利用者:組曲師/バーチャルYouTuber/EN
A virtual YouTuber(バーチャルユーチューバー bācharu yūchūbā) or VTuber(ブイチューバー buichūbā) is an online entertainer, typically a Japanese speaking YouTuber and/or live streamer, who is represented by a (usually anime-inspired) digital avatar generated by computer graphics such as Live2D.[1]
バーチャルYouTuber(-ユーチューバー)またはVTuber(ブイチューバー)とは、オンライン上で活動するエンターテイナーです。一般的には日本語を話すYouTuberやライブストリーマーでLive2Dのようなコンピュータグラフィックスによって生成された(通常はアニメに影響を受けている)デジタルなアバターにより、表現されます[1]。
History (歴史)
[編集]On 13 June 2011, UK-based Japanese vlogger Ami Yamato uploaded her first video, which featured an animated, virtual avatar speaking to the camera[2].
2011年6月13日、イギリスを拠点に活動する日本のバーチャル動画ブロガー、Ami Yamatoが初めて動画をYouTubeにアップロードした[2]。
[より良い情報源が必要] In 2015, Mattel began uploading videos of Barbie Doll as a teenage vlogger onto YouTube.[3]
2015年、マテルは、10代のブロガーとしてバービー人形の動画をYouTubeにアップロードし始めました[3]。
Then, in late 2016, Kizuna AI, considered to be the first VTuber,[4][3] made her debut on YouTube, not only using the term "Virtual YouTuber" for the first time but creating and popularizing it. Voice-acted by Nozomi Kasuga,[5] Kizuna AI created a sense of "real intimacy" with fans as she was responsive to their questions. Within ten months, she had over two million subscribers and would later be made a culture ambassador for the Japan National Tourism Organization. AI's sudden popularity sparked a trend of VTubers;[4][3]
そして2016年後半、初のバーチャルYouTuberとされるキズナアイがYouTubeでデビューし[4][3]、初めて「バーチャルYouTuber」という言葉を使っただけでなく、「バーチャルYouTuber」という言葉を生み出し、普及させた。キズナアイの声優は春日望で[5][注 1]、ファンの質問に答える姿から「本物の親近感」を醸し出していた。10ヶ月で200万人を突破し、後には日本政府観光局の文化大使にも任命されるなど、瞬く間に人気を博した。また、キズナアイの突然の人気はVTuberの流行に火をつけた。
In two and a half months, the number of active VTubers doubled from 2,000 to 4,000. Of these, 輝夜月 and Mirai Akari followed AI as the second and third most popular VTubers, with 750,000 and 625,000 subscribers respectively. Nekomiya Hinata, another early VTuber, gained a following of 500,000 in six months.[4]
キズナアイが人気になってから、2ヶ月半で活動するVTuberは2,000人から4,000人へと倍増した。このうち、輝夜月とミライアカリがキズナアイに続いて2位、3位のVTuberとして、2か月間の間にそれぞれ75万人、62.5万人のチャンネル登録者を獲得した。同じく初期のVTuberである猫宮ひなたは、半年で50万人のフォロワーを獲得した[4][注 2]。
In October 2018, Kizuna AI's appearance on an NHK show interviewing Japanese recipients of the Nobel Prize sparked controversy concerning the depiction of women in Japanese culture. [6]
2018年10月、キズナアイがNHKの番組で日本人のノーベル賞受賞者にインタビューする番組に出演した[6]。しかし、日本の弁護士である太田啓子は性的に強調された描写、女性の体をアイキャッチに使うことについて疑義を呈し、「NHKノーベル賞受賞サイトでこのイラストを使う感覚を疑う」とツイートし、物議を醸し出した[7][注 3]。
Evaluation and Trends(評価と動向)
[編集]VTubers are responsible for a variety of experiments, and their activities include communication, gameplay, singing and dancing. They specialize in producing original songs and have strong links to music. Several companies are also creating ties between VTubers and the music industry by establishing a music label and holding VR live shows.[8]
VTubersは様々な試みをしており、コミュニケーションやゲーム実況、歌ってみたやダンスなどの活動を行っている。彼らはオリジナル曲の制作を得意としており、音楽との結びつきが強い。音楽レーベルの設立、VRライブの開催をするなどVTubersと音楽業界のつながりを作っている企業もいくつか存在する[8]。
There are over 10,000 VTubers,[9] and as of July 10, 2018, have a collective subscriber count of 12.7 million, and more than 720 million total views.[10]
ユーザーローカルの調査によると、2020年1月時点でVTuberは1万人以上存在し[9]、同社のツールである「Social Insight」で2018年7月10日時点に検索した結果ではYouTubeチャンネル登録者数は累計で1270万人、総再生回数は7億2000万回を超えている[10]。
