コンテンツにスキップ

利用者:BjeUtHsRhX/sandbox

わが輩通り

上熊本駅付近
路線延長 3.4km
制定年 1996年平成8年)
北西端 熊本市西区池田
崇城大学前交差点
南東端 熊本市中央区南坪井町
藤崎宮前交差点
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

わが輩通り(わがはいどおり)は、熊本県熊本市にある道路愛称である。

概要[編集]

命名の経緯[編集]

熊本市では、1998年(平成10年)に人々が憩うことができる通りづくりが出来ないかと考え、民間の活用されていない土地を活用したポケットパーク整備を検討した結果、「わが輩通り」をモデルケースとして整備を行なうことなった[1]

沿線の企業10社による「上熊本・広丁通り漱石100実行委員会」が行なった公募により選定され、夏目漱石来熊100周年を記念し1996年平成8年)に命名された[1]。計5,286件の応募があり、このうち「わが輩通り」は153件だった[1]

「わが輩通り」の愛称は、1896年明治29年)に夏目漱石が第五高等学校(現在の熊本大学)に赴任する際に沿線の上熊本駅に降り立ったことから、代表作「吾輩は猫である」にちなんで命名されたものである。

道路概況[編集]

熊本県道1号熊本玉名線および熊本県道31号熊本田原坂線のうち、藤崎八幡宮から崇城大学までの区間が「わが輩通り」とされている。沿線には「吾輩は猫である」にちなんだの像や、漱石・珍野苦沙弥・猫の共通点であるをモチーフとした名称板が設置されている[1]

道路は一部を除き片側2車線が確保されている。上熊本駅から藤崎八幡宮までの区間は、かつて熊本市電坪井線の軌道が敷かれていた区間である。

なお、漱石の滞在中には本道は存在しておらず、漱石は上熊本駅から京陵中学校新坂子飼を通って第五高等学校へ赴任した[1]

沿線施設[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e 景観まちあるき - 熊本市ホームページ