コンテンツにスキップ

利用者:5gsheep/セーリング記事の充実について

はじめに[編集]

私は2021年の初頭にWikipediaの編集を始めましたが、ヨット・セーリング関連の少なさや情報更新の遅さ(関わっている人の少なさ)を感じており、その改善の一助になれればと思いながら編集を続けていました。マイナー分野のため仕方がないことではあるのですが、日本語版Wikipediaにおけるセーリング記事の足りない部分を(自分の頭の整理として)下に記しておきます。

個別の記事[編集]

全般[編集]

  • ヨット - ヨットに関する用語などの説明が充実しているので初心者向けに良い記事。
  • セーリング - セーリング経験者じゃなければ理解できないだろう部分がたくさんある記事。自分も何度か細かな修正を行なったが悪く言えば独自研究チックな記事なので良いものにするには全面改稿が必要かもしれない。
  • - ヨット全般に限らず帆船の帆を解説している記事。
  • ディンギー - 艇種の列挙にとどまっている。ここに書かれているヨットの個別記事があるのが理想。
  • タッキング - 経験者以外にもある程度分かりやすく書かれている記事。対となるジャイビングが未立項なのは少し問題?
  • オリンピックのセーリング競技 - ここ1年でだいぶ表の割合が増えてしまった……

大会[編集]

人物[編集]

東京オリンピック2020の日本代表選手ですら15人中5人が未立項であり、立項されているセーリング選手全体は40人程度(半分がオリンピック選手)と他のスポーツに比べれば圧倒的に少ない。特筆性を満たせそうなセーリング選手はオリンピック選手を含めたくさんいるので順次立項できると良い。英語版だと90人超が立項されているので翻訳から入るのも手。

おわりに[編集]

セーリング、ヨットについての見識をお持ちのウィキペディアンの方がいらっしゃいましたらぜひ5gsheep会話)までご連絡ください。自分は新規立項(翻訳も含めて)をなかなかしないので、セーリング関係の記事を書いていただけると非常に嬉しいです。