コンテンツにスキップ

利用者:Doraemonplus/国名の漢字表記一覧の改版試作

国名の漢字表記一覧(こくめいのかんじひょうきいちらん)では、世界の国名について日本語における漢字表記を示し、簡単に解説する。

概要[編集]

外国語による固有名詞である国名を漢字で表記する事は、全ての文章を漢字で書く中国では当然の事であった。この方法は、外国語教育を義務づけている現在の中国でも同じである。日本は、遣隋使を送った頃より、海外の情報を中国や朝鮮から得る事が多く、外国の国名を含む情報を漢字で記録してきた歴史がある。この方法は明治時代迄続いたが、片仮名が普及するに従って、主要な国名以外は片仮名で表記されるようになった。大正時代では略しやすい主要な国20か国余りが漢字で表記される程度に過ぎず、「米国」、「英国」など一部は現代でも略称として使用され続けている。

外国の地名、国名の表記は、主に音が近い漢字を仮借する方法が主であるが、「象牙海岸」(コートジボワール)、「獅子山」(シエラレオネ)、「南斯拉夫」(ユーゴスラビア)のように全体もしくは一部が意訳される場合もある。音訳に用いる漢字は、筆画が少なく書きやすいか、音を想像しやすいか、土偏三水偏が付く固有名詞らしい字かなど、選択上の心理的な要因によってある程度の偏りがある。近代中国においては、音訳字である場合、それを明確にするために、口偏を付けて際だたせることも行われた。例えばイギリスは、「𠸄咭唎」のように、「英吉利」の各漢字の全てに口偏を付けた[1]

漢字の音は、時代が下るに従って中国と日本とでは別々の変化を起こし、現在は同じ漢字でも日中で異なる音を表すようになっている。この為、国名を音訳する場合に使う漢字は、日中で異なっている事が多い。亦た、中国語方言による音の差も大きいため、中国のどの地方で音訳をしたかによっても使われる漢字は異なる。

参考として、中国語簡体字での表記は世界政區索引(中文版国家の一覧)を参照。

漢字のクイズで、国名、外国の地名の漢字表記を読ませるものをよく見かけるが、用例の典拠に乏しいものも見受けるので、注意が必要である。下表の日本の漢字表記についても、中国語を日本語と混同したものが混じっていると思われ、検証を要する。

アジアの国々[編集]

国名 表記 略称
アフガニスタンの旗 アフガニスタン 亜加業坦[2][3][4][5][6]
亜弗掩坦[書1]
亜富汗斯坦[大2][泉2][書1]
阿富汗斯坦[7][大2][源5][語1][林3][書1]
阿富汗斯[8][9][林3]
阿富汗[5][8][10][11][大2][国2][書1]
阿芙賀仁須丹[12][書1]
阿加業坦[書1]
阿芙賀邇寸丹[13]
アラブ首長国連邦の旗 アラブ首長国連邦 阿拉伯首長国連邦[8]
イエメンの旗 イエメン 也門[5][6][8][10][大2][書1]
イスラエルの旗 イスラエル 以色列[6][8][大2][源5][語1][林3][検2][難1][書1]
伊色列[書1]
以斯来[書1]
伊斯列児[書1]
衣斯辣衣耳[書1]
イラクの旗 イラク 伊拉克[8][14][大2]
伊拉久[14]
イランの旗 イラン 伊朗[大2]
伊郎[源1][語1]
伊蘭[5][6][7][8][大2][林3][難1][書1][読1]
義蘭[8][9][源5][語1][書1]
インドの旗 インド 印度[5][6][8][9][10][11][12][15][16][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
応帝亜[5][書1]
印第亜[書1]
[9][17][源5][語1][廣1][検2][書1]
インドネシアの旗 インドネシア 印度尼西亜[8][泉2] [18]
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン 月即別[19][難1][書1]
月祖伯[19][書1]
烏茲別克斯坦[8]
オマーンの旗 オマーン 阿曼[2][6][8][10][書1]
阿蔓[5]
汪満[書1]
甕蛮[15][書1]
カザフスタンの旗 カザフスタン 香佐富斯坦[20]
哈薩克斯坦[8]
[21]
カタールの旗 カタール 華太瑠[22]
カンボジアの旗 カンボジア 柬埔寨[8][大2][源5][国2][広6][泉2][林3][書1]
柬蒲塞[源5][国2][林3][検2][難1][書1]
柬埔塞[15][書1]
柬蒲寨[5][6][10][書1]
柬坡塞[23]
漢浦塞[書1]
漢甫寨[書1]
甘陪牙[書1]
甘波邪[国2][書1]
甘孛智[15][大2][書1]
噉浦只[書1]
加保知也[書1]
柬浦塞亜[7]
キルギスの旗 キルギス 黠戞斯[15][24]
吉里吉思[15]
クウェートの旗 クウェート 科威特[8]
科威都[源5][林3][難1][書1]
久伊都[源5][語1][書1]
サウジアラビアの旗 サウジアラビア 沙特阿拉伯[8]
沙地亜剌比亜[25]
[26]
シリアの旗 シリア 叙利亜[6][8][9][10][源5][語1][泉2][林3][難1][書1]
叙里亜[5][書1]
西利牙[書1]
西里亜[5]
尻屋[12][国2]
[9][17][書1]
シンガポールの旗 シンガポール 新嘉坡[5][6][8][10][23][大2][源5][語1][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
新嘉波[語1][書1]
新加坡[書1]
新賀保爾[書1]
星嘉波[書1]
星加坡[大2]
星州坡[書1]
星港[林3][検2][書1][読1]
[27][28]
スリランカの旗 スリランカ 斯里蘭[8]
錫蘭[5][10][11][15][23][大2][源5][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1]
錫狼[5]
錫崙[大2]
西崙[5]
細蘭[15]
獅子国[大2][林3][書1]
[29][30]
タイ王国の旗 タイ [8][9][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1] [源5][語1][検2]
大韓民国の旗 大韓民国 大韓民国

