にするようである)
⑫自分が記述して他者に編集された部分は、できるだけ編集し直さない。編集合戦の元となる

Wikipediaへの所感[編集]

  • ログインIDを持たない人に編集権を与えるべきではない。
  • テレビ番組タレント女子アナ鉄道などへの立項、言及が尋常でない数量。特に社会的影響のほとんどない過去のテレビ番組をそこまで厳格に立項・言及する必要性を感じない。
  • 歴史学、宗教学系統に関しては、高校教科書レベルのものでも項目がなかったり、項目だけでほとんど中身がないものが多い。“一遍比叡山で修学した”という記述(その後第三者により改善された)、「横穴墓」がなかったときには驚愕した。
  • 「草取り」には当初はいささかの不快感を感じていたが、その労力に敬意を払う次第である。また最近は当人も草取りを始めているようである。
  • 世の中にはいろいろな人がいる。無用なトラブルを避けるために、言葉はよく推敲し、選びたいものである。

回顧と展望[編集]

今後
  • 未定。ご意見乞います。
この利用者はウィキペディアにおける検閲に反対しています。