They are considered to have great appeal in that they "can be who they want to be" and "can overcome restrictions," and many of them engage in activities that are unconstrained by real-world gender (sex and gender) and appearance (demi-human)[11]. According to the BBC, VTubers are unique in that they are "not constrained by personal or identity issues," and the popularity of VTubers worldwide is due to their "large customer base outside of Japan who love Japanese culture and anime".[12]
VTuberは「なりたい自分になれる」「制約を乗り越えられる」という点で大きな魅力を持っているとされており、現実の性別や外見にとらわれず活動している者も多い[11]。イギリスの放送局、BBCによると、VTuberは「個人やアイデンティティの問題にとらわれない」のが特徴で、世界的なVTuberの人気の背景には「日本の文化やアニメを愛する海外の多くの顧客層」があるという[12]。
As of August 2020, seven of the ten largest superchat earners of all time on Youtube are VTubers including ホロライブ member 桐生ココ at number one, earning approximately ¥85 million (≈$800 thousand)[13]
2020年8月の時点で、YouTubeの機能であるスーパーチャットで過去金銭を受け取ったYouTuberのうち上位10人のうち7人は、ホロライブに所属するVTuberであり、1位と推定されている桐生ココをはじめとするメンバーと上位10位に入ったホロライブに所属するVTuberで、約8,500万円を稼いでいる[13]。
In September 2020, Ichikara, the management company for Nijisanji one of the major VTuber agency in Japan, created a "Aggressive Acts and Slander Countermeasure Team" offer counselling to victims of harassment and take legal measures against perpetrators of harassment specifically online harassment which plague the entertainment industry in Japan. This announcement came after several high profile online harassment case including the suicide of professional wrestler Hana Kimura and retirement of Hololive VTuber Mano Aloe after only two weeks of activity.[14]
日本の大手VTuberエージェンシー「にじさんじ」の運営会社であるいちからは、2020年9月に「攻撃的行為・誹謗中傷対策チーム」を発足させ、日本の芸能界を悩ませているハラスメント(特にネットハラスメント)の被害者へのカウンセリングや加害者への法的措置を講じていくことを発表した。Anime News Networkのキム・モリシーは今回の発表は、プロレスラーの木村花の自殺や、ホロライブに所属していたの真野アロエの引退など、注目度の高いネット上のハラスメント事件を受けてのものと推察している[14][注 4]。
Campaigns involving Virtual YouTubers(バーチャルYouTuberが参加するキャンペーン)
[編集]Due to their immense popularity, companies and organisations have used VTubers as a method of advertising or bringing attention to a product or service. When SoftBank announced the release of the iPhone XS and XS Max in 2018, Kizuna AI appeared at the event as well as promoting it on her channel.[15] She is also currently the ambassador of the Japan National Tourism Organization.[16]
VTuberはその絶大な人気から、企業や組織はVTuberを宣伝や製品やサービスに注目を集めるための手法として活用してきた。キズナアイは、2018年にソフトバンクがiPhone XS/XS Maxの発売を発表した際にはイベントに登場したほか、自身のチャンネルでプロモーションを行った[15]。また、現在は日本政府観光局の大使も務めている[16]。
Another virtual star was debuted by the Ibaraki Prefectural Government called Hiyori Ibara, with aims for the Virtual YouTuber to become a symbol of Ibaraki. Hiyori is the first VTuber to be used by a municipal or prefectural government.[17]
茨城県のシンボルとなるバーチャルYouTuberを目指して、茨城県庁から茨ひよりがデビューした。茨ひよりは、自治体や県庁が採用した初のVTuberとなっている[17]。
On June 24, 2019, Virtual YouTuber Kaguya Luna, in a collaboration with Nissin Foods, held a livestream (noted by Guinness World Records as being the livestream recorded at the highest altitude) by attaching a smartphone with her stream playing to a helium balloon. By the end of the stream, Kaguya Luna reached an altitude of 30 kilometers above sea level, breaking the previous record of 18.42 kilometers above sea level. This was done to advertise Nissin's Yakisoba UFO noodles.[18]
2019年6月24日、輝夜月は日清食品の日清焼そばU.F.O.とのコラボ企画として「もっとも標高の高いところで行なわれたスマートフォンでのライブストリーミング」でのギネス世界記録に挑戦した。モンゴル高原でスマートフォンとカップ麺を風船に付けた機体を放ち、高度25km地点で30秒以上のストリーミング配信持続を行い世界記録を達成。その後も上昇を続け最終的には高度3万mに到達した[18]。