韓国[国2]
南朝鮮
南韓
南韓国
[源5][語1][廣1][検2]
タジキスタンの旗 タジキスタン 塔吉克斯坦[31]
汰爾奇斯坦[31]
[32]
中華人民共和国の旗 中華人民共和国 中華人民共和国
中国[大2][国2]
支那[6][10][16][33][34]
[語1][検2]
[註 1][源5][語1][廣1][検2]
中華民国の旗 中華民国 中華民国
台湾
[源5]
[註 1][源5][語1][廣1][検2]
朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国 朝鮮民主主義人民共和国
北朝鮮
トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン 土庫曼斯坦[35]
土耳古斯坦[35]
トルコの旗 トルコ 土耳古[4][5][8][9][11][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1]
土耳其[3][5][6][10][16][23][大2][源5][語1][国2][書1][読1]
土耳格[書1]
都児格[5][書1]
都児古[国2]
都児基[5]
都児[5]
土留其[13]
土留古[12]
都魯機[5]
度爾格[5]
度爾[5]
[9][17][源5][語1][書1]
日本の旗 日本 日本[16][大2] [大2][源5][語1][検2]
ネパールの旗 ネパール 尼波羅[15][大2][書1]
尼泊爾[6][書1]
尼婆羅[大2]
泥婆羅[8][書1][読1]
捏巴爾[9][林3][難1][書1]
尼伯爾[7]
パキスタンの旗 パキスタン 巴基斯坦[8]
巴基斯担[林3][難1]
バーレーンの旗 バーレーン 巴林[大2][書1]
八哈剌因[15][書1]
パレスチナの旗 パレスチナ 巴勒斯旦[源5][難1][書1]
巴勒斯且[語1]
巴列斯丁[書1]
巴力斯坦[大2]
巴利斯底尼[書1]
巴勒斯的拿[5]
不利斯底尼[6][10]
羽礼須多院[12]
バングラデシュの旗 バングラデシュ 孟加拉[源5][語1][書1]
孟加拉国[8]
東ティモールの旗 東ティモール 東的木児[36]
フィリピンの旗 フィリピン 比律賓[8][9][23][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
比利賓[書1]
非立賓[8][9][書1]
非里比納[5][7][10][書1]
比国[書1]
比島[書1]
[9][17][源5][語1][検2][書1]
[9][書1]
ブータンの旗 ブータン 不丹[2][5][6][7][源5][語1][林3][難1][書1]
ブルネイの旗 ブルネイ 文莱[8]
文萊[書1]
[書1]
婆羅乃[書1]
ベトナムの旗 ベトナム 越南[8][9][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][書1][読1] [9][源5][語1][書1]
マレーシアの旗 マレーシア 馬来西亜[8][10][13][語1][泉2][書1]
瑪雷西亜[書1]
[17][語1]
ミャンマーの旗 ミャンマー 緬甸[5][6][8][9][10][11][23][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
尾留満[5][12][書1]
[大2][源5][語1][廣1][書1]
モルディブの旗 モルディブ 瑪勒代弗[書1]
馬地維斯[書1]
馬爾代夫[書1]
麻代父[大2][書1]
モンゴル国の旗 モンゴル 蒙古[5][6][8][11][15][16][大2][源5][語1][国2][泉2][林3][書1]
蒙兀[15]
莫臥児[9][源5]
[大2][源5][語1][廣1][難1][書1]
ヨルダンの旗 ヨルダン 約旦[8]
約但[大2][書1]
者丹[書1]
ラオスの旗 ラオス [5][6][9][23][広6][源5][語1][書1]
[2][15][大2][書1]
羅宇[広6][林3][検2][難1][書1]
[書1]
[9][書1]
レバノンの旗 レバノン 黎巴嫩[2][8][大2][林3][難1][書1]
列巴濃[書1]

アフリカの国々[編集]

国名 表記 略称
アルジェリアの旗 アルジェリア 阿爾及[2][9][源5][語1][泉2][林3][難1][書1]
亜爾及[7][37][書1]
阿爾及利亜[8][書1]
阿勒支利亜[書1]
亜爾斉阿[書1]
阿爾日利[3]
亜爾日爾[11]
亜爾及耳[10]
阿留世里屋[12][書1]
アンゴラの旗 アンゴラ 安哥拉[8][書1]
安加拉[大2]
安倔羅[書1]
諳古拉[書1]
諳喀剌[難1][書1]
[7][37][書1]
ウガンダの旗 ウガンダ 烏干達[8][大2][書1]
烏敢大[大2][書1]
烏岡太[7]
エジプトの旗 エジプト 埃及[5][8][9][11][16][23][37][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
埃及多[5]
阨入多[5][9][書1]
厄日多[書1]
阨日多[書1]
阨日布土[書1]
厄日度[書1]
伊及[書1]
衛士府都[5][12][13][書1]
黒入多[5]
麦西[5]
衣接[5]
[9][語1][検2][書1]
[9][書1]
エチオピアの旗 エチオピア 越智阿皮亜[書1]
越日於比亜[語1][林3][書1]
埃提阿百[書1]
埃西阿比亜[3]
埃塞俄比亜[8]
以剔阿比亜[7]
越尾比亜[4]
越尾比屋[12]
以日阿伯唖[5]
以日阿伯亜[37]
エリトリアの旗 エリトリア 厄利垂亜[8]
厄立特利亜[書1]
以勒得里亜[書1]
ガーナの旗 ガーナ 加納[8][38]
カーボベルデの旗 カーボベルデ 佛得角[8]
開普威得[書1]
輪留田[書1]
