コンテンツにスキップ

利用者:冬ぐらたん

この前ロートレック荘事件という記事を書いた。なんと、僕がつくった初めての記事だ。

今気になっていること、疑問なこと[編集]

  • あらすじとストーリーは同じ記事に載せるべきなのか。あらすじがあるならストーリーはいらない、ストーリーがあるならあらすじはいらない。でも、ストーリーはともすれば著作権侵害になりかねないほど忠実にその作品のストーリーを書くこと。あらすじのほうがいいのかも。
  • あらすじは煽り文ではなく、作品の結末までを出来るだけ短く読みやすい形でまとめたものだよね。あらすじというと、結末をぼかしてるひととか、最初のほんのさわりの部分しか書いてない人が多すぎる。こんなんじゃ全然参考にならない。今の時代、めんどーなこと抜きにして結末までぱぱっと楽しみたいという人は多い。名作あらすじなるものの需要があることもそれを示しているんだろう。僕はゲームが苦手だから、プレイ動画で楽しみたいと思うタチだ。
  • あらすじの記事には、ただ、あらすじだけを読んでも作品の本質に触れることは難しい。なんて分かったような文章が書いてあるけど、僕はそんなことないと思う。良いあらすじは、物語の流れだけでなく、その物語の本質をも体現することが出来る。たとえば、虚航船団のあらすじ(ストーリーって書いてるけど)はすごく良い文章だ。流れもいいし、良い言葉遣いをしてる。結末まで一気に読めてしまう。あらすじというには少し長いかもしれないけど、400ページを超える原文をここまで凝縮するのは素晴らしい。あらすじ作家(?)を目指してみるのもいいかもしれない。。

おしらせっぽいもの[編集]

私は利用者:グランと同一人物です。つまり、多重アカウントです。

なぜ多重アカウントを使っているのかといえば、利用者:グランのページにある誤解を受けるような印象を残しておきたくないからです。

それは、ブロックに関するもので、私の発言を個人攻撃だとしつこく言ってきたユーザーと私が同時にブロックされてしまったという出来事です。

個人攻撃に当たらないものを個人攻撃だとしつこくノートに書くのは十分に個人攻撃の類だと私は思うのですが、何はともあれこの様子が管理者にケンカと捉えられブロックされたことは事実です。

そのような誤解を抱かせることをした私の行為については十分に反省しておりますが、如何せんそういう様子がいつまでも第三者の目に留まるのは正直耐えられません。

そういうわけで、ソックパペットではない第二アカウントとしてこのユーザー名を取得しました。不正行為は絶対に行いませんので、どうかご理解のほどよろしくお願いします。

基本的に、第一アカウントグランは利用しないつもりです。何か利用せざるを得ない状況があればログインしますが、基本的にはこちらのアカウントのみを使用します。