コンテンツにスキップ

利用者:天照皇女/sandbox/大沢嘉子

大沢 嘉子(おおさわ よしこ)は、日本アナウンサー

1955年4月にTBS(ラジオ東京)にアナウンサーとして入社、放送界入り。1963年6月にTBSを退社しフリーに。

略歴[編集]

  • 1955年4月 - TBS(ラジオ東京)に入社。
  • 1962年9月 - 第2回ACC・CMコンクール ラジオ部門 タレント賞を受賞[1][2]
  • 1963年6月 - TBSを退社。
  • 1963年7月 - フリーに。

人物[編集]

1955年4月、TBS(ラジオ東京)にアナウンサー4期生として入社(同期には鈴木治彦田畑国夫増子智英松野道男柳広武杉田喜代子高橋作子松浦園子[3][4]1962年9月、第2回ACC・CMコンクール・ラジオ部門タレント賞を受賞。1963年6月、TBSを退社[1][2]フリーアナウンサーに。

出演番組[編集]

TBS
フリー

劇場版アニメ[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h 東京放送 編「VII 各種表彰 1.外部団体の表彰」『TBS50年史 資料編』東京放送、2002年1月、236頁。"ACCラジオ・テレビCMフェスティバル [主催]CM合同研究会(ACC) 1962年 第2回 ラジオ部門 ◆スポット 第2種 音入りCM タレント賞 ラジオ編成局アナウンス部 大沢嘉子"。  引用エラー: 無効な <ref> タグ; name "TBS50th_s_ohsawayoshiko"が異なる内容で複数回定義されています
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、8-9頁。"大沢 嘉子…[63.6 退社] R「木陰のシャンソン」「ボン・ソワール・パリ」「花ふたたび」「私が買いましょう」「ミュージックロータリー(59)」「ミュージック・ハイウェイ(59)」「ミュージックスタンド(59)」「ダイヤモンドハイウェイ(62)」「おしゃれ教室(63)」 ★62.9 第二回ACC・CMコンクール、ラジオ部門 タレント賞受賞 TV「テレビ婦人スクール(57)」「名作バレー劇場」 ☆退社後、64.6〜 テレビ「お天気ママさん」初代ウェザーキャスター。"。 
  3. ^ 東京放送 編「III 放送関係 7.アナウンサーの活動記録」『TBS50年史 資料編』東京放送、2002年1月、236頁。"1955.4<4期生> 9人入社(男5・女4) 鈴木治彦 田畑国夫 増子智英 松野道男 柳 広武 大沢嘉子 杉田喜代子 高橋作子 松浦園子"。 
  4. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、8-9頁。"55.4 <4期生>9人入社(男5・女4) 応募1100人 鈴木 治彦 田畑 国夫 増子 智英 松野 道男 柳 広武 大沢 嘉子 杉田喜代子 高橋 作子 松浦 園子"。 
  5. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、12頁。"1959年12月27日 *ラジオ「ミュージック・ハイウェイ」スタート (月〜土曜担当 杉山真太郎、日曜担当 大沢嘉子)"。 
  6. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、12頁。"1960年3月 *朝7時台のラジオ・ステーション・ブレイクに女性アナをフィックスする。 (月…清水、火…楢木、水…高杉、木…大沢、金…綱、土…武藤、日…高橋)"。 
  7. ^ 東京放送 編「TBSアナウンサーの動き」『TBS50年史 付属資料・ハイブリッド検索編』(DVD-ROM & PDF)東京放送、2002年1月、12頁。"1964年6月26日 *テレビ「お天気ママさん」スタート(初代ウェザーキャスター 大沢嘉子)"。 

参考文献[編集]

  • 東京放送 編『TBS50年史』東京放送、2002年1月。 


Category:TBSのアナウンサー Category:フリーアナウンサー