ガボンの旗 ガボン 加蓬[8]
哥邦[書1]
[書1]
カメルーンの旗 カメルーン 喀麦隆[8][書1]
加馬倫[7]
ガンビアの旗 ガンビア 岡比亜[2][8][10][書1]
干比亜[書1]
ギニアの旗 ギニア 幾内亜[2][5][8][9][10][37][源5][語1][林3][書1]
幾尼亜[23]
偽匿亜[書1]
入匿亜[書1]
為匿亜[5]
基尼[書1]
銀名[12][林3][難1][書1]
ギニアビサウの旗 ギニアビサウ 幾内亜比紹[8]
幾内亜美須[39]
ケニアの旗 ケニア 肯尼亜[8]
革尼亜[書1]
怯尼亜[書1]
給尼亜[7]
コートジボワールの旗 コートジボワール 象牙海岸[国2][広6][泉2][林3]
象牙汀[10]
象牙浜[37]
科特迪瓦[8]
コモロの旗 コモロ 科摩羅[8]
哥摩羅[大2][書1]
哥麻羅[書1]
革摩羅[書1]
可摩洛[11][10]
哥摩呂[7]
コンゴ共和国の旗 コンゴ共和国 公果[9][源5][語1][難1][書1]
公額[2][5][10][37][源5][語1][難1][書1]
工鄂[5][書1]
公我[書1]
広哥[書1]
康固[書1]
剛果[8][書1]
[9]
コンゴ民主共和国の旗 コンゴ民主共和国 公果[9][源5][語1][難1][書1]
公額[2][5][10][37][源5][語1][難1][書1]
工鄂[5][書1]
公我[書1]
広哥[書1]
康固[書1]
剛果[8][書1]
[9]
サントメ・プリンシペの旗 サントメ・プリンシペ 聖多美・普林西比[8]
ザンビアの旗 ザンビア 山美亜[40]
シエラレオネの旗 シエラレオネ 塞拉勒窩内[10][37][書1]
塞拉利昂[8]
塞拉略尼[書1]
比拉雷俄内[書1]
志留良礼恩[書1]
志留良々恩[12]
塞拉略恩[4]
ジブチの旗 ジブチ 吉布提[8]
吉武地[41]
ジンバブエの旗 ジンバブエ 津巴布韋[8][42]
辛巴威[42]
スーダンの旗 スーダン 蘇丹[2][8][9][11][23][37][源5][語1][泉2][林3][難1][書1]
蘇旦[5]
宗段[4][12][書1]
スワジランドの旗 スワジランド 斯威士蘭[8][書1]
セーシェルの旗 セーシェル 塞設勒[大2][書1]
塞舌耳[8][書1]
設遮爾[11]
西士爾[10]
赤道ギニアの旗 赤道ギニア 赤道幾内亜[8]
セネガルの旗 セネガル 塞内加爾[2][8][10][書1]
塞尼加爾[書1]
塞丙牙[難1]
塞内牙[書1]
設捏哈[書1]
森伊[書1]
ソマリアの旗 ソマリア 索謀利[2][4][7][10][37][書1]
索馬里[8]
楚森[12][書1]
タンザニアの旗 タンザニア 坦桑尼亜[8][43]
チャドの旗 チャド 差徳[書1]
乍得[書1]
乍特[8]
在得[難1]
茶都[44]
中央アフリカ共和国の旗 中央アフリカ 中央阿弗利加[8][45]
チュニジアの旗 チュニジア 突尼斯[5][7][8][9][10][11][37][大2][源5][語1][泉2][書1]
土尼斯[3]
都尼斯[4]
[9][書1]
トーゴの旗 トーゴ 多哥[8][書1]
ナイジェリアの旗 ナイジェリア 尼日利亜[8][46]
ナミビアの旗 ナミビア 納米比亜[8][47]
ニジェールの旗 ニジェール 尼日爾[8][37][書1]
奈遮[書1]
尼若[書1]
那以加爾[書1]
ブルキナファソの旗 ブルキナファソ 布基納法索[8][48]
ブルンジの旗 ブルンジ 布隆迪[8][49]
ベナンの旗 ベナン 貝南[8]
別寧[書1]
比寧[書1]
[書1]
ボツワナの旗 ボツワナ 博茨瓦納[8]
伯楚阿那[書1]
貝専納[書1]
マダガスカルの旗 マダガスカル 馬達加斯加[2][7][8][37][源5][林3][書1]
馬達加斯加耳[3]
馬達加斯加爾[5][書1]
麻打曷失曷[書1]
麻打葛私加児[書1]
麻打葛矢曷爾[書1]
麻打葛所葛爾[5]
麻太加須曷爾[5]
瑪達[書1]
馬太加須[書1]
麻田糟軽[12][書1]
馬特加斯格[4][11]
馬太加斯加爾[23]
マラウイの旗 マラウイ 馬拉維[8]
尼亜薩蘭[書1]
マリ共和国の旗 マリ 麻里[50]
馬里[8][50]
南アフリカ共和国の旗 南アフリカ 南非[51]
南阿弗利加[8][51]
南阿[52][国2][広6]
南スーダンの旗 南スーダン 南蘇丹[53]
モザンビークの旗 モザンビーク 莫三鼻給[3][5][9][大2][源5][難1][書1]
莫三非給[10]
莫三鼻[2][4][5][37]
摩散比革[書1]
摩賛俾克[大2]
模賛皮[書1]
門沙皮刻[5][書1]
茂山比丘[12][書1]
モーリシャスの旗 モーリシャス 毛里西亜[書1]
毛利西亜[難1][書1]
毛里西[2][7][37][書1]
毛里求斯[8][林3][書1]
モーリタニアの旗 モーリタニア 毛里塔尼亜[8]
摩里得尼亜[大2][書1]
モロッコの旗 モロッコ 摩洛哥[8][10][16][37][54][大2][源5][林3][検2][難1][書1][読1]
摩羅哥[4][5][11][書1]
摩勒哥[書1]
馬邏哥[書1]
馬邏可[書1]
莫羅格[書1]
馬羅哥[54][語1][源5]
摩倫哥[23]
莫羅哥[54]
茂禄子[12][54][書1]
麻洛哥[3]
リビアの旗 リビア 利比亜[8][9][大2][源5][語1][泉2][林3][難1][書1][読1]
利未亜[書1]
リベリアの旗 リベリア 里卑利亜[10][書1]
里卑里亜[37]
里比利亜[4][書1]
利比里亜[8]
利比利亜[林3][難1][書1]
理皮利亜[書1]
来比利亜[書1]
拉比里阿[書1]
理部利屋[12][書1]
理辺利屋[書1]
里比利[5]
ルワンダの旗 ルワンダ 盧旺達[8][書1]
魯安達[書1]
レソトの旗 レソト 莱索托[8][55]
礼素戸[55]
巴蘇陀蘭[書1]

