利用者:逃亡者/主な執筆記事

印の項目は良質な記事月間新記事賞または月間強化記事賞に選定して頂きました。メインページの「新着記事」「強化記事」にてご紹介頂きました。ご投票くださった皆様、ありがとうございました(※評価順/五十音順)。

北海道の人物[編集]

  • 岡田健蔵 - 函館市中央図書館の初代館長。函館大火から多くの本を守り抜いた屈指の図書館人。
  • 木内綾 - 日本の染織工芸家。北海道旭川の創作織物「優佳良織(ゆうからおり)」の織元。
  • クサヴェラ・レーメ - ドイツの教育者。大正期に訪日、藤学園の理事長創設など女子教育に貢献した。
  • 佐藤在寛 - 教育者。全道盲聾唖教育の父、北海道のペスタロッチと呼ばれた人物。
  • 佐野文子 - 旭川市の社会運動家。廃娼運動に命をかけ、多くの娼婦たちを救った。
  • 中川イセ - 網走市議会議員。七転八倒の人生を経て議会へ。北海道きっての女傑。
  • ピアソン夫妻 - アメリカのキリスト教宣教師夫妻。明治期に訪日、北海道の北見や網走で廃娼運動に活躍した。
  • 渡辺カネ - 北海道開拓者。帯広の教育にも貢献、人呼んで「帯広教育の母」「十勝開拓の母」。
  • 伊藤長右衛門 - 土木技術者、小樽港の育ての親。その魂は没後の今もなお小樽を守り続ける。
  • 加清純子 - 十代半ばで天才画家と謳われながら謎の死を遂げた少女。
  • 高橋正弘 - 室蘭大谷高等学校サッカー部を全国準優勝まで導いた初代監督。人呼んで「北の闘将」。

北海道外の人物[編集]

  • 荒木初子 - 高知県宿毛市沖の島の保健婦。離島の住民たちの健康に生涯を捧げた。
  • 牛山喜久子 - 昭和期の美容家。昭和中期の美容界を代表する人物の1人、美容界の最高権威の1人。
  • 宇良田唯 - 明治~昭和初期の女医。ドイツの医学士号ドクトル・メディツィーネを初めて取得した日本人女性。
  • 岡上菊栄 - 高知県高知市の児童養護施設「博愛園」の初代園母。坂本龍馬の姪とされる。
  • 佐伯輝子 - 横浜市寿町でドヤ街の人々に尽くした女医、通称「女赤ひげ」。
  • 佐伯敏子 - 広島原爆の被爆者。原爆供養塔の守り人。
  • 税所敦子 - 幕末~明治時代の女流歌人。「明治の紫式部」「婦徳の鑑」といわれた女性。
  • 斎藤智恵子 - ロック座の名誉会長。日本一のストリップ劇場チェーンを築いた浅草のドン。
  • 小百合葉子 - 劇団たんぽぽ創設者。戦前・戦中は女優、戦後は児童演劇に生涯を捧げた。
  • 芝山みよか - 横浜出身の美容家、日本で初めてエステティックサロンを開業した人物。
  • 渋谷黎子 - 財産家生まれの境遇をすべて捨てて出奔、埼玉県の農民運動に挺身。弾圧により25歳で早逝。
  • 正田篠枝 - 広島原爆の被爆者、原爆歌人。被爆経験を多くの短歌に詠んだ。
  • 高橋瑞子 - 日本で第3の公許女医。日本女医の開拓、日本の女医育ての親。波乱万丈な生涯でも知られる。
  • 沼田鈴子 - 広島原爆の被爆者。片足を失いながらも平和運動のために生涯を捧げた。
  • 花田ミキ - 青森県の保健指導者。青森県民たちの命と健康を守るために尽力した。
  • 船山春子 - 船山馨の妻、秘書、編集者として、時には夫妻で共にヒロポンを常用するなど苦楽を共にした。
  • 山本幡男 - シベリア抑留経験者。同胞たちが遺書を日本へ持ち帰るために命をかけた。
  • 和田カツ - ヤオハンの創業者。NHKドラマ『おしん』のモデルとの説あり(加筆)。
  • 本田玉江 - 横浜の三吉演芸場の主。大衆演劇の普及に貢献。桂歌丸師匠との縁も。
  • 山田延男 - マリ・キュリーに師事し、放射線研究の犠牲で死去した最初の日本人。

作品[編集]

その他 北海道関連[編集]

その他 北海道以外[編集]