利用者:Akaniji/日本国際ポスター美術館

日本国際ポスター美術館
施設情報
専門分野 ポスター
収蔵作品数 9000点[1]
館長 大迫輝通[2]
管理運営 特定非営利活動法人日本国際ポスター美術館
開館 1996年
所在地 503-8550
岐阜県大垣市北方町5丁目50番地 岐阜経済大学7号館内
位置 北緯35度23分39.869秒 東経136度37分11.197秒 / 北緯35.39440806度 東経136.61977694度 / 35.39440806; 136.61977694座標: 北緯35度23分39.869秒 東経136度37分11.197秒 / 北緯35.39440806度 東経136.61977694度 / 35.39440806; 136.61977694
アクセス JR大垣駅からバスで10分[3]
外部リンク http://www.ogaki-postermuseum-japan.com/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

日本国際ポスター美術館(にほんこくさいぽすたーびじゅつかん)は、岐阜のポスター専門美術館。隔年で「大垣国際招待ポスター展」を開催して世界各国からアーティストを招聘したり、「ポスター甲子園」の愛称で親しまれる「全国高校生ポスターコンクール」を毎年開催するなど、活発な活動を行っている[3]。1966年に第1回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレを開催し、1968年に世界初となるポスター美術館ヴィラヌフポスター美術館英語版を創設したポーランドに遅れること四半世紀、日本初のポスター専門美術館として、1996年に開館した[3][4]

脚注[編集]

  1. ^ 大垣ガス、2011年「ちょっとおでかけ 日本国際ポスター美術館」『ほのりんWith』07巻、http://www.ogakigas.co.jp/pdf/honowith07.pdf
  2. ^ 日本国際ポスター美術館、n. d.「ご案内」『日本国際ポスター美術館 OGAKI POSTER MUSEUM, JAPAN』http://www.ogaki-postermuseum-japan.com/annai.html 、2011年8月20日参照。
  3. ^ a b c 中日新聞社、2011年「個性派美術館 を行く 岐阜県大垣市 日本国際ポスター美術館 芸術的な価値、広く発信」『中日新聞 朝刊 なごや東版』2011年6月14日 。
  4. ^ 土屋斉、大迫輝通、松浦昇、1996年4月1日「大垣宣言」http://www.ogaki-postermuseum-japan.com/sengen_j.html

関連項目[編集]

外部リンク[編集]