ヨーロッパの国々[編集]

国名 表記 略称
アイスランドの旗 アイスランド 氷州[2][6][10][源5][語1][広6][林3][検2][読1]
氷島[9][源5][語1][難1][書1]
氷蘭
氷洲[書1]
愛斯蘭[源5][語1][泉2][書1]
愛撒倫[林3][難1][書1]
愛撒蘭[書1]
依蘭[書1]
依蘭地[書1]
伊斯蘭[書1]
伊須蘭土[12][書1]
埃斯蘭[書1]
乙斯蘭土[書1]
阿斯蘭得[書1]
[9][書1]
アイルランドの旗 アイルランド 愛蘭[8][11][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][書1][読1]
愛倫[9][語1][書1]
愛蘭土[源5][語1][国2][難1][書1][読1]
愛耳蘭[語1]
愛爾蘭[2][5][6][7][10][23][大2][書1]
愛爾蘭土[書1]
阿耳蘭[源5][書1]
阿爾蘭[5][12][書1]
意爾蘭土[5][書1]
意而蘭太[書1]
哀耳蘭[書1]
哀爾[書1]
愛国[書1]
[9][17][語1][検2][書1]
アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン 亜塞爾拝然[書1]
アルバニアの旗 アルバニア 阿爾巴尼亜[8][書1]
亜爾抜[書1]
愛爾巴尼亜[大2]
阿百尼[6]
アルメニアの旗 アルメニア 亜爾美尼亜[2][5][6][10][書1]
亜爾墨尼亜[書1]
亜爾黙尼亜[国2][書1]
亜美尼亜[大2][書1]
雨仁屋[12][書1]
アンドラの旗 アンドラ 安徳爾拉[書1]
安多拉[7][大2][書1]
安道爾[8]
安道耳[大2][書1]
イギリスの旗 イギリス 英吉利[5][6][8][9][12][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1][当1]
英国[5][大2][国2][広6][泉2][林3][書1][当1]
英吉利斯[5][書1][当1]
英吉利西[書1]
英吉利私[書1][当1]
英格力斯[書1]
英律[書1]
英機黎[5]
英倫[5]
伊祇利須[書1]
伊吉里斯[書1][当1]
意機利私[国2][書1]
恵外連須[書1]
大不列顛[9][34]
不列顛[5][源5][語1][書1]
不利顛[書1]
大貌利顛[5]
[9][17][33][56][大2][源5][語1][廣1][検2][書1]
イタリアの旗 イタリア 伊太利[9][10][16][33][34][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
伊太利亜[5][8][書1][読1]
伊太里[12][13][書1]
伊多里[書1]
伊多利[源1]
伊答利[書1]
意太利[書1]
意大利[書1]
意大里[書1]
意大里亜[書1]
意太利亜[5][書1]
意太里亜[書1]
意多礼亜[書1]
以太利[3][4][5][6][9][11][語1][書1]
以太利亜[5][書1]
義大利[書1]
義太利亜[書1]
伊国[書1]
[9][17][33][源5][語1][廣1][検2][書1]
[9][書1]
[廣1][書1]
[廣1]
ウクライナの旗 ウクライナ 烏克蘭[8][大2][源5][泉2][林3][書1][読1]
育加来涅[書1]
[57]
[58][59]
エストニアの旗 エストニア 愛沙尼亜[8][大2]
愛索尼亜[大2]
オーストリアの旗 オーストリア 墺太利[23][語1][国2][広6][泉2][林3][難1][書1][読1]
墺地利[2][6][9][10][12][16][34][源5][語1][国2][書1]
墺土利[書1]
墺多利[書1]
墺斯利[書1]
墺太利亜[8][国2][書1]
墺斯太利[書1]
墺士地利[書1]
墺地利亜[4][11][書1]
墺斯土利亜[書1]
墺西太利亜[書1]
澳地利[5][13][書1]
澳太利[9][書1]
澳斯多利[書1]
澳地利亜[書1]
澳太利亜[3][書1]
澳国[書1]
奥地利[大2][書1]
奥地利亜[書1]
奥失突利亜[書1]
失突利亜[5]
浩斯特里[5][書1]
欧塞特里[書1]
墺国[書1]
[9][17][60][語1][廣1][書1]
[9][検2][書1]
[書1]
オランダの旗 オランダ 和蘭[5][6][8][9][10][12][16][23][34][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
阿蘭陀[源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][書1][読1]
和蘭陀[源5][語1][国2][林3][検2][書1][読1]
荷蘭[3][5][9][11][書1]
阿蘭[書1]
阿蘭佗[書1]
阿蘭[書1]
和蘭多[源5]
荷蘭陀[国2][書1]
尼達蘭[5][7][難1]
尼徳蘭[大2]
[9][17][56][源5][語1][廣1][検2][書1]
[9][書1]
[書1]
キプロスの旗 キプロス 居比路[5][書1]
居伯羅[書1]
塞布羅斯[書1]
塞浦路斯[書1]
塞浦呂斯[大2]
糸杉[泉2]
ギリシャの旗 ギリシャ 希臘[5][6][8][9][10][11][12][16][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
厄勒祭亜[書1]
厄勒矢亜[書1]
厄利斉亜[書1]
厄魯斉亜[書1]
厄勒西亜[5]
額里士[書1]
額勒済亜[書1]
額力西[5]
吉利士[書1]
[9][大2][源5][語1][検2][書1]
クロアチアの旗 クロアチア 哥羅西亜[書1]
哥羅地亜[書1]
哥羅的亜[7]
呉呂茶[難1][書1]
格禄亜祭[書1]
克羅地亜[8]
コソボの旗 コソボ 科索伏[書1]
サンマリノの旗 サンマリノ 聖馬力諾[8][書1]
散馬利梛[書1]
聖馬利諾[5][7]
塞馬利諾[10]
ジョージア (国)の旗 ジョージア 草支亜[書1]
熱阿而入亜[書1]
スイスの旗 スイス 瑞西[5][6][8][9][10][12][16][23][33][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
瑞士[3][4][5][7][11][大2][書1]
瑞士蘭[書1]
瑞斯児蘭[書1]
蘇微設路[書1]
瑞吐[書1]
雪際亜[5]
[9][語1][書1]
スウェーデンの旗 スウェーデン 瑞典[5][6][8][9][10][11][12][16][23][33][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
雪際亜[書1]
蘇亦斉[書1]
蘇亦斉亜[書1]
蘇葉斉亜[書1]
蘇物甸[書1]
瑞威敦[書1]
瑞丁[5][書1]
瑞国[書1]
[9][17][大2][廣1][書1]
[9][書1]
スペインの旗 スペイン 西班牙[5][6][8][9][10][12][16][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
西班呀[5]
西班[書1]
西班尼[書1]
西班爾亜[書1]
西牙[11]
士班牙[書1]
士班[書1]
士班雅[書1]
是班牙[5][書1]
依西把尼亜[書1]
日斯巴尼亜[大2][書1]
以西巴爾亜[書1]
以西把[5][書1]
伊斯巴泥亜[書1]
伊西波[書1]
伊須波二屋[書1]
伊須把尼亜[5]
伊斯把尼亜[5]
伊斯把[5]
伊斯巴[5]
斯巴亜[5]
西[9][17][56][源5][語1][書1]
[9][書1]
[大2]
スロバキアの旗 スロバキア 斯洛伐克[8][61]
斯拉仏克[大2]
スロベニアの旗 スロベニア 斯洛文尼亜[62]
斯洛伐尼亜[8]
セルビアの旗 セルビア 塞爾維亜[7][8][大2][書1]
塞爾維[6][10][林3][難1][書1]
