コンテンツにスキップ

利用者:十兵衛晴通

十兵衛晴通(じゅうべえばれどおり)は、日本ウィキペディアンである。

概要[編集]

岡山県出身、東京都在住の日本人ウィキペディアンである。2010年代よりウィキペディア日本語版を編集していたが、2016年にアカウントを取得した。戦国時代から江戸時代にかけての文化に関心があり、特に現代にまで影響を及ぼすような通俗文化に興味を持っている。

アカウント名の由来[編集]

出身地にほど近い地域の地名の一つである。戦国時代の頃、出雲国尼子氏毛利氏に服属し、月山富田城を明け渡すことになったが、これを潔しとしない田治見十兵衛率いる武将らは城を捨てて落ち延びた。十兵衛らは再起を図るつもりであったが、これに気付いた毛利氏は討っ手を差し向かわせた。現在の鳥取県と岡山県の県境付近に差し掛かった頃、生憎の悪天候により十兵衛らは身動きが取れず、あわや討っ手に追いつかれるかという事態となった。しかし、十兵衛らが神仏に加護を祈ったところ、突如として晴れ間が差し、十兵衛らは街道を落ち延びることができたという。この故事にちなんで、その峠の街道付近は「十兵衛晴通」と呼ばれるようになったという。