In August 2018, Wright Flyer Live Entertainment, which is owned by Gree Inc., released a mobile application that allows virtual stars to live stream videos while monetising them and connecting with their viewers. In a news conference in Tokyo, the head of Wright Flyer Live Entertainment stated that the firm wanted to help virtual stars, but that “just increasing the number [of virtual star] is not that effective. We want them to keep on doing their activities. (To do that), gaining fans and monetization are essential. So, we are providing a platform to support that.”[19] This follows a ¥10 billion ($89.35 million) investment by parent company Gree into VTubers, as well as a ¥10 billion profit target by 2020.[1]
2018年8月、グリーのグループ子会社であるWright Flyer Studios(現: WFS)は、バーチャルタレントが動画をライブ配信しながらマネタイズし、視聴者とつながることができるモバイルアプリ「REALITY」をリリースした。都内で行われた記者会見では、同社の代表取締役であり、自身も「DJ RIO」として活動する荒木英士がバーチャルタレントを支援したいと考えていることを明かし、「バーチャルタレントの数を増やすだけでは、それほど効果はない。活動を続けてもらいたい。そのためには)ファンの獲得とマネタイズが欠かせない。そのためのプラットフォームを提供していくと発言した[19]。親会社のグリーはVTuberに100億円を投資し、2020年までに100億円の利益目標を掲げている[1][注 5]。
関連項目
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d Nagata, Kazuaki (17 July 2018). "Japan's latest big thing: 'virtual YouTubers'" (英語). The Japan Times. 2019年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月14日閲覧。
- ^ a b Ami Yamato (13 June 2011). Trying this out... [初めての動画撮影!] (MP4). YouTube (英語). 2019年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e Lufkin, Bryan (3 October 2018). "The virtual vloggers taking over YouTube" (英語). ロンドン. 英国放送協会. 2018年2月14日閲覧。
- ^ a b c d e Otmazgin & Ben-Ari 2020, p. 77.
- ^ a b Loveridge, LLynzee (25 April 2020). "Nozomi Kasuga Confirms She is Kizuna Ai Voice Actress". Anime News Network (英語). 2020年5月25日閲覧。
- ^ a b "Kizuna AI's NHK appearance sparks debate on social media" (英語). The Japan Times. 23 August 2018. 2020年5月19日閲覧。
- ^ 千田有紀 (3 October 2018). "ノーベル賞のNHK解説に「キズナアイ」は適役なのか? ネットで炎上中". 千代田区. Yahoo!ニュース. 2020年9月15日閲覧。
- ^ a b "活況のVTuber市場、音楽シーンへの参入も相次ぎ19年はさらに隆盛極めるか". ORICON NEWS. オリコン. 2 January 2019. 2020年7月3日閲覧。
- ^ a b "ユーザーローカル、バーチャルYouTuberの1万人突破を発表 9000人から4ヵ月で1000人増". PANORA. 株式会社パノラプロ. 15 January 2020. 2020年7月3日閲覧。
- ^ a b みたらし (2018年7月10日). “バーチャルYouTuber、4,000人を突破 動画再生回数は合計7億2千万回に”. Mogura VR. 2020年7月3日閲覧。
- ^ a b 管野彰彦 (2019年1月7日). “WEB特集 なりたい自分になる。VTuberが拓く!”. 日本放送協会. 2019年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月3日閲覧。
- ^ a b Lufkin, Bryan (3 October 2018). "The virtual vloggers taking over YouTube" (英語). BBC. 2020年7月3日閲覧。
- ^ a b Morissy, Kim (23 August 2020). "Playboard: World's Biggest Superchat Earner is Virtual YouTuber Kiryu Coco". Anime News Network (英語). 2020年9月1日閲覧。
- ^ a b Morissy, Kim (4 September 2020). "Bushiroad and NIJISANJI Are Taking Online Harassment Seriously". Anime News Network (英語). 2020年9月8日閲覧。
- ^ a b 【SoftBank】新型iPhone発売セレモニーにお邪魔しました!!【XS / MAX】 (MP4). YouTube. キズナアイ. 29 September 2018. 2019年2月14日閲覧。
- ^ a b "Come to Japan with Kizuna AI" (英語). 日本政府観光局. 2019年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月14日閲覧。
- ^ a b "Ibaraki's virtual YouTuber first in Japan used to promote a prefecture". The Japan Times (英語). 13 October 2018. 2019年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月14日閲覧。
- ^ a b Morissy, Kim (29 June 2019). "Virtual YouTuber Kaguya Luna Breaks Guinness World Record By Holding Livestream at Highest Altitude". Anime News Network (英語). 2020年5月19日閲覧。
- ^ a b Nagata, Kazuaki. "Gree-owned firm launches app aimed at boosting Japan's booming world of 'virtual YouTubers'". The Japan Times (英語). 2019年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月14日閲覧。
Further reading
[編集]- Otmazgin, Nissim; Ben-Ari, Eyal [in 英語], eds. (23 April 2020). Creative Context: Creativity and Innovation in the Media and Cultural Industries. Springer Singapore. p. 77. ISBN 9789811530562。