塞耳維[23]
塞爾浜[書1]
設而非亜[書1]
梭斐亜[書1]
チェコの旗 チェコ 捷克[8][大2][書1][読1]
撒克[書1]
デンマークの旗 デンマーク 丁抹[5][8][10][16][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
嗹馬[3][5][9][13][大2][国2][書1]
[5][11]
嗹国[2][5][6][12][国2]
丹麦[大2][書1]
丹墨[大2]
領墨[書1]
丁秣[書1]
丁扶[9]
弟那瑪爾加[5][書1]
第那馬爾加[5]
達内馬克[書1]
[5]
[9][17][56][語1][書1]
[9][書1]
[大2][廣1][書1]
ドイツの旗 ドイツ 独逸[5][6][8][9][16][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
独乙[5][源5][語1][泉2][難1][書1][読1]
徳意志[書1]
都逸[書1]
岱枝[5]
独乙都蘭度[書1]
度逸都蘭土[書1]
[9][17][60][大2][源5][語1][廣1][検2][書1]
[廣1][書1]
ノルウェーの旗 ノルウェー 諾威[8][9][10][16][23][33][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
那威[2][5][6][7][11][国2][書1][読1]
[書1]
[書1]
諾爾[書1]
諾爾京[5]
梛耳回[5][書1]
那耳回[4][書1]
梛耳瓦[5][書1]
能留英[12][13][国2][書1]
諾爾勿[書1]
奴児物玄[書1]
那蘭[5]
[9][語1][廣1][書1]
[17]
[書1]
バチカンの旗 バチカン 法迪坎[書1]
和地関[8][林3][難1][書1]
ハンガリーの旗 ハンガリー 洪牙利[9][16][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
匈牙利[5][6][8][23][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][検2][難1][書1]
匈加里[書1]
哄喝利[書1]
翁加里亜[書1]
[9][17][60][語1][検2][書1]
[書1]
フィンランドの旗 フィンランド 芬蘭[5][6][8][9][16][大2][林3][源5][語1][国2][広6][泉2][検2][難1][書1][読1]
芬蘭土[国2]
分蘭[書1]
行蘭土[書1]
[9][語1][書1]
フランスの旗 フランス 仏蘭西[5][6][8][9][10][12][16][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
法蘭西[5][大2][書1]
払郎察[書1]
仏郎察[5][書1]
仏郎機[国2]
仏朗西[書1]
仏朗私[5]
仏朗機[5]
仏郎西[5][11][書1]
仏瑯西[書1]
仏蘭[書1]
仏郎[書1]
法朗西[5][書1]
法郎西[9][源5]
法郎斯[書1]
払郎西[書1]
払良察[国2]
払卵察[書1]
弗蘭西[書1]
不乱洲[国2]
夫剌莫設[書1]
仏国[5][大2][広6][書1]
法国[5]
[9][17][56][源5][語1][廣1][広6][検2]
[9][書1]
[書1]
ブルガリアの旗 ブルガリア 勃牙利[8][16][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
布爾加利亜[7]
布加利亜[書1]
布加利[6]
保加利亜[大2][書1]
伯爾加里[源5][語1][書1]
巴爾加利[10]
勃爾瓦里[書1]
保該力阿[書1]
捕拉加里亜[書1]
[語1][検2][書1]
[書1]
ベラルーシの旗 ベラルーシ 白露西亜[8][書1]
白俄羅斯[8]
ベルギーの旗 ベルギー 白耳義[5][8][9][10][12][16][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
比利時[2][5][6][11][大2][書1]
比耳時[書1]
比耳義[5]
白耳牛[書1]
波爾臥尼[書1]
北義窃[書1]
北義[5]
[9][17][33][60][語1][書1]
[書1]
ボスニア・ヘルツェゴビナの旗 ボスニア・ヘルツェゴビナ 波斯尼亜・塞哥維那[8]
ポーランドの旗 ポーランド 波蘭[5][6][8][9][10][11][16][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
波蘭土[源5][国2][書1]
波闌土[書1]
波瀾[書1]
法蓮[書1]
孛烈児[15][書1]
波羅泥亜[源5][書1]
波羅尼亜[書1]
波魯尼亜[書1]
[9][17][語1][書1]
ポルトガルの旗 ポルトガル 葡萄牙[5][6][8][9][10][11][16][23][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
葡萄呀[5][国2][書1]
葡萄耳[書1]
葡萄[書1]
蒲萄牙[5]
波爾杜瓦爾[5][国2][書1]
波爾杜瓦[5]
波而都瓦爾[書1]
波爾杜葛児[書1]
波爾杜臥爾[国2]
波羅多伽児[国2][書1]
波児杜瓦爾[国2]
保留止賀留[書1]
蒲麗都家[国2][書1]
葡国[33][書1]
[9][17][33][大2][源5][語1][廣1][検2][書1]
北マケドニアの旗 マケドニア 馬基頓[6][書1]
馬其頓[8][書1]
瑪設度尼[書1]
マルタの旗 マルタ 摩爾太[書1]
馬爾太[難1][書1]
馬爾達[書1]
馬児達[5][書1]
馬耳他[8][書1]
瑪児太[書1]
馬他[6][書1]
丸太[書1]
モナコの旗 モナコ 摩納哥[8][大2][林3][検2][難1][書1]
摩拿哥[5]
模那可[書1]
モルドバの旗 モルドバ 摩爾多瓦[8]
模爾杜亜[書1]
模爾徒亜[書1]
模爾太皮[書1]
摩魯達維亜[書1]
未大味[書1]
モンテネグロの旗 モンテネグロ 黒山[大2][書1]
黒山国[23][林3]
蒙的尼[6][10]
蒙特尼格羅[大2][書1]
蒙的尼咢羅[7]
門徳内革羅[書1]
門的内哥羅[8][書1]
ラトビアの旗 ラトビア 拉脱維亜[8][63]
良都美野[64]
[64]
リトアニアの旗 リトアニア 里都亜尼亜[書1]
立陶瓦[書1]
立陶宛[8][書1]
リヒテンシュタインの旗 リヒテンシュタイン 利支敦士登[書1]
列支敦士登[8]
列敦士丁[書1]
ルクセンブルクの旗 ルクセンブルク 盧森堡[5][6][7][8][16][大2][林3][難1][書1]
盧森不爾厄[書1]
呂克松堡[書1]
ルーマニアの旗 ルーマニア 羅馬尼亜[7][8][16][34][源5][語1][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
羅馬尼[5][6][9][10][23][書1]
羅瑪尼亜[書1]
魯馬尼亜[書1]
緑馬尼[書1]
[語1][源1][書1]
ロシアの旗 ロシア 露西亜[8][9][10][16][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
露国[33]
魯西亜[3][5][6][9][11][12][大2][源5][語1][国2][書1][読1]
魯斯亜[国2]
魯細亜[書1]
魯斉亜[書1]
魯祭亜[書1]
魯失亜[書1]
魯国[国2]
俄羅斯[5][大2][源5][語1]
峩羅斯[5]
鄂羅斯[5]
鄂羅[5]
俄国[大2][源5][難1]
阿羅思[15]
斡羅思[15]
兀魯思[15]
[9][17][33][源5][語1][廣1][検2][書1]
[9][源5][書1]
[大2][語1][廣1][書1]

