利用者:Alpsdake/山/山行記録

2014年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ
編集中

2013年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ)
12月7日 神石山 弓張山地 湖西連峰・富士山を仰ぎながらの縦走(新所原~富士見岩)
12月1日 南宮山 独立峰 南宮山 真禅院と南宮大社から
南側の横岳方面から望む大川入山 11月24日 大川入山 中央アルプス 大川入山~白いアルプスと富士山の展望
11月21日 入道ヶ岳 鈴鹿山脈 入道ヶ岳・水沢岳・鎌ヶ岳(宮妻峡)~鈴鹿サーキット第⑤選2013
正面を向くフクロウ(梟、鴞、Strix uralensis Pallas, 1771 )、茶臼山にて 10月22日 茶臼山 美濃三河高原 茶臼山 フクロウさんとニアミス
蝶ヶ岳から望むモルゲンロート(日の出直前に朝日で赤く染まる雲) 10月8日 蝶ヶ岳 北アルプス 蝶槍 三股からご来光と紅葉の槍穂展望+野鳥(キバシリ・コマドリ他)
9月10日 御嶽山 御嶽山系 御嶽山 田ノ原~摩利支天・ご来光と野鳥
摩利支天岳から望む乗鞍岳の峰(左から最高峰の剣ヶ峰、蚕玉岳、朝日岳)と肩の小屋(手前左)、東京大学宇宙線研究所の乗鞍観測所(手前右) 8月27日 乗鞍岳 北アルプス 乗鞍岳 ~ご来光は…御嶽山が綺麗に見えました)
越百山方面から望む南駒ヶ岳 8月13日 越百山 中央アルプス 越百山 ルリビタキ写真集
クモマベニヒカゲ(本州亜種、学名:Erebia ligea takanonis)、木曽駒ヶ岳にて、長野県指定天然記念物の高山蝶、環境省のレッドリスト(準絶滅危惧種) 8月8日 木曽駒ヶ岳 中央アルプス 木曽駒ヶ岳 誰も知らない秘密の花園・山頂になぜ駒草?・福島Bコースの駒薄雪草
前山から望む能郷白山 3月12日 能郷白山 両白山地 能郷白山 ~光学50倍デジカメデビューの雪山
以下編集中

2012年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ)
ブロッケン現象、御嶽山の王滝口頂上にて、遠景は継母岳 10月17日 御嶽山 御嶽山系 御嶽山 ~雪が降る前に~ブロッケンとカヤクグリ他
籾糠山、遠景の稜線は猿ヶ馬場山 6月30日 籾糠山 飛騨高地 籾糠山~天生湿原・木平湿原・野鳥観察(ウソ・アカゲラ・ゴジュウカラ…)
三方岩岳の飛騨岩と下部稜線の雪庇 4月24日 三方岩岳 両白山地 三方岩岳 ~花鳥蝶獣+桜の白川郷
4月10日 恵那山 中央アルプス 恵那山雪多し~前宮ルート・リトライ編
以下編集中

2011年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ)
夜叉ヶ池と両白山地の三周ヶ岳 9月29日 夜叉ヶ池 両白山地 夜叉ヶ池山~モリアオガエルとヤシャゲンゴロウ
噴煙を上げる焼岳の北峰 7月6日 焼岳 北アルプス 焼岳~ピラミッドピーク 花図鑑(大桜草・黒百合他70種掲載)
仙人窟岳から望む笈ヶ岳と大笠山 5月2日 笈ヶ岳 両白山地 笈ヶ岳-仙人窟岳~馬狩ゲート 雪面大崩落)
杉山から望む野伏ヶ岳 4月17日 野伏ヶ岳 両白山地 野伏ヶ岳~快晴・小白山から周回+水芭蕉と花図鑑・白山中居神社・浄安杉)
以下編集中

2010年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ)
経ヶ岳の北岳から望む冠雪した白山 11月7日 経ヶ岳 両白山地 経ヶ岳~紅葉と新雪の白山を堪能!
前笈ヶ岳方面から望む大笠山 10月17日 大笠山 両白山地 前笈ヶ岳・大笠山(日本三百名山)+白川郷 紅葉最前線
念丈岳から望む池ノ平山の笹原と紅葉 10月11日 念丈岳 中央アルプス 念丈岳-池ノ平山(2,327m)-烏帽子岳-小八郎岳・紅葉最前線
ハクサンフウロと白山 7月18日 白山 両白山地 白山 花図鑑45種色別(平瀬道-大倉山-展望歩道-南竜ヶ馬場:お花畑-エコーライン-御前峰)
秀峰舎(小秀山頂上避難小屋)~小秀山頂上 7月1日 小秀山 御嶽山系 小秀山・二ノ谷(夫婦滝)~三ノ谷 山頂小屋が完成
以下編集中

2009年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ)
小津権現山から望む花房山 1月4日 小津権現山 両白山地 小津権現山 スノーシューで初詣
以下編集中

2008年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ)
鉢盛山から望む穂高岳から槍ヶ岳への稜線 4月25日 鉢盛山 北アルプス 小鉢盛山-鉢盛山 野麦峠スキー場より
以下編集中

2004年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ)
祖父岳から望む水晶岳 8月11日-14日 水晶岳 北アルプス 笠ヶ岳~水晶岳(テント3泊・新穂高温泉より)
常念岳から望む槍ヶ岳周辺のパンラマ展望 5月1日-3日 常念岳 北アルプス 常念岳・大天井岳 ~中房温泉
仙丈ヶ岳から望む雲海からの富士山とご来光 1月2日-4日 仙丈ヶ岳 南アルプス 仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳 ~山頂からご来光
以下編集中

2003年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ)
大喰岳から望む槍ヶ岳山頂部、山頂直下には2本の鉄製の梯子が並び登山道が一方通行となっている 10月4日-5日 槍ヶ岳 北アルプス 槍ヶ岳(飛騨沢~大喰岳-中岳-南岳新道)
以下編集中

2002年[編集]

画像 日時 山名 山域 タイトル (on ヤマレコ)
聖岳から望む赤石岳 11月6日 聖岳 南アルプス 聖岳~新雪の絶景
北側から望むジャンダルム 9月26日 ジャンダルム 北アルプス 日帰り縦走・白出沢-涸沢岳-奥穂高岳-ジャンダルム-西穂高岳-新穂高温泉
以下編集中

外部リンク[編集]