北アメリカの国々[編集]

国名 表記 略称
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 亜米利加[5][8][9][12][大2][源1][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1][当1]
亜米利加合衆国[16][大2]
米国[5][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][書1][当1]
亜美利加[書1][当1]
亜美理加[5]
亜米理加[5]
亜墨利加[5][大2][国2][林3][検2][書1][当1]
亜米理加[書1]
亜墨利迦[書1]
亜国[当1]
阿美利加[書1]
阿墨利加[書1]
米利堅[5][9][37][大2][語1][源5][検2][当1]
米利幹[5]
美利堅[9]
美理哥[書1][当1]
美理格[5][書1]
弥理堅[9]
[9][17][56][大2][源5][語1][廣1][検2][書1]
[書1]
[廣1][書1]
[書1]
アンティグア・バーブーダの旗 アンティグア・バーブーダ 安提瓜和巴布達[8]
エルサルバドルの旗 エルサルバドル 薩爾瓦多[8]
救世主国[広6]
カナダの旗 カナダ 加奈陀[8][9][16][23][大2][源5][語1][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
加拿太[3][10][語1][書1][読1]
加拿大[大2][書1]
加拿陀[書1]
加拿佗[書1]
加拿達[11]
加奈太[語1]
加拿他[5][7][国2][書1]
加那陀[書1]
加那達[書1]
加奈太[書1]
加奈多[書1]
加納多[書1]
金田[12]
[9][17][源5][語1][検2][書1]
キューバの旗 キューバ 玖馬[8][16][大2][源5][語1][広6][泉2][検2][難1][書1][読1]
玖瑪[9]
古巴[2][5][7][10][37][書1]
吉巴[3]
苦柏[書1]
古波[書1]
詰由巴[書1]
久場[12][書1]
グアテマラの旗 グアテマラ 瓜地馬拉[2][37][書1]
危地馬拉[8][10][書1]
瓦地馬拉[書1]
跨的馬拉[書1]
哇的麻剌[書1]
瓜的馬拉[7]
瓜第瑪[書1]
グレナダの旗 グレナダ 格林納達[8]
額列那大[書1]
コスタリカの旗 コスタリカ 哥斯達黎加[8][大2][書1]
哥斯太里加[7]
哥斯徳里加[37][書1]
北斯徳里加[10]
ジャマイカの旗 ジャマイカ 牙買加[3][5][8][9][10][37][源5][語1][泉2][林3][難1][書1]
牙埋加[11][源5][語1]
牙売加[書1]
日売加[書1]
乍美[書1]
乍美喀[書1]
耶麻伊加[書1]
押麻伊加[書1]
邪麻伊嘉[12][書1]
セントクリストファー・ネイビスの旗 セントクリストファー・ネイビス 聖基茨・尼維斯[65]
聖基茨和尼維斯[8]
セントビンセント・グレナディーンの旗 セントビンセント・グレナディーン 聖文森特・格林納丁[8]
セントルシアの旗 セントルシア 聖盧西亜[8]
聖路西亜[書1]
ドミニカ国の旗 ドミニカ国 土弥尼加[源5][語1][林3][難1]
多米尼加[8][37]
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 多米尼加[8][37][書1]
土弥尼加[源5][語1][難1][書1]
多明各共和国[7]
トリニダード・トバゴの旗 トリニダード・トバゴ 特立尼達和多巴哥[8]
特尼答・多巴峩[37]
ニカラグアの旗 ニカラグア 尼加拉瓜[2][8][37][大2][書1]
尼加拉瓦[9][10][源5][書1]
尼喀拉瓜[難1][書1]
拉瓜[書1]
ハイチの旗 ハイチ 海地[2][3][8][9][10][37][大2][泉2][検2][難1][書1]
亥智[11]
平智[書1]
亥第[書1]
海智[書1]
海提[書1]
拝地[12][書1]
パナマの旗 パナマ 巴奈馬[5][8][9][12][16][23][国2][広6][泉2][林3][検2][書1][読1]
巴拿馬[2][5][37][大2][書1]
巴那馬[源5][語1]
巴那瑪[書1]
巴奈麻[読1]
巴納麻[源5]
巴那麻[書1]
巴納甸[11]
巴納摩[書1]
把納麻[書1]
那麻[書1]
哈那麻[書1]
花間[書1]
[17]
バハマの旗 バハマ 巴哈麻[2][10][37][書1]
巴哈馬[7][8][書1]
巴哈瑪[書1]
巴哈摩[書1]
抜法瑪[書1]
波巴馬斯[書1]
馬浜[12][源5][難1]
バルバドスの旗 バルバドス 巴巴突[37][書1]
巴巴多斯[8]
巴波徳斯[書1]
巴佩道斯[大2][書1]
波耳波徳斯[書1]
抜爾抜度斯[書1]
抜而抜読私[書1]
罷抜度士[書1]
ベリーズの旗 ベリーズ 百里斯[10][書1]
伯利茲[8]
伯里斯[書1]
巴利斯[書1]
ホンジュラスの旗 ホンジュラス 都拉斯[7][10][書1]
都拉[37]
鬨都拉斯[書1]
洪都拉斯[8][源5][語1][難1][書1]
メキシコの旗 メキシコ 墨西哥[2][5][8][9][16][23][34][37][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
墨是哥[4][5][11][国2][書1]
墨是可[書1]
墨期矢哥[国2]
墨其西哥[書1]
墨士哥[書1]
墨斯哥[書1]
墨是歌[書1]
墨是科[書1]
墨即可[書1]
美希哥[書1]
黙西歌[書1]
黙時科[5]
米斯哥[書1]
女喜志古[5][12][13][国2]
[9][17][大2][源5][語1][廣1][国2][検2][書1]

南アメリカの国々[編集]

国名 表記 略称
アルゼンチンの旗 アルゼンチン 亜爾然丁[8][9][10][16][23][34][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
阿根廷[大2][書1]
阿真廷[書1]
阿爾然丁[書1]
阿根第那[書1]
亜善多陰[書1]
亜襄太印[書1]
[17][語1][書1]
ウルグアイの旗 ウルグアイ 烏拉乖[2][5][10][11][37][書1]
烏拉圭[書1]
烏魯圭[書1]
烏爾怪[書1]
伍魯夸愛[書1]
宇流愚威[書1]
宇柳貝[4][8][12][13][語1][書1][読1]
烏爾圭[7]
エクアドルの旗 エクアドル 厄瓜多[2][3][4][11][源5][語1][林3][難1][書1]
厄瓜多爾[8][10][大2][書1]
厄瓜得爾[書1]
哀瓜多[書1]
英加土爾[書1]
依怪佗爾[書1]
赤道国[書1]
ガイアナの旗 ガイアナ 圭亜那[8]
歪阿那[7]
五井梁[12]
コロンビアの旗 コロンビア 哥倫比亜[5][8][9][16][34][大2][源5][語1][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
哥倫比[書1]
可倫比亜[10][大2][書1]
哥倫米阿[書1]
閣龍比亜[5][書1]
古倫比亜[23][書1]
可侖比亜[3][5][37]
古論備亜[13]
戈攬弥阿[書1]
古論備屋[12][書1]
科倫比亜[大2]
スリナムの旗 スリナム 蘇里南[8]
蘇立南[書1]
チリの旗 チリ 智利[5][8][9][10][11][16][34][37][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
智里[書1]
知里[書1]
池鯉[12][13][書1]
地鯉[書1]
地利[4]
[17][33][語1]
パラグアイの旗 パラグアイ 巴拉圭[2][5][10][11][37][大2][源5][語1][林3][難1][書1]
巴羅貝[8][12][13][書1][読1]
巴羅怪[3]
巴拉貝[4]
巴剌克歪[書1]
ブラジルの旗 ブラジル 伯剌西爾[8][9][10][16][23][34][大2][源5][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
巴西[3][5][9][11][37][大2][語1][書1][読1]
伯西児[4][国2][書1]
伯西爾[書1]
伯拉西[書1]
伯剌西利[書1]
巴悉[書1]
白来斉耳[書1]
武剌斉里[書1]
武良尻[12][13][国2][書1]
巴西爾[源5]
巴拉西利[2]
舞楽而留[書1]
[17][源5][語1][廣1][検2][書1]
[9][書1]
ベネズエラの旗 ベネズエラ 委内瑞拉[2][3][8][9][10][11][源5][語1][泉2][難1][書1]
委内瑞辣[37][大2][書1]
分額兌拉[書1]
花尼日羅[書1]
非宜蘇意拉[書1]
部根重良[12][13][書1]
[9][書1]
ペルーの旗 ペルー 秘露[9][16][23][34][大2][源5][語1][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
秘魯[5][7][8][10][11][37][大2][語1][書1]
孛露[書1]
白露[5][語1][書1]
比路[3][書1]
比露[書1]
俾路[書1]
啤嚕[書1]
百露[書1]
平柳[4][12][13][書1]
[9][17][33][大2][廣1][書1]
ボリビアの旗 ボリビア 玻里非[2][11][難1][書1]
玻利非亜[5][10][37][大2][源5][語1][林3][書1]
玻利維亜[8][大2][書1]
玻里比亜[4]
波利非亜[3][大2][書1]
波利斐亜[書1]
波利美亜[書1]
波力斐[9][語1][書1]
波力斐[書1]
波里非[7]
暮利比亜[9][源5][語1][泉2][書1]
保里備屋[12][書1]
保里美亜[13]
[書1]

オセアニアの国々[編集]

国名 表記 略称
オーストラリアの旗 オーストラリア 濠太剌利[8][語1][国2][広6][泉2][林3][検2][書1][読1]
濠太剌利亜[9][23][大2][源5][書1]
濠斯剌利[書1]
濠斯剌利亜[難1]
濠太利亜[書1]
濠斯太利亜[書1]
濠斯太剌利亜[書1]
濠斯太良利亜[7]
濠太利連邦[16]
濠州[語1][広6][読1]
濠洲[大2][源5][広6][書1]
豪太剌利[語1]
豪斯多拉利[9][語1][書1]
豪斯多剌里亜[5]
豪斯荅剌里[5]
豪斯多辣里洲[国2]
豪州[源5][語1][国2][広6][泉2][林3][読1]
澳大利亜[4][8][12][大2][書1]
澳太利亜[5][37][書1]
澳大利[2]
澳太利[5][書1]
澳太剌利[10]
浩斯特里[書1]
浩斯特利亜[11]
亜烏斯答剌利[国2]
[9][17][源5][語1][廣1][検2][書1]
[9][大2][源5][語1][廣1][検2][書1]
[大2][廣1]
[書1]
キリバスの旗 キリバス 基里巴斯[8][66]
サモアの旗 サモア 撒摩阿[書1]
散摩亜[書1]
撒麻亜[書1]
察母阿[書1]
薩摩亜[8][書1]
三毛亜[書1]
ソロモン諸島の旗 ソロモン諸島 撒羅蒙[書1]
瑣羅門[書1]
梭羅門[書1]
索勒蒙[書1]
掃羅們[書1]
所羅門[8][書1]
鎖羅門諸島[7]
ツバルの旗 ツバル 挨里西[書1]
伊里斯[書1]
津張[67]
図瓦盧[8][67]
トンガの旗 トンガ 東加[書1]
湯加[8]
ナウルの旗 ナウル 瑙魯[8][68]
ニウエの旗 ニウエ 丹上[69]
ニュージーランドの旗 ニュージーランド 新西蘭[2][5][8][9][10][16][源5][語1][広6][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
牛西蘭[書1]
新西蘭土[37][書1]
新設蘭杜[書1]
紐斯蘭[書1]
新地伊蘭土[12][書1]
蘭土[11]
新則蘭土[5]
新則蘭地[国2]
日倫敦[5]
[9][17][書1]
[書1]
バヌアツの旗 バヌアツ 新希比利的[書1]
新希不力兌斯[書1]
新赫布里底[書1]
牛亥伯利第[書1]
紐海白力斯[書1]
瓦努阿図[8]
パプアニューギニアの旗 パプアニューギニア 巴布亜新几内亜[8]
巴布亜新吉尼[10]
巴不亜新幾尼亜[7]
パラオの旗 パラオ 巴楼[書1]
巴羅[書1]
帛琉[書1]
フィジーの旗 フィジー 非支[書1]
非地[10]
斐支[書1]
斐斉[書1]
斐済[8]
菲済[書1]
マーシャル諸島の旗 マーシャル諸島 麻紹耳[書1]
瑪沙勒[書1]
瑪塞爾[書1]
馬耳沙爾[書1]
摩亜該児[書1]
馬沙爾諸島[7]
馬紹爾諸島[8]
ミクロネシア連邦の旗 ミクロネシア連邦 蜜克羅尼西亜[8]
美哥魯尼西亜[7]

かつて存在していた国[編集]

国名 表記 略称
アメリカ連合国 南部連合
ソビエト連邦の旗 ソビエト社会主義共和国連邦 蘇聯[源5][語1]
蘇維埃[大2][源5][語1][泉2][書1]
蘇俄[書1]
[源5][語1][書1]
プロイセン王国 普魯西[5][9][16][23][源5][泉2][検2][難1][書1][読1]
普魯士[2][5][6][10][11][12][13][書1]
普魯社[5][書1]
普露西[書1]
普爾西[書1]
孛魯士[書1]
孛魯西[9]
布魯斯[書1]
孛露生[5]
孛露[5]
孛漏生[5]
[源5][書1]
[9][書1]
ペルシア帝国 波斯[5][9][11][15][16][23][源5][語1][泉2][林3][検2][難1][書1][読1]
比耳西亜[5][6][書1]
比爾斯亜[5]
波剌斯[5][書1]
波耳西[書1]
百児西亜[5][書1]
百児西[5]
百児斉亜[書1]
百児[5]
百爾斉亜[書1]
百爾西亜[書1]
百爾失亜[5]
百耳西亜[書1]
巴爾斉亜[書1]
巴児西[書1]
巴社[書1]
伯爾察亜[書1]
伯地安[書1]
包社[5][書1]
彼斯[書1]
婆羅遮[書1]
辺留社[12][書1]
春砂[書1]
安息[書1]
[9][書1]
[書1]
ユーゴスラビア 南斯拉夫[大2]
大清帝国 大清帝国
ローマ帝国 羅馬帝国
チェコスロバキア 捷克斯洛伐克

参考文献[編集]

辞書・字典類[編集]

  • 大2: 諸橋轍次鎌田正、米山寅太郎『大漢和辞典』(修訂第二版)大修館書店、1989年。ISBN 4-469-03158-5 
  • 源1: 藤堂明保、松本昭、竹田晃『漢字源』(改訂新版)学習研究社、1994年。ISBN 4-05-300023-8 
  • 源5: 藤堂明保、松本昭、竹田晃、加納喜光『漢字源』(改訂第五版)学習研究社、2011年。ISBN 978-4-05-303101-3 
  • 語1: 鎌田正、米山寅太郎『新漢語林』(初版)大修館書店、2004年。ISBN 4-469-03162-3 
  • 廣1: 諸橋轍次、鎌田正、米山寅太郎『広漢和辞典』(初版)大修館書店、1982年。ISBN 4-469-03080-5 
  • 国2: 日本国語大辞典第二版編集委員会、小学館国語辞典編集部編『日本国語大辞典』(第二版)小学館、2000年。 
  • 広6: 新村出『広辞苑』(第六版)岩波書店、2008年。ISBN 978-4-00-080122-5 
  • 泉2: 松村明、小学館大辞泉編集部『大辞泉』(第二版)小学館、2012年。ISBN 978-4-09-501213-1 
  • 林3: 松村明、三省堂編修所『大辞林』(第三版)三省堂、2006年。ISBN 4-385-13905-9 
  • 検2: 日本漢字能力検定協会『漢検漢字辞典』(第二版)日本漢字能力検定協会、2014年。ISBN 978-4-89096-305-8 

その他の文献[編集]

出典[編集]

  1. ^ 小山鉄郎『白川静さんに学ぶ 漢字は怖い』共同通信社、2007年、141頁。ISBN 978-4-7641-0585-0 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 桜井茂衛 編『万国地名字引』前川善兵衛、1878年。NDLJP:761655 
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y 伴源平 編『単語独稽古』赤志忠雅堂、1874年、32-34頁。NDLJP:863316 
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 橋本小六『単語解 初編』竜曦堂、1874年。NDLJP:863287 
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew ex ey ez fa fb fc fd fe ff fg fh fi fj fk fl fm fn fo fp fq fr fs ft fu fv fw fx fy fz ga gb gc gd ge 坂似水 編『地名訳書字引』坂似水、1874年。NDLJP:761357 
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av 関息定、飯尾朋央『万国地名字類 上』田原文明堂、1875年。NDLJP:761657 
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as 田付直男『地理学講義』 巻之二、昌栄社、1895年。NDLJP:1087464 
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx dy dz ea eb ec ed ee ef eg eh ei ej ek el em en eo ep eq er es et eu ev ew ex ey ez fa fb fc fd fe ff fg fh fi fj fk fl fm fn fo fp fq fr fs ft fu Jim Breen. “Country Names in Kanji and Katakana”. 2015年4月30日閲覧。
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds dt du dv dw dx 宛字外来語辞典編集委員会『宛字外来語辞典』(新装版)柏書房、1991年、299頁。ISBN 4-7601-0614-6 
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx 高木怡荘『外国地理 : 訂正』奎文堂、1890年。NDLJP:761017 
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at 卜部氏 訳『通弁独学并五大洲地名箋:英語箋附録』宝玉堂、1872年。NDLJP:870009 
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb 福沢諭吉『世界国尽』時事新報社〈福沢全集2〉、1898年。NDLJP:898728 
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 松川安信 編『世界新名数 初編』 巻之二、松雲堂、1874年。NDLJP:897989 
  14. ^ a b イラクの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 史学会 編『外国地名人名称呼一覧』東京宝文館、1914年。NDLJP:948117 
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 公文書式及用字例関係雑件 第四巻 22.各国国名ノ邦字書方統一ニ関スル件 同六月」 アジア歴史資料センター Ref.B12080802200 
  17. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 2012 JRA ブリーズアップセール ~第8回 JRA育成馬調教セール~ 売却馬名簿” (PDF). 日本中央競馬会. p. 49 (2012年10月19日). 2015年6月27日閲覧。
  18. ^ 松本防衛大臣政務官のネパール・東南アジア訪問(結果概要)”. 防衛省 (2011年1月14日). 2015年6月27日閲覧。
  19. ^ a b ウズベキスタンの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  20. ^ カザフスタンの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  21. ^ カザフスタンのこどもの定期予防接種について”. 横浜市衛生研究所感染症・疫学情報課 (2014年4月23日). 2015年6月27日閲覧。
  22. ^ カタールの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap 高橋毅堂「第二十章 外国地名人名漢字の書き方」『誤り易き文字と読方』朝野書店、1915年。NDLJP:933683 
  24. ^ キルギスタンの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  25. ^ サウジアラビアの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  26. ^ 人材開発に注力するサウジアラビア” (PDF). サウジアラビア王国大使館文化部. p. 15 (2014年7月1日). 2015年6月27日閲覧。
  27. ^ 領事情報 - 在留届・変更届・離星届”. 在シンガポール日本大使館. 2015年6月27日閲覧。
  28. ^ 日星共同スタディ・グループの開催について(結果概要)” (PDF). 国土交通省総合政策局国際政策課及び土地・建設産業局国際課 (2015年4月14日). 2015年6月27日閲覧。
  29. ^ 日錫(スリランカ)親善訓練の実施について” (PDF). 海上幕僚監部 (2013年5月22日). 2015年6月27日閲覧。
  30. ^ 日錫友好交流協会”. 2015年6月27日閲覧。
  31. ^ a b タジキスタンの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  32. ^ 宇山智彦. “センターニュースNo.85/知られざるタジキスタン”. 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター. 2015年6月27日閲覧。
  33. ^ a b c d e f g h i j k l m n 川崎晴朗 (2014年12月19日). “研究ノート:明治時代の東京にあった外国公館(4)” (PDF). 外務省調査月報. 外務省. 2015年3月15日閲覧。
  34. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 条約関係雑件 第二巻 1.通商条約調査ニ関スル件」 アジア歴史資料センター Ref.B06151144200 
  35. ^ a b トルクメニスタンの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  36. ^ 世界各国の首都&データまるわかり辞典「東ティモール」”. 2015年8月26日閲覧。
  37. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq 関息定、飯尾朋央『万国地名字類 下』田原文明堂、1875年。NDLJP:761658 
  38. ^ ガーナの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  39. ^ ギニアビサウの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  40. ^ ザンビアの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  41. ^ ジブチの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  42. ^ a b ジンバブエの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  43. ^ タンザニアの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  44. ^ チャドの基本情報”. 2015年3月14日閲覧。
  45. ^ 中央アフリカの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  46. ^ ナイジェリアの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  47. ^ ナミビアの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  48. ^ ブルキナファソの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  49. ^ ブルンジの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  50. ^ a b マリの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  51. ^ a b 南アフリカの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  52. ^ 神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ 新聞記事文庫 切抜帳一覧:アフリカ経済事情 第1巻”. 2015年3月14日閲覧。
  53. ^ 世界各国の首都&データまるわかり辞典「南スーダン」”. 2015年8月26日閲覧。
  54. ^ a b c d 外務省:外交史料Q&Aその他”. 外務省. 2015年4月24日閲覧。
  55. ^ a b レソトの基本情報”. 2015年3月14日閲覧。
  56. ^ a b c d e f 川崎晴朗 (2013年9月11日). “研究ノート:明治時代の東京にあった外国公館(3)” (PDF). 外務省調査月報. 外務省. 2015年3月15日閲覧。
  57. ^ 大西由美 (2011年3月22日). “目標達成見込みの高低と動機づけの関連:おける日本語専攻大学生の動機づけ調査” (PDF). 国際広報メディア・観光学ジャーナル. 北海道大学. p. 30. 2015年3月14日閲覧。
  58. ^ 政策評価法に基づく事前評価書”. 外務省 (2005年3月29日). 2015年6月27日閲覧。
  59. ^ 中澤英彦『ニューエクスプレス ウクライナ語』白水社、2009年、9頁。ISBN 978-4-560-06798-7 
  60. ^ a b c d 川崎晴朗 (2012年8月30日). “研究ノート:明治時代の東京にあった外国公館(2)” (PDF). 外務省調査月報. 外務省. 2015年3月15日閲覧。
  61. ^ スロバキアの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  62. ^ 世界各国の首都&データまるわかり辞典「スロベニア」”. 2015年7月30日閲覧。
  63. ^ ラトビアの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  64. ^ a b ウギス・ナステビッチ. “ラトビア基礎情報”. 2015年8月22日閲覧。
  65. ^ 世界各国の首都&データまるわかり辞典「セントクリストファー・ネイビス」”. 2015年7月30日閲覧。
  66. ^ キリバスの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  67. ^ a b ツバルの基本情報”. 2015年3月14日閲覧。
  68. ^ ナウルの基本情報”. 2015年4月30日閲覧。
  69. ^ 世界各国の首都&データまるわかり辞典「ニウエ」”. 2015年7月30日閲覧。

脚注[編集]

  1. ^ a b 「華」は「日華事変」(日中戦争)のように中華人民共和国成立以前の中華民国を意味する場合
    日華議員懇談会」のように現在の中華民国を意味する場合
    華北」・「華中」・「華南」のように地域としての中国本土を意味する場合
    華僑」・「華人」・(広義の)「華流」のように中華圏を総称する場